読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

筋トレは力なり

週に一度の筋トレと雑記

【ブログ】アクセスアップでやってること、失敗談、ブログ続けるコツ紹介

どうも、スキニーです。

 

はてなブログを初めて9か月がたちました。

と言ってもぼく一回ブログやめてますけど!

 

今回はぼくが今ブログに関して思ってることを書いてきます。

 

f:id:siv41:20170424211011p:plain

 

 

ぼくのブログは200pv/日くらいで推移してます。

この1ヵ月間で1記事だけアクセスが非常に伸びた記事があります。

 

 

 

アクセスがかなり伸びた記事

 

www.garigari-skinny.com

 

一日で9500pvほどアクセスがありました。

2日目も4000PVほど。

 

f:id:siv41:20170607211022j:plain

 

ぼくがブログを書くときは2つの事を意識して書きます。

それは【長期的に読まれる記事】と【単発バズ狙いの記事】の2つです。

 

このアクセスが伸びた記事は後者の【単発バズ狙いの記事】を意識して作りました。

なにが要因かわかりませんがグーグルのトップニュースに掲載されアクセスが爆発しました。

 

f:id:siv41:20170607212850j:plain

 

なぜpvが爆発したのか??

6月1日からお酒の値段が上がりました。

その値上がりの前日にこの記事をアップ

値上がりの件はテレビのニュースとかでも取り上げられてたんだけど、具体的な値段は発表されず。

そこで検索されるであろう単語をタイトルに設置してみた結果が今回のアクセスアップにつながったと思います。

 

アクセスアップまとめ

・人が知りたい情報をタイトルに入れる

・ニュース等見ていて、アレ?これどゆこと?ってことを人は検索するので記事で詳しく解説する。すると良記事だ!ってグーグルに認識されて検索されやすくなる。

 

 

アクセスアップして嬉しかったですが、同時にpvが日に日に減っていくのは悲しかったです。

pvばかりが全てじゃないのがわかるんですが、やっぱりpvは欲しい。

 

そもそもお金のために始めたこのブログ。

広告収入、アフィリエイトで稼ぐにはたくさんの人にブログを見てもらわなければならない。

 

ブログ初めた当初はpvを求めすぎてた。

それが後々失敗だったと気づく。。。

当初は長期的に読まれる記事を意識して作成してました。

 

ブログ初めた最初のころの記事

この記事とか

www.garigari-skinny.com

 

こんなのとか

www.garigari-skinny.com

 

こんなやつとか

www.garigari-skinny.com

 

 

 

これらの記事は今でも定期的に検索されてアクセスを稼いでくれてます。

月に800pvくらいずつですが。

 

これらの記事を1つ書くのに3~4時間はかかっていたと思います。

 

ぼくの持っている知識だけではスカスカな文章になってしまうので、ちゃんと調べて書いてたので時間がかなりかかってました。

 

ブログを始めて1~2ヵ月間は時間かけて記事書き続けました。

時間がかかるので毎日更新とはいきませんでしたが、頑張って記事作成に取り組んでました。

 

f:id:siv41:20170608160403j:plain

 

失敗談紹介

長期的に読まれる記事】ばかり作ってた時期は、正直ブログを書いていても楽しくなかった

事務的にモノを調べ、自分の言葉に変換し、自分の意見を入れる。

その作業の繰り返しはほんとに楽しくなかった。

 

グーグルアドセンスを取得する条件に30記事以上&1,000文字縛りという世間の声があったので、それを意識して頑張りました。

 

しかしアドセンスを取る前に挫折してしまいました。

 

仕事から帰ってきてまた仕事をしているような感覚に陥ったのが原因の1つです

 

そしてぼくはブログを辞めました

アクセスが全然集まらなかったってのもあるんですが。

 正直辞めてサッパリしました。

ああ、解放された!!ってな感じで

 

 

f:id:siv41:20170525225807j:plain

 

 

それから数か月がたち、ブログの存在を思い出しました。

アクセス数が気になり見てみると2000pv/月くらいになってました。

 

あー、あの時頑張ったからなあ。

検索して自分の記事見てためになった人もいるのかな~。

などと思い耽りました。

今一度なんでブログが続かなかったのか考えました。

 

f:id:siv41:20170408223719j:plain

 

ブログが続かなかった理由

記事を書くのが楽しくなかった。

これにつきます。

楽しいどころか若干苦痛だった。

仕事してる感覚に陥った。

仕事から帰ってきて、おれなんでこんなことしてんの?って思ってた。

筋トレや健康に関する知識が増えたのは良かったが。

 

 

筋トレに特化したブログを意識しすぎてネタがつきた

このブログを筋トレ特化ブログにしようと思ってました。

筋トレのことなら『スキニー』のブログ見ればなんでもわかるよな~って思われたかった。

しかし現実は甘くなかった。

 

【筋トレ】に関する知識には自信があったが、すぐにネタがつきてしまったのだ。

筋トレ、で検索をかけると同じようなこと書いてる記事もいっぱいでてくるし。

 

 

毎日更新!と気を張りすぎた

アクセスアップしたいがためにほぼ毎日3時間くらいかけて記事を書いた。

たしかに毎日書けばアクセスはアップする。

が、ぼくには合わなかった。

ストレスたまってブログ書くの嫌になってしまったのだ。

 

無理に書くことはないですよ。

無理に書いたからブログ続かなかった。

 

無理に書いた記事を見直してみてください。

なんだこのクソ記事は、、ってなるから!

ぼくはそんな記事たちを削除しまくりました。抹殺しました。

 

f:id:siv41:20161103225628j:plain

 

 

大体の原因はわかった。

アドセンスのことは一回忘れて自分の思った事、好きなことを書いてみよう!とブログを再開。

楽しくなけりゃやってる意味がない。

【筋トレ】縛りを辞め、雑記も書くことに。

 

その結果こんなわけのわからん記事が増えた

 

www.garigari-skinny.com

 

 

誰のためにもならない、ただの雑記。

 

しかしながら自分の思ってることを文字にするのはかなり楽しい!

 

不安に思ってる事を文字にすると、自分の考えが整理され不安の解決方法とか思いつくし。

 

これならブログ続けれる!

 

このツラツラ書いた雑記を【単発バズ狙いの記事】にして、たまに長期的に読まれる記事】を書いたろ!

 

そう思うようになった。

 

ブログを続けるためのコツ

pvを求めすぎるとブログ書くの辛くなります。

楽しく書く!ってことを前提条件にしなければブログは苦痛なものになってしまいます。

仕事で好きじゃないことやらされてんだ、その他のことは楽しみたい。

 

【楽しみながらブログ書く】ってのが続けるための1番のコツだと思う。

 

具体的にいうと

 

具体的なブログ例

自分の不安を文字にする

不安に思ってることを文字にすると、その事をなぜ【不安】に思っているかが見えてくる。

そしてその不安を解消すべく案が思いつく。

その案も記事にすることで、解消するために行動してみよ!って気になる。

不安もネタにしてしまおう!

 

 

ブログでストレス発散や怒ってることを書いてみよう

これは自己中な記事になってしまうので、見てる人が不快にならないように言葉遣いは気をつけて書こう。

 

怒ってることを文字にすることで、怒りがおさまってくる。(ぼくだけ?)

コメントで共感して頂いたり、ブックマークを貰えたら更に怒りは小さくなる。

 

こんな怒り記事書いてもいいんです

www.garigari-skinny.com

 

 

コメントやブックマーク機能を活用しよう

さっきも書いたようにpvが伸びなくてもコメントやブックマークを貰えるとモチベーションがあがります。

ほんと感謝!

色んな人のブログ見てコメントやブックマークつけてみよう。

 

ただ誹謗中傷的なコメントもなかにはある。

人それぞれ考え方が違うのであって当然だ。

コメントくれるってことはちゃんと読んでくれてる証拠!

 

だが誹謗中傷的なコメントにおびえることはない。

好きなことを書けば良い!

だって好きなことを書けるのがブログでしょ??

 

 

f:id:siv41:20161115222340j:plain

 

これらの事を意識して【単発バズ狙いの記事】を作成すると楽しいんだ。

自分が楽しんじゃってるからpvはあまり気にならない

 

んで、たまに気合い入れて長期的に読まれる記事】を書く。

その日の気分によってどっちを書くか決める。

 

毎日書かなくても良い。

自分のペースで書く。

好きな事を書く。

周りの目を気にしない。

 

とにかく楽しんで書けよ!と昔の自分に言いたい。