無印良品週間で買ったもの。
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」です。
6月8日から無印良品週間がはじまりましたね!早速、店舗とネットで購入しました!
「今よりもっと使いやすく」
さて今日は、無印良品週間で買ったもののお話です!
1.【無印良品】MDF 書類整理トレー
まずはこちらです。無印良品のカタログを見ていて、ずっと気になっていました。(※無印良品のカタログより)
A4サイズの書類を「寝かせた状態」で置けるトレーです。写真は2つを重ねた所。3つまでスタッキングできる商品です。
使いやすそうだし、木製なので温もりがあります。北欧っぽさもあります。何度もお店で下見してイメージをふくらませてきました。
- 私の仕事用書類
- 子どもの学習グッズ
今までこちらの2つは、無印良品のファイルボックスに収納していました。「立てて収納」の方が基本的に好きですが、子どもたちを見ていると使いにくそうで……。
「寝かせて収納」に変えて、今よりもっと使いやすく。設置して整理したら、また改めて詳しく記事にしたいと思います。
2.【無印良品】フランス羽毛薄掛ふとん
25年ぶりに、掛ふとんを交換しました。
ずーーーっと気になっていて、交換したかったもの。子どもの頃から使っていて、干しても干してもへたってしまい……。
この度やっと無印良品でアップデートすることができました!
口コミからも「においがない」などの情報が分かったので決めました。白い掛けふとんカバーをするので、柄がないこともポイント。柄がすけるのを防げます。
掛け布団の寿命はどのくらい?
一般的に、大体7〜15年くらいです。ということは……!大幅に寿命を過ぎてしまいました!
- 保温性が落ちた
- 干してもへたっている
……というのが見極めのポイント。なんでも寿命があるんですね。勉強になりました。
3.【無印良品】インド綿高密度サテン織ホテル仕様・掛ふとんカバー
掛けふとんカバーも新しくすることにしました!こちらはさすがに25年ものではありません。笑。
このシリーズは、いま敷ふとんカバーで愛用しています!
つるつるさらさらで、すごく気持ちいい素材。敷ふとんカバーよりも長もちするので、洗いざらしコットンではなくこちらを選びました。
乾きやすいし、ほんとにホテルっぽい高級感もあります。高級感はなくてもいいですが、肌触りの良さはあるとすごく嬉しい。夏の寝ここちが良くなりそうです。
ちなみに、夏はタオルケットではなく薄ふとん派です。さらっとして軽いのが魅力。
4~7.【無印良品】2017年の手帳など
- 2017年3月はじまりの手帳(B5サイズ)
- 短冊型メモ 4コマ
- セロハンテープ
- おりがみ
もう6月ですが……!大きな手帳(家に置きっ放しにする)がどうしても欲しくなり、半額だったこともあって、購入しました。
子どもたちの予定、自分の予定、夫の予定を一緒に把握したい!と思ったのです。バラバラに書くのが大変になってきて。まとめてしまおう〜という試みです。
早速使い始めました。B5ノートのサイズなので、書き込みがしやすくなりました。
4コマメモは、紙質も良く使いやすいです。これは定番になりそうです。
おりがみやセロハンテープはこどもたちに。いつもの定番です。
8.オーガニックコットンUVカット柄アームカバー
先日からアームカバーの交換を考えていて、やや高めですが無印良品で交換することに決めました。
というのも、何年か前に使っていたのが無印良品のものでした。それが肌触りが良くて使いやすかったのを思い出して。今回も期待しています。
ネイビーのボーダー、グレーのボーダーなどを手に入れました。今年の夏に日替わりで楽しみます。
さいごに。
ネットのお買い物は、楽天ペイにして「楽天ポイント」を使いました。
ふだんはクレジットカードをなるべく使わないようにしています。ムダな買い物が増えないように……。光熱費や通信費になるべく限定。
それでも、やっぱり、ポイントが貯まるのがちいさな楽しみ。無印良品でのお買い物に使うと、何だか得をしたような気持ちになってしまいます。(ちょっと危険なお得感なので、気もちを引き締めよう)
今日もお読み頂きほんとうにありがとうございました!とても嬉しいです。みなさまにとって素敵な1日になりますように……。
おすすめの関連記事です。
▼4月の無印良品週間で買ったもの。いまもここち良く使っています。
▼書類整理はこちら。無印のファイルボックスを、書類トレーに変えます。
▼無印良品はリビングでも、靴箱でも。
↑こちらの記事も参考になります!!
↑お手数ですが、応援クリックして頂けたら、とても嬉しいです!!いつもほんとうに、ありがとうございます!!