ホーム踏み忘れを指摘した松井雅人選手にプロフェッショナルを見る

松井雅人ホームベース踏み忘れ指摘

ホーム踏み忘れの珍プレイ発生


昨日の中日対オリックスで非常に珍しいプレイがありました。

それはオリックスの新外国人「クリス・マレーロ」選手がホームランを打ちながら本塁を踏み忘れてしまったために3塁打になるという私も30年近くプロ野球をみていますがはじめて見るプレイでした。

審判のかたもはじめてみたそうです。

1塁踏み忘れは何度かきいたことがありますが・・・。

おそらくクリス・マレーロ選手は来日初ホームランなので浮かれてしまっていたのでしょう。

しかし、今回注目したいのはそれを指摘した中日の松井雅人捕手です。

 

松井雅人選手のファインプレイ


今回のプレイはアピールプレイであるため中日の選手がだれもアピールしなければそのままホームランでした。

それを冷静に見つけ指摘できた松井雅人選手のファインプレイなのです。

松井雅人選手は踏み忘れを確認してすぐ一塁審判をみていました。

おそらく一塁審判がちゃんとみていたのかを確認したのでしょうね。

 

毎回踏んだのかを確認するのは基本のプレイでは有るが・・・

捕手がホームランを打たれたときに本塁をちゃんと踏んでいるのかどうかを毎回確認するのは、

小学生のころから教えられる基本だそうです。

しかし、毎回確認しても実際に踏み忘れるひとはほぼ居ません。

松井雅人選手は29歳ですから20年近くずっとホームランを打たれるたびに確認してきたのでしょう。

松井雅人選手は今までずっとちゃんと確認してきたそうですが一度も踏み忘れた人をみなかったそうです。

数にしてどれくらいなのか。。。

おそらく引退まで踏み忘れる人をみないかもしれません。

(ほとんどの捕手はそうでしょう)

ついついほぼないことですから省略しがちですが、

それを怠ること無く愚直に行ってきたからこそ気づけたし指摘できたのです。

実際に今回の本塁の踏み忘れシーンをリプレイでみてもぎりぎり踏んでいないくらいでした。

これは本当にじっくり毎回みていなければ気づけないでしょう。

すばらしいとしかいいようがありません。




会社での仕事も同じ


今回は野球ですがこれは野球だけの話ではありません。

たとえば工場の作業で確認作業はたくさんあると思います。

ほとんどの場合は問題がないはずです。

そこでどうせ起こらないから・・・

と怠ったときに発生する可能性もあるのです。

実際に労災事故のお話等を聞くとそういうケースが多かったりします。

工場だけではありません。

営業や経理でも同じです。

取引先へ提出する見積書、契約書の間違い

などいろいろなところでミスは起こります。

よくあるところに関してはちゃんとチェックするでしょう。

しかし、今回のようにほぼ起こらないような内容はどうでしょうか?

チェックを怠っていませんか?

その一回のチェック漏れが致命傷になることだってあるのです。

もう一度基本をしっかりチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

まとめ


今回は野球のお話ですがみなさんの仕事でも同じです。

愚直に基本を守る大切さを松井雅人選手から教わった気がします。

読んで頂きありがとうございます。

参考になりましたら下記に応援クリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でsiru7をフォローしよう!

関連記事

河合正尚岐阜市の中小企業診断士・社会保険労務士

投稿者プロフィール

岐阜県・愛知県を中心に活動させていただいている経営コンサルタント(中小企業診断士・社会保険労務士)です。セミナーでは全国の商工会議所、商工会、中央会、法人会、各種団体、企業様などで、のべ500箇所以上、15,000人以上の皆様にお話をさせて頂いております。あと秋田県でセミナーさせていただくと全国制覇です。秋田のみなさまよろしくお願いいたします。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

  1. https
    今更ながらですが河合中小企業診断士・社会保険労務士のWEBページを https化(常時SSL化)し…
  2. apple
    愛用のiMac27インチ(Mid 2011)が死亡しました。 アップルマークとバーまでは出るも…
  3. アリババ(AliExpress)から無事に商品が到着しましたのでまとめてみます。 到着までの時間 …
  4. 舛添都知事の公私混同問題が連日ニュースを賑わしています。 これは他人ごと、政治家だけの問題と考…
  5. クレジットカード
    軽減税率対策補助金(通称レジ補助金)が始まりました。 http://kzt-hojo.jp/ …
  6. 事故変
    先日、佐賀県でセミナー予定があったので、博多まで新幹線で行ったのですが、 大雨で博多から佐賀ま…
  7. 価格の重要性
    6月4日にMr.Childrenの新アルバムが2年7ヶ月ぶりに発売されます。 楽しみにされてい…
ページ上部へ戻る