読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

電磁波で死んでしまう前に

MacとかiPhoneとか、デジタルガジェットの電磁波に囲まれて人生は幸せだと叫びたいブログ。

SIMフリー IIJmioとLINEモバイルは使い分けが正しい:通信量の使いっぷり2017年5月分

以前お伝えしてますとおり、LINEモバイルを新たに契約しました。

そのため5月は、

 

IIJmio:音声+3GB

LINEモバイル:3GB

 

をどう使ったか、ということです。

 

 

 

 

 

1.IIJmio

 

おなじみ、みおぽんで表示した使用状況です。

 

IIJmio

 

総残量 1900MB

と表示されてますから、3000ー1900=1100MBを使ったということです。

三分の一しか使ってない。これには理由が。

 

それは、次項のLINEモバイルがあって、IIJmioをあまり使う必要がなかったということです。

 

 

 

2.LINEモバイル

 

実は、LINEモバイルの通信量がよくわからないんです (*^^*)

LINEモバイルの通信量を調べるには、ウェブサイトにログインすれば確認できます。

mobile.line.me

 

じゃあ、わたしのログインして調べた結果をさらします。

LINEモバイル使用量

 

あるいは、LINEモバイルのLINEにおける公式アカウントを友だち追加して、残量を問い合わせるとわかります。

その結果もさらします。

LINEモバイル使用量

 

これも同じく、ゼロなんですよね。

(残量が6144MBになっているのは、前月の残量の繰越が足されているためです)

 

多分、何がしかのキャンペーン(「?ヵ月はどれだけ使っても使ってないことにする」的な)が適用されているのだろうな、と想像はするんですけど。

 

あっ、わたしの契約はLINE、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題になる「コミュニケーションフリープラン」です。この分がゼロになるのはもちろんですが、それ以外の利用もしてます。

特に、パソコンを外でネットにつなぐテザリングとしても、それなりに使ってるのです。

 

 

 

3.LINEモバイルの使用状況をなんとか知る

 

アプリで調べました。

「通信量モニター」というアプリです。

f:id:e-wave:20170610093011j:plain

 

これだと3GB強使っていることがわかります。

 

LINEモバイルは、4月末に3GBを契約。

翌月5月は、前月からの繰越3GBと当月分の3GBをあわせて6GBが使える状況でした。

なので、思う存分使える気分でした。そして使っていたつもりでした。

が、使ったのは3GB強。

これは、なぜか。

コミュニケーションフリーにした影響が大きいと思います。

 

わたしはさほどSNSを多く使っているという認識はなかったのですが、これをセーブすると通信量にも大きく影響しそうです。

なので、LINEモバイルはおすすめです、やっぱ。

 

 

 

4.IIJmioとLINEモバイルの使い分けが正しい

 

と、LINEモバイルを、過去の記事も含め、これまで両手放しでおすすめしてきましたが、弱点を感じてます。

それは、朝と夕方〜夜の時間帯は、LINEモバイルの通信速度が弱いということです。

あくまでわたしの居住地域、移動範囲ということですけどね。

 

だから、時間帯でこの2つを使い分けてます。

 

 

IIJmio(みおふぉん)

 

 

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ 格安SIMカード・MVNOへ
にほんブログ村