"愛情ホルモン"として知られるオキシトシンが、実は愛の危機ホルモンでもあるらしいことが、最新の研究から明らかになったそうだ。
オキシトシンは、脳下垂体後葉から分泌されるホルモンの一種で、人間関係を深めたい時、恋人のことをより親密に思うことで放出され、惜しみない愛情を注ごうとする感情を促すと考えられてきた。
だが新たなる研究によると、パートナーの愛情が薄れたと感じたり、自分が愛するよりも愛されていないと感じた時にも、オキシトシンが大量に放出されるのだという。
スポンサードリンク
なぜ愛情の危機にオキシトシンが放出されるのか?
なぜ愛情の危機にオキシトシンが放出されるのか?その場合、オキシトシンはわたしたちに、無関心なパートナーとの距離を改善させようとするのか?それともさっさと別のパートナーに乗り換えるよう刺激するのだろうか?
オキシトシンは従来の説通り、愛する人との関係を強めるために放出されるし、また、パートナーの一方がより強い愛情を持っていてた場合も放出が促される。この場合オキシトシンは、新たな社会的関係を探すようわたしたちに促すと、ノルウェー科学技術大学(NTNU)心理学部の研究者、アンドレアス・アーセス・クリストファーセンは語る。
75組のカップルに対しての実験
NTNUとニューメキシコ大学の研究者がチームを組んで、75組のアメリカ人カップルと恋人のいる148人のノルウェー人に協力してもらい、オキシトシンと恋愛関係への貢献度(熱心さ)との関連性を調べた。
「実験の参加者に、パートナーのことを考え、どれほどパートナーと通じ合っていたいかを考えてもらいます」
実験の前と途中で、オキシトシンのレベルを測定する。被験者が相手との絆に強い思い入れがあればあるほどオキシトシンのレベルは上がった。この愛情ホルモンの作用は評判どおりだと確認できたかに思える。しかし、両者の関わりを同時に調べたところ、重大なことがわかった。
オキシトシンは愛情を渇望しているときにも放出される
相手を思う愛情が強いパートナーは、あまり乗り気でないパートナーよりもオキシトシンの量は多く放出されていたのである。オキシトシンの増加の違いは、相手への入れ込み具合(執着心)だったのだ。
「そうなんです。オキシトシンは相手に関わる感情に関与していますが、この関わりは特に片方よりももう片方の思い入れのほうが強いときに多くなります」
愛情の危機を察知し関係修復
この場合、オキシトシンは"危機ホルモン"のような役割を果たしているのかもしれない。
例えば、その関係を維持しようと思うパートナーは、うまくいくようより一層努力することで恩恵を受けるかもしれない。
オキシトシンが作用し、その関係を大事にするために、熱心に働きかけることを促すこともだろう。
破局に向かうときにはオキトシンレベルは上がらない
にもかかわらず、やはり一方通行の愛情には限界があって、その関係が明らかに破局に向かうようなこともある。
こうした絶望的な状況では、いかに前向きだったパートナーでも、オキシトシンレベルは同じようには上がらなかった。
「オキシトシンの放出は、必ずしもいいとも悪いとも言えないのかもしれない。ふたりの関係を維持していくための助けになるのは確かだが、必ずしも望ましいことばかりではない。生物学的な機能性と社会的に望ましいかどうかは、別ものなのだ」
このようにしてオキシトシンについて考察すると、新たなロマンス、母と子の絆など別の種類の相互依存関係におけるこのホルモン役割が理解できるかもしれない。
この考えは、感情的なものが顕著な関係、特に脆い関係の場合、オキシトシンシステムの誘発因子になるということだ。
via:sciencedaily・geminiresearchnews・dailymailなど/ translated konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3535 points | 猫をモフモフするだけの簡単なお仕事です。アイルランドの動物病院で一日中猫を撫でたり抱っこするスタッフを募集中 | |
2位 3419 points | 睡眠不足になると脳は自らを食い始め、ダメージを負う(イタリア研究) | |
3位 1848 points | 世界最辛の記録がまた更新。気道が焼かれ皮膚をマヒさせる、殺人兵器となりうる激辛トウガラシ「ドラゴンの吐息」 | |
4位 1790 points | 涙で視界が見えなくなる「もしもボクが人間の言葉を話せたら・・・」犬の最期の想いを綴ったショートフィルム | |
5位 1318 points | 皮も果肉もピンク色!乙女めいたパイナップルがこの夏よりアメリカで販売開始 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
サムネがなぜか藤城清治風・・。
2. 匿名処理班
まさしく「愛は絆」ということか。
(絆という字は、もともと動物の脚を繋いでおく紐や縄を意味する)
3. 匿名処理班
彼女がいた事のないオレもオキシトシンとやらをドバーッと出してみたいもんだ
4.
5. 匿名処理班
なるほどよくわからん
……深い関係になった事が無いので