こんなにあった!東京都内23区 通勤しやすくて家賃が安い地域

通勤のビジネスマン

都内に通う人にとって、通勤・通学はとても大変なことだと思います。できれば近くに住んで通勤時間を短くしたい!電車1本で楽に通いたい!と考える人は多いのでは無いでしょうか?

とはいえ会社があるような東京の中心地は家賃が高いです。なるべく会社の近くで、でも家賃が安い地域はどこなの?というのが気になる人は多いと思います。

このページでは、東京23区の家賃が安い地域と、そこから電車1本で行ける駅を紹介します。通勤・通学先の駅ごとに紹介をしているので、住む場所を探すときに参考にしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

東京23区 家賃相場が安い地域

東京23区の家賃相場を安い順位ならべると↓のようになります。

一人暮らし 家族暮らし
葛飾区 6.3万円 9.4万円
江戸川区 6.4万円 9.9万円
足立区 6.6万円 9.6万円
練馬区 7.0万円 10.8万円
板橋区 7.1万円 11.0万円
荒川区 7.4万円 12.3万円
大田区 7.5万円 13.3万円
杉並区 7.6万円 13.2万円
世田谷区 7.5万円 14.2万円
北区 7.9万円 13.4万円
墨田区 8.1万円 13.2万円
中野区 8.1万円 14.0万円
豊島区 8.1万円 14.6万円
江東区 8.5万円 14.9万円
台東区 8.8万円 14.8万円
文京区 8.6万円 16.5万円
品川区 8.6万円 17.6万円
新宿区 9.0万円 18.6万円
中央区 9.3万円 19.0万円
目黒区 9.6万円 18.6万円
千代田区 9.3万円 25.4万円
渋谷区 10.2万円 22.4万円
港区 10.9万円 25.6万円

引用元:SUUMO 東京都の家賃相場情報
一人暮らし:ワンルーム、1K、1DK
家族暮らし:1LDK以上

1位 葛飾区

一人暮らし・家族暮らしともに1番安いです。東京23区の北東にあり、江戸川と荒川のあいだにあります。寅さんで有名な映画「男はつらいよ」や、両さんで有名なマンガ「こち亀」の舞台となっている地域です。

2位 江戸川区

一人暮らしで2番目、家族暮らしで3番目に安いです。東京23区の南東にあり、葛飾区と東京湾のあいだにあります。東京湾沿いの葛西臨海公園や大きな観覧車が有名な地域です。

3位 足立区

一人暮らしで3番目、家族暮らしで2番目に安いです。東京23区の北東にあり、葛飾区の北にあります。関東厄除け三大師の1つでもある西新井大師が有名な地域です。

4位 練馬区

一人暮らし・家族暮らしともに4番目に安いです。東京23区の北西にあり、中野区や杉並区の北にあります。水と緑がコンセプトの遊園地としまえんが有名な地域です。

5位 板橋区

一人暮らし・家族暮らしともに5番目に安いです。東京23区の北にあり、練馬区の東にあります。製造業の工場・研究所などが多い地域です。

東京23区の家賃相場は、外側の北西から東にかけた地域が安いという結果になりました。そのなかでも西よりも東の地域が安い傾向があることがわかりました。

通勤・通学先別 家賃が安い地域

家賃相場が安い地域から電車1本で通えれば、お得、しかも楽に、通勤・通学ができます。通勤・通学先別に、電車1本で通える、家賃が安い地域の駅を紹介します。

新宿に1本で通える駅

路線 1R家賃相場 通勤時間
葛飾区
新小岩 JR総武線 6.5万円 33分
江戸川区
平井 JR総武線 6.8万円 30分
小岩 JR総武線 6.4万円 37分
船堀 都営新宿線 5.8万円 30分
一之江 都営新宿線 6.0万円 32分
瑞江 都営新宿線 5.9万円 35分
篠崎 都営新宿線 5.8万円 37分
練馬区
練馬 都営大江戸線 6.9万円 19分
豊島園 都営大江戸線 7.2万円 21分
練馬春日町 都営大江戸線 6.9万円 23分
光が丘 都営大江戸線 6.9万円 25分

JR総武線、都営新宿線、都営大江戸線の3路線・11駅があります。

安さを重視するなら都営新宿線の船堀~篠崎の地域がおすすめです。たとえば船堀は新宿まで30分でいけるにもかかわらず家賃相場が6万円を切っています。新宿三丁目駅にも停まるので、新宿の東側に通う人にとっては利便性がよいです。

通勤時間を重視するなら都営大江戸線の練馬~光が丘の地域がおすすめです。たとえば練馬は新宿まで20分を切っています。また光が丘は始発駅なので座って通勤することもできます。都庁前にも停まるので、新宿の西側に通う人にとっては利便性がよいです。

新宿はとても巨大な駅なので、駅のなかを移動するだけでもかなりの時間と労力を使います。通う場所によっては1つ隣の駅から歩いたほうが快適に通勤できるかもしれません。そのあたりも考慮して、どの路線沿いに住むかを決めたほうがよいでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

東京に1本で通える駅

路線 1R家賃相場 通勤時間
葛飾区
新小岩 JR総武線快速 6.5万円 14分
江戸川区
葛西臨海公園 JR京葉線 5.4万円 14分
足立区
北千住 JR常磐線 7.1万円 24分

JR総武線快速、JR京葉線、JR常磐線の3路線・3駅があります。

安さと通勤時間をみるとJR京葉線の葛西臨海公園がよさそうにみえます。しかし注意すべきことがあります。京葉線の東京駅から東京駅の中心まではとても遠いです。徒歩で10~15分かかります。山手線でいうと東京駅よりも有楽町駅のほうが近いのです。そのため有楽町エリアに勤めている人以外にはおすすめできません。

東京駅もとても巨大な駅なので、駅のなかを移動するのにかなりの労力を使います。通い先が皇居側なら大手町駅、銀座側なら日本橋駅から通うなど、JRではなく地下鉄での通勤を検討するのもおすすめです。

大手町に1本で通える駅

路線 1R家賃相場 通勤時間
江戸川区
西葛西 メトロ東西線 6.1万円 18分
葛西 メトロ東西線 6.1万円 20分
足立区
北千住 メトロ千代田線 7.1万円 18分
綾瀬 メトロ千代田線 6.2万円 22分
板橋区
新板橋 都営三田線 7.6万円 17分
板橋区役所前 都営三田線 7.1万円 19分
板橋本町 都営三田線 7.1万円 21分
本蓮沼 都営三田線 7.1万円 23分
志村坂上 都営三田線 6.8万円 25分
志村三丁目 都営三田線 7.0万円 26分
蓮根 都営三田線 6.9万円 29分
西台 都営三田線 6.4万円 30分
高島平 都営三田線 5.8万円 33分
新高島平 都営三田線 5.9万円 34分
西高島平 都営三田線 5.7万円 36分

東京メトロ東西線、東京メトロ千代田線、都営三田線の3路線・15駅があります。

安さを重視するなら都営三田線の高島平~西高島平の地域がおすすめです。とくに西高島平は家賃相場が5.7万円と安く、かつ始発駅なので座って通勤することもできます。

通勤時間を重視するなら東京メトロ東西線や東京メトロ千代田線が短いです。しかしどちらも通勤ラッシュの過酷さで有名な路線です。どんなに電車が混んでいようとも、乗車時間を1分でも短くしたい!という覚悟をもった人にはおすすめです。

日本橋に1本で通える駅

路線 1R家賃相場 通勤時間
江戸川区
西葛西駅 メトロ東西線 6.1万円 18分
葛西駅 メトロ東西線 6.1万円 20分

東京メトロ東西線の1路線・2駅があります。

家賃相場が安くて、電車1本で通える駅は東西線の駅しかありません。さきほどと同じで、どんなに電車が混んでいようとも、乗車時間を1分でも短くしたい!という覚悟をもった人には西葛西~葛西の地域がおすすめです。

それ以外の人は、電車1本で通うことをあきらめ、どこかで乗り換えて通うことをおすすめします。

有楽町に1本で通える駅

路線 1R家賃相場 通勤時間
練馬区
小竹向原 メトロ有楽町線 6.6万円 29分
氷川台 メトロ有楽町線 6.4万円 32分
平和台 メトロ有楽町線 6.5万円 34分
地下鉄赤塚 メトロ有楽町線 6.2万円 37分
板橋区
地下鉄成増 メトロ有楽町線 6.0万円 41分

東京メトロ有楽町線の1路線・5駅があります。

有楽町に近くなるほど家賃相場が高くなる傾向にあります。いちばん遠い地下鉄成増は有楽町まで約40分で家賃相場6万円です。いちばん近い小竹向原は有楽町まで約30分です。通勤時間を25%減らすと、家賃相場が10%高くなることなります。どちらを重視するかによって住む駅を決めることをおすすめします。

渋谷に1本で通える駅

路線 1R家賃相場 通勤時間
練馬区
小竹向原 メトロ副都心線 6.6万円 18分
氷川台 メトロ副都心線 6.4万円 20分
平和台 メトロ副都心線 6.5万円 23分
地下鉄赤塚 メトロ副都心線 6.2万円 25分
板橋区
地下鉄成増 メトロ副都心線 6.0万円 28分

東京メトロ副都心線の1路線・5駅があります。

こちらも同じく、渋谷にに近くなるほど家賃相場が高くなる傾向にあります。いちばん遠い地下鉄成増は渋谷まで約30分で家賃相場6万円です。いちばん近い小竹向原は渋谷まで約20分です。通勤時間を33%減らすと、家賃相場が10%高くなることなります。こちらも、どちらを重視するかによって住む駅を決めることをおすすめします。

秋葉原に1本で通える駅

路線 1R家賃相場 通勤時間
葛飾区
新小岩 JR総武線 6.5万円 15分
江戸川区
平井 JR総武線 6.8万円 12分
小岩 JR総武線 6.4万円 19分
足立区
青井 つくばエクスプレス 6.3万円 13分
六町 つくばエクスプレス 6.2万円 16分

JR総武線、つくばエクスプレスの2路線・5駅があります。

安さや通勤時間でみるとどの駅も大きな差はないようにみえます。しかしJR総武線は通勤ラッシュが過酷なことで有名な路線です。安さや通勤時間に大差はありませんので、通勤ラッシュがわりと楽なつくばエクスプレスの青井~六町の地域をおすすめします。

まとめ

東京23区で、家賃相場が安くて、電車1本で通えて、通勤時間が短くて、通勤がわりと楽な駅を紹介しました。穴場と言える駅もあったのではないでしょうか。

東京はたくさんの路線があるのでいろいろな通勤ルートがあります。聞きなれない路線や駅であっても、意外と主要駅まで短時間で行けたりします。電車1本で、短時間で通える場所を追い求めてみてはいかがでしょうか。マンションくらし研究所では家賃が高い・安い地域をわかりやすく地図で紹介しています。あわせてご覧ください。

お金をしっかり貯めていくために、マイナーで家賃が安いけど通勤しやすい駅に住むという考え方もあります。30歳の人は毎月収入の5分の1を貯金するのが平均的のようです。通勤の快適さを犠牲にせずに家賃を下げられれば、効率よく貯金をすることができるでしょう。

一人暮らしを考えている人には、家賃相場別の一人暮らしで選ばれている駅ランキングや、女性の一人暮らしでかかりがちな生活費も参考になります。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク