名嘉 司央里
| 部 署 | : | G-IT サービス部 |
| 出身校 | : | 沖縄国際大学 総合文化学部 日本文化学科 |
| 入 社 | : | 平成27年4月 |
Q1.仕事内容を教えてください
現在、経費精算システムの保守業務に携わっています。実際の業務としては、必要に応じたシステムの一部変更・新たな機能改善の実施、システムに障害が発生した際の原因調査、利用者から問い合わせ対応を行っています。これらは、システムの質と信頼を担保し続けるために必要な業務となっています。
Q2.この仕事のやりがいはどこにありますか?
私は出身学部・学科が文系であるため、情報系の講義を受講した程度のほとんど知識や技術が状態での入社でした。そのため、入社してから学ぶことは全てが新しいことの連続です。その都度、新しい知識を得られることがこの仕事のやりがいです。知識を蓄えながら、その知識を活用して着実に出来ることを増やしていけるため、自分自身の成長を実感しながら一歩ずつ前進していくことが出来ます。
Q3.入社後、自分自身変わったこと、身に付けたことはなんですか?
入社前は自分で出来る事は自己解決しようと心掛けていましたが、入社後は知識も経験も技術もないため自分で調べて解決できない不明点や問題が発生したら、先輩に質問するなど人にアドバイスを求めたり、早めに相談したりすることが増えました。また、6ヶ月間の新人研修や現場配属後に適宜行われるフォローアップ研修などサポート体制が充実している為、基礎的なIT知識やビジネススキルを身につけることが出来ました。
Q4.就活生に一言お願いします。
私は初めからIT企業就職に的を絞っていた訳ではなく、様々な業界の企業説明会・選考に足を運んでいました。1つの業界だけに視野を狭めず、今まで目を向けた事のない業界について学ぶ事は、これまでと違った視点を得るチャンスです。その繰り返しのなかで「働く上で何を大切にしたいか」という軸を固め、「ここで働き成長したい」と心から思える会社と絶対に出会えます。その選択肢に是非弊社を加えていただけると嬉しいです。
8:00
出社
9:00
メールチェック
作業指示を受ける
10:00
プログラム改修作業
12:00
昼休憩
13:00
打ち合わせ
14:00
議事録作成、関係者に提出
15:00
プログラム改修内容確認(上司によるチェック)
指摘箇所修正・提出
16:00
設計書修正
18:00
日次の事務処理など
退社