まさか、DAZNがずっと無料で観れるなんて!!

2017/04/15

無料/お得 裏ワザ



このページでは、動画視聴サービスの「DAZN(ダ・ゾーン)」をずっと無料で視聴する方法を紹介しています。

もくじ


DAZN(ダ・ゾーン)とは、PCやスマホで国内外の主要なスポーツの映像を視聴できるライブストリーミングサービスです。2017年からスカパーに代わり、Jリーグの全試合が生配信されます。 スカパーと違い、録画はできませんが、J1・J2・J3のリーグ戦全試合が 月額1,750円(税抜) でみれてしまいます。海外サッカーも追加料金なしで観れます。J3がみれないくせに 月額3,374円(税込) も取るスカパーに比べてとっても良心的な料金設定です。

そんなもともと料金の安い DAZN を、なんと!ずっと無料でみつづける禁断の裏ワザを紹介します。

ずっとタダで観れるんダゾーン!!!

DAZNには初回登録してから1ヶ月間は無料で視聴できる「無料体験期間」があります。これを利用して、1ヶ月どころか延々と無料でみつづけるというのが今回の裏ワザの全容です。

ドコモ口座を使う方法

DAZNのクレジットカード登録に、ドコモユーザー限定のサービス「ドコモ口座」を使います。(ドコモ口座以外の方法は記事の後半で)

➊ 無料のメールアドレスを取得する

「Gmail」や「Yahoo!メール」「Yandexメール」などのフリーメールサービスを使って、メールアドレスを取得します。

ここで取得したメールアドレスは、1ヶ月後に「お役御免」となり闇に葬られますので、あまり深く考えず適当に作っておきましょう。

★追記★
捨てメアド作成サービス「メルアドぽいぽい」でも登録できました。

捨てメアド【メルアドぽいぽい】
  Android     iOS 
無料

アプリを起動するだけで「捨てメアド(使い捨てメールアドレス)」を取得できます。フリーメールサービスのような面倒なアカウント登録作業が不要です。PCからでも使えます。

➋ プリペイド型のクレジットカードを作る

ここではドコモユーザーなら無料でVisaプリペイドカードが作れる「ドコモ口座」なるサービスを使ってみます。(ドコモ口座以外の方法は記事の後半で)

ドコモ口座アプリ
  Android     iOS 
無料

ドコモ口座アプリを起動し、dアカウントでログインします。
「カードを発行する」をクリックし


「ワンタイムプランにする」をクリックして「ワンタイムカード」を作ります。


ワンタイムカードは有効期限が10日間で、1ヶ月に1回だけ無料で作成できます。


作成したカードの情報は、DAZNの初回登録時にのみ必要なので、有効期限が10日間でも何の問題もありません。
ちなみに「ドコモ口座」はPCからも利用できますよ

➌ DAZNのアカウントを新規作成する

DAZNのログインサイトから「1ヶ月間の無料体験を始める」をクリックします。


➊➋で作成したメールアドレスとカード情報でアカウントを作成します。
氏名などは架空のものでOKです。本人確認などはありませんから。


アカウント作成が完了した瞬間から無料視聴が始まります。
DAZNのサービスを堪能しましょう。

➍ DAZNを退会する

このままでは1ヶ月後から月額料金が発生してしまいます。料金発生日より前に退会してしまいましょう。


このとき、登録中の全デバイスからサインアウトしておきましょう。

➎ ➊~➍をくり返す

➊でまた新しいアドレスを作り、➋で新しいカードを発行します。➌では前回と全く違う名前でDAZNアカウントを作成しましょう。このとき、前回退会時に「登録中の全デバイスからサインアウト」しておかないと、「無料体験を始める」のページに行けません。
ちなみに、ドコモ口座の「ワンタイムカード」は同じ月に2回作ると手数料がかかるので、月をまたぐようにDAZNを契約するのが上手なやりかたです。

新規アドレス&カード情報でDAZNに入会し、そして1ヶ月以内にまた退会…。というように延々とくり返すことで、DAZNをずっと無料でみつづけることができるのです!

Vプリカを使う方法

➋で使うクレジットカードを「Vプリカ」にすれば、ドコモユーザーでなくても“ほぼ”無料 でDAZNをみつづけることができます。“ほぼ”無料というのは、Vプリカの発行には200円の手数料が発生するから。それでもドコモ口座のために、わざわざドコモの回線契約するよりはるかに安く済みます。(手数料0円でVプリカを作る方法は記事のさらに後半で)

➊ 無料のメールアドレスを取得する

ドコモ口座のときと同じく、フリーメールサービスで適当に作ってしまいましょう。

➋ Vプリカを発行する

Vプリカは、コンビニまたはインターネットで買うことができます。コンビニでは2,000円分から、ネットなら500円分から買うことができますが、どちらも別途200円の手数料がかかります。

➡ Vプリカの買いかた・使いかたはコチラ

「Vプリカアカウント」は前もって作っておきましょう。

➌ DAZNのアカウントを新規作成する

➊➋で作成したメールアドレスとカード情報でアカウントを作成します。

➍ DAZNを退会する

料金が発生する前にDAZNを退会してしまいましょう。 このとき、登録中の全デバイスからサインアウトするのを忘れずに。

➎ ➊~➍をくり返す

➊でまた新しいメールアドレスを作ります。
➋で作るカードは、Vプリカの「再発行」機能を使います。会員専用「Myページ」内、 各種設定「カード情報」の「再発行」ボタンから手続きができます。
Vプリカの残高はネットショッピングなどで使ってしまいましょう。カードの有効期限は1年間です。有効期限が切れると残高が無効になってしまうので気をつけましょう。
また、Vプリカを3ヶ月間一度も使わないと「休眠カード」扱いになり、月額125円の手数料が引かれてしまいます。3ヶ月に1回は何かしらの買い物に使って、休眠カードになるのを防ぎましょう。

こうして、DAZNを堪能したら1ヶ月以内にまた退会…。というように延々とくり返すことで、DAZNをずっと無料でみつづけることができるのです!

手数料無料で Vプリカ を発行する方法

年会費無料のクレジットカード「ライフカード」でVプリカを買うと手数料が無料になります。

ライフカード
年会費無料

Vプリカを運営する ライフカード のクレジットカードなので安心です。
DAZNをVプリカで契約するならオススメのクレカです。

免責事項

今回紹介した裏ワザは、DAZNの事業運営を妨害しかねない、限りなくブラックに近いグレー(いや、やっぱりブラックだな…)な行為です。
本記事の内容を利用して発生したトラブルや損失・損害等につきまして、当サイトは一切の責任を負わないものとさせていただきます。

今回のオススメ

記事内で紹介した中でも、特にオススメのアイテムやコンテンツです。

https://www.dazn.com/ja-JP
DAZN(ダ・ゾーン)
  DAZN公式サイトへ  
月額:1,750円(税抜)

Jリーグ全試合も観れるライブストリーミングサービス。ドコモユーザーなら月額980円(税抜)とさらにお得に。

ライフカード
年会費無料

Vプリカを運営する「ライフカード㈱」のクレジットカード。ライフカードでVプリカを買えば、手数料が無料になります。年会費も無料なので、とりあえず持っていても損はナシ。