こんにちは、すずしんです。
私はスマホではあまりゲームをしません。
というのも、ハマるゲームに出会えていないのですよね…。
ところが、この度何やら面白そうなゲームアプリが出そうだという情報を手に入れました。
ドラゴンクエストライバルズ
スクウェア・エニックスは、ドラクエシリーズとしては初のスマホ向けカードゲーム「ドラゴンクエストライバルズ」を2017年にリリースすることを発表しました。
ドラゴンクエストライバルズは、ドラクエシリーズに登場してくるキャラクターを使ったカードで、ターン制のバトルを行うカードゲームです。
30枚のカードでデッキを作りますが、その組み合わせによって戦い方も変わってきます。
どんなデッキを組むかが腕の見せ所ですね!
基本ルール
ドラゴンクエストライバルズの基本ルールは以下のような感じです。
基本的にはハースストーンに似ているような印象ですね。
- デッキの枚数は30枚。
- カード1種類あたり2枚まで。レジェンドカードは1種類あたり1枚まで。
- HP(ライフ)は25。
- 毎ターン貯まるMPを消費してカードをプレイ。
- 毎ターン1ドロー。
- 攻撃対象は攻撃側が選べる。
- 先手の手札は3枚。後手の手札は4枚とテンション+2。
- 相手のHPを0にすると勝利。
フィールドは3x2の6マスとなっています。
このマスのどこにカードをプレイするかは結構重要です。
ブロック
ブロックというのは、同じ列の前列と後列にユニットがいる場合、攻撃する側は必ず前列のユニットを攻撃しなければならないルールのことです。
要するに、前にいるユニットが壁になってくれるのですよね。
後ろのユニットを倒したい場合は、まず前のユニットを倒さなければなりません。
ウォール
ウォールというのは、上・中・下段のすべてに敵のユニットが存在するとき、攻撃する側はリーダーを攻撃することができないルールのことです。
前一列や後一列にユニットが横並びになっている必要はなく、すべての列にユニットが1体以上いればウォールが発動します。
テンションシステム
テンションシステムは、ドラゴンクエストライバルズ独自の特徴的なシステムです。
MPを1消費することで、テンションを1段階貯めることができます。
3段階貯めることで、リーダーが持つテンションスキルを消費MP0で使用できるようになります。
テンションスキルを使うと、テンションは0に戻ります。
PV
ドラゴンクエストライバルズにはPVがありますので、この記事に貼っておきますね。
ぜひ一度視聴してみてください。
印象
私はTCGは結構好きなのですが…。
ドラクエでカードゲームというのは、どちらも好きなもの同士という事でかなり気になっています。
ドラゴンクエストライバルズは、現在CBTをしていますが…。
YouTubeで公開されている対戦動画を観ていると結構面白そうなのですよね。
あなたも「ドラゴンクエストライバルズ」で検索して視聴してみると良いと思いますよ。
各リーダーによって扱うカードの種類が変わりますので、その戦術も大きく変わります。
私はゼシカが良さげかなと思っていますね。
特技を駆使して戦うスタイルのようです。
それを活かしたコントロール系のデッキをぜひ組んでみたいですね~。
現在はCBTの募集は終わってしまったのですが…。
今後、CBTの追加募集があるらしいですよ!
私もこの機会を狙って応募してみようかなと思っています。
当選すると良いなぁ…。
ひとこと
ドラゴンクエストライバルズは、ドラクエシリーズ初のカードゲームアプリという事で、私は大いに期待しています。
CBTの様子を見ていても面白そうですので…。
久しぶりにハマりそうなゲームに出会えたような気がします。
2017年リリース予定とのことですので、正確な時期は分かりませんが…。
できるだけ早い段階で正式リリースされると良いですね。
ぜひとも一日でも早くプレイしてみたいです!