Twitterやインスタ、ブログなどの投稿で、
『商品を褒めすぎじゃない?』
『宣伝なの?』
なんて考えてしまうことが、まだまだあるなぁと思っています。
宣伝なの?と思ってしまうような商品紹介はさまざまな商品にもあることです。
もちろん、青汁の業界でも宣伝であるのに宣伝だと明記しない商品紹介が目立ちます!
目次でステマ事情を知る
青汁業界でも、一時期はとんでもない数のステマだと思われる投稿がありました。
最近はそこまで見なくなったので、少なくはなっているのかなと思います。
なぜ減ったのか、理由はいくつかありますが、芸能人を使った明らかにステマだと思われる宣伝が増えたため、消費者側が怪しいことに気づいたからだと考えています。
紹介されている商品について、消費者側が良い点も悪い点も知ってから購入するのであれば、例えステマでも悪にはならないと思います。ですが、でたらめなことを言ってステマをするのは、単純に悪でしかないのでは?と。
めっちゃたっぷりフルーツ青汁は、
2015年ころからタレントのGENKINGをイメージモデルに起用しています。
ただ、イメージモデルはステマには当てはまらないので、GENKINGがステマをしているというわけではありませんが注目してもらいたいのは投稿に対してのコメントです。
めっちゃたっぷりフルーツ青汁の投稿に、
商品を絶賛するコメントが大量についていたことです。
この不自然な絶賛コメントをしているユーザーを見てみると、おかしな点がありました。
それは何かと言うと………
他のめっちゃたっぷりフルーツ青汁の投稿にも、絶賛するコメントがついています。
おそらく、広告会社が商品を良く見せるためにステマアカウントで大量にコメントを書き込んでいるんでしょう。
広告代理店が広告会社に依頼をして、インスタのアカウントを作成、そして商品を絶賛するコメントを大量に書いていく……。このような、ステマまでの流れが考えられます。
ただ、知名度のあるモデルなどが、自分自身で絶賛しているケースもたくさんあります。
むしろこっちのほうが多い気がします。
商品を提供してもらい、商品の良い点(初回が安い、痩せられる、美味しいなど)を書き、
商品ページのURLを載せる。そうすることで、お金が入ってきます。
あくまで予想ですが、これらが積み重なって多額の収入になります。
例えば、5万人のフォロワーがいる芸能人がステマをしたとします。
単価3000円の案件だとして、500人が商品を購入したとすると……。
それだけで150万円の収益になるんです!
それに投稿した時点での報酬も出ることが考えられるので、200万円近く入ってくるでしょう。
青汁などのダイエット系の商品のターゲットは、若い女性です。
なぜ若い世代に人気のある芸能人なのか、というと、読者モデルやタレントのファンは、自分が好きな芸能人が使っているものが欲しくなる傾向にあります。また、広告業界で働く方以外ではありますが、ステマだと意識していないためでもあるでしょう。
なので、ある程度のフォロワーがいる人気タレントなどがステマをしているんですね。
人気があれば、インスタやツイッター、ブログに一定のフォロワーがいるはずです。
数十万にともなれば、その影響力はとても大きくなります。
ここまで分かりやすくステマをしているので、少しでもステマについて知識があれば分かってしまうんです。それでも、モデルに釣られて購入してしまう人が後を絶ちません…!
商品の中には初回が安くなることが推されているだけで、購入すると定期コースになってしまうものもあります。数ヶ月継続が義務の商品もあり、自分が好きなタレントと同じ商品を買って解約できずに困っている人がいるのも事実です。
ステマの被害に遭わないためにも、
SNSの投稿でステマかどうかを見極める方法を紹介していきます!!
青汁のステマを鵜呑みにして購入した場合、1番怖いのは解約できないケースです。少し触れましたが、初回が安いだけで実は定期コースにつながっているという商品があります。
読者モデルなどのファンの中には、10代の方もいます。
そういった方が注文して解約できないとなったら、親も迷惑してしまうはず…!
ステマの被害に遭わないためにも、ステマかどうかを見極める方法をお教えします。
インスタやツイッターで、ステマかどうかを見極めるのに1番簡単なのが、
商品とのツーショットがあるか投稿されているか、です。
青汁に関わらず、みんな揃って商品とのツーショットを載せています。
載せる目的としては、
・自分で飲んでいることのアピール
・商品が分かるように見せるため
この2つだと思います。
もう1つは、投稿の中に商品ページのURLが記載されているということ。
商品をべた褒めし商品ページに誘導している時点で、怪しいと思うべきです!
この2つはステマの特徴が似ているため、まとめます。商品とのツーショット、商品ページに誘導するURL、ここまでは各SNSでも見られるステマの特徴です。
独特なのは「ハッシュタグ」でしょう。
♯青汁
♯ダイエット
♯痩せられる
♯〇〇〇(商品名)など
ハッシュタグをつけて、タグからステマ投稿を見つけられるようにしています。
それに誘導のため、商品の公式アカウント(@○○○○)を一緒に載せているケースも。
①商品とのツーショット
②ハッシュタグ
③商品公式アカウントへ誘導
綺麗に、インスタのステマが揃っている投稿です。
とある芸能人のLINEブログを引用してみます。
630円なんて安過ぎる!飲んでみてビックリな事にめちゃくちゃ甘いねん!!毎朝飲んでたグリーンスムージーをこれに変えて飲んでます。栄養満点やから夜ご飯とこの青汁を置き換えたりすると、しっかり栄養も摂れてご飯を食べへんから、カロリーも減らせるので痩せるみたいです。今なら初回630円で買えちゃうから気になったら試してみて! \詳しくはコチラから/
引用:LINEブログ
詳しくはコチラからのところがリンクになっていて、商品のページに飛ぶようになっています。味について書いて”痩せられるみたい”とだけ書いています。
自分である程度の期間飲んで、ダイエットしているなら別ですが、芸能人が痩せられる”らしい”で商品を勧めていいのと純粋に思ってしまいました。
インスタやツイッターと違い、商品について書けることが多いです。しかし、よく読んでみると中身がありません!商品を宣伝するのが目的なので、本人は商品に対して何の興味もないのでしょう。
また、ブログの場合一斉に同じ商品をステマすることが多いので、ブログ内で商品名を検索すれば、同時期の投稿で同じ商品を紹介しているユーザーが大量に出てきます!
将来、現在流行っているSNSが廃れて新しいSNSが出来たとしても、ステマの方法は変わっていくので、なくなることはないでしょう。
なにより、芸能人からしてみればステマは大きな収入源です。1件の投稿で数十万円~数百万円を稼ぐ芸能人がざらです。アメリカのように厳しく規制をすれば緩和されると思いますが、
今のところそういった話はありません。
ステマを対策するには、消費者1人1人が疑い深くなることが1番です。
好きなモデルが使っている商品だからと言って、すぐに買おうとする人は気を付けて!
ただしステマされている青汁全てが悪いわけではなく、中には本当に良い商品もあります。含まれている成分を確認し、本当に良いものなのか判断することが重要ですよ!