- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Louis 「日本のお客様に広く知っていただくための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選びました」20世紀FOXは日本のお客様は無教養だとストレートに言ってくれてる、これはひどい
-
filinion だったら普通に「私たちの宇宙開発計画」とかでいいだろ。「アポロ計画に連なるからいい」って、リンカーンの映画に「我らがドナルド・トランプ」ってタイトルつけたら怒るだろ?(どっちも共和党)
-
hisamura75 「女どもにゃ分かんねぇだろうから、ご親切にも女どもが聞いたことある言葉で邦題をつけてやろう」というわけだ。この映画が描いたことの全否定じゃないか? STEM女子はもう絶望しかしないだろ。
-
kamanobe これはダメな方の改題として歴史に残っちゃいそう。
-
samurai_kung_fu 『バタリアン』のような創造性が感じられない替わりに、人をバカにした代理店特有の高慢さが見えてくるのがいけ好かない。
-
WinterMute ばかだなあ、「マーキュリー」には既に「知的な女性」のイメージがあるんだから大丈夫なのに。
-
jkjg 客を舐めてるんだなやはり
-
bocbqcmn オンナの全てがマーキュリー計画知らないと思ってるのか? (♯`∧´)確かに私みたいな宇宙モノ・SF好きの変わりモノな女性が顧客ターゲットじゃないんだろうけどさあ、ちょっとヒドイよ。
-
yukatti 普通に「マーキュリー計画」にしてほしかった
-
mionhi こういうイイカゲンさは気持ち悪い
-
THAL 完全に客をバカにしてて、もうどうしようもないな。
-
k-hiratsuka まぁ、マーキュリー計画では引きないですもんね💦
-
kazoo_keeper (日本の)20世紀FOXの人は「ライトスタッフ」観てないのかな?観てれば、現場の人たちが「マーキュリー計画」にどんな思いで携わっていたか分かっているはずで、「認知度があるからアポロにしちゃえ」にはならない…
-
M1A2 “その上で、日本のお客様に広く知っていただくため”超絶上から目線で観客を馬鹿にしてきてる感が出てて、公開楽しみにしてたのに絶望しかない。こんな安っぽい感動ポルノ匂わせるようなタイトルの作品ではないだろ
-
dekaino 日本の外国映画配給はクソな邦題をつけるまでが様式美。単にカタカナ化しなかっただけまだ好感が持てる例。
-
simabuta そもそもアポロ計画自体、若い子らは知らんのではないか。。そう考えるとおもねっている相手が自ずと見えてくる。
-
paradisecircus69 それに比べ韓国ゾンビ映画「釜山行き」が邦題「新感染ファイナルエクスプレス」になって内容との一致度がハンパない
-
toksato 最終的に金払って観た人が良ければそれで良い話で、観てない人が結果も出る前にとやかくいうことではないと思う。結果的に良い映画に出会えて内容に満足できれば良いのでは? http://toksato.hatenablog.com/entry/poster
-
higamma 映画見た上で言うけど、アポロ計画ってタイトルはストーリーの上で重要だって認識してないの?まぐれ?
-
odakaho 数学者じゃなくて職業のcomputer(手計算する人)じゃないのかな
-
fujixe これでヒットしたら「やはり分かりやすい邦題にして正解だった!」ってなるんでしょ。
-
cinefuk 炎上マーケティングとしては、周知に成功したとは言えるか?「広く知っていただくための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選びました」 https://www.youtube.com/watch?v=RK8xHq6dfAo
-
inurota 「日本のみなさんに伝わりやすいタイトルや言葉を思案した結果」つまりバカにされてるんですよ。
-
Torneco 見てもらうことが一番なのは分からんでもないけど、見る人に対して不誠実過ぎる。
-
koyhoge 「分かりやすく」という言葉の裏には、観客を馬鹿にしてるのが透けて見える。安直な日本の洋画宣伝はなかなか変わらないね。
-
shoh8 こうして陽の目を浴びずに滅んでいった映画もたくさんありますね。
-
hagyou 客ももちろんだが、造り手も相当バカにしてるよね。
-
IkaMaru 私たちの炎上マーケティング計画
-
gendou 私たちの宇宙計画 ~みんな知らないアポロと同時期のマーキュリー計画〜 としたら良かったのに
-
bventi 馬鹿にしすぎ
-
hfukuda58 どーーーでもいいけどこれ計算尺職人の話でしょ?やっていることは数学者ではないし、NASAの頭脳ではないよね。
-
massan-222 という記事風の広告にも見えてしまうのは疑心暗鬼に過ぎるだろうか
-
hotelsekininsya 邦題も酷いがポスターも相変わらず最低。町山さん大絶賛な映画はあんまり外れないので見たいけどね。
-
q98 アポロ計画ならバカな女も知ってるだろ?ほら、金出して観にいけ。
-
nami-hey75 エンタメ業界の体質って旧態依然として自分達が下々のものに与えてやってる感すごくてほんとキモい。正しいものをくれればいいんよ?ただの中間業者なんだから。
-
yu-kubo 「その上で、日本のお客様に広く知っていただくための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選びました」←お客はバカだからこちらの方が客が入る,という考えのようだ。
-
totoronoki 日本の映画が「SUSHI」「SUKIYAKI」「TUNAMI」「HENTAI」で公開されたらどうよ?
-
matsuwo 小さな親切大きなお世話/いつも思うけど邦訳タイトルつける人って必要?昔みたいに教養あるタイトルつけるなら分かるけど、わざわざ改悪して全員が不幸なるなんて
-
gebonasu30km 日本の映画配給会社が一番映画に対する愛情がないっていう。パンフとか見てもそれは明らか。
-
THAL 完全に客をバカにしてて、もうどうしようもないな。
-
bel25eee
-
yuji862
-
k-hiratsuka まぁ、マーキュリー計画では引きないですもんね💦
-
aosiro
-
kazoo_keeper (日本の)20世紀FOXの人は「ライトスタッフ」観てないのかな?観てれば、現場の人たちが「マーキュリー計画」にどんな思いで携わっていたか分かっているはずで、「認知度があるからアポロにしちゃえ」にはならない…
-
M1A2 “その上で、日本のお客様に広く知っていただくため”超絶上から目線で観客を馬鹿にしてきてる感が出てて、公開楽しみにしてたのに絶望しかない。こんな安っぽい感動ポルノ匂わせるようなタイトルの作品ではないだろ
-
dekaino 日本の外国映画配給はクソな邦題をつけるまでが様式美。単にカタカナ化しなかっただけまだ好感が持てる例。
-
simabuta そもそもアポロ計画自体、若い子らは知らんのではないか。。そう考えるとおもねっている相手が自ずと見えてくる。
-
paradisecircus69 それに比べ韓国ゾンビ映画「釜山行き」が邦題「新感染ファイナルエクスプレス」になって内容との一致度がハンパない
-
toksato 最終的に金払って観た人が良ければそれで良い話で、観てない人が結果も出る前にとやかくいうことではないと思う。結果的に良い映画に出会えて内容に満足できれば良いのでは? http://toksato.hatenablog.com/entry/poster
-
higamma 映画見た上で言うけど、アポロ計画ってタイトルはストーリーの上で重要だって認識してないの?まぐれ?
-
odakaho 数学者じゃなくて職業のcomputer(手計算する人)じゃないのかな
-
fujixe これでヒットしたら「やはり分かりやすい邦題にして正解だった!」ってなるんでしょ。
-
cinefuk 炎上マーケティングとしては、周知に成功したとは言えるか?「広く知っていただくための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選びました」 https://www.youtube.com/watch?v=RK8xHq6dfAo
-
inurota 「日本のみなさんに伝わりやすいタイトルや言葉を思案した結果」つまりバカにされてるんですよ。
-
Torneco 見てもらうことが一番なのは分からんでもないけど、見る人に対して不誠実過ぎる。
-
koyhoge 「分かりやすく」という言葉の裏には、観客を馬鹿にしてるのが透けて見える。安直な日本の洋画宣伝はなかなか変わらないね。
-
k71360274
-
shoh8 こうして陽の目を浴びずに滅んでいった映画もたくさんありますね。
-
hagyou 客ももちろんだが、造り手も相当バカにしてるよね。
-
amanahono
-
IkaMaru 私たちの炎上マーケティング計画
-
gendou 私たちの宇宙計画 ~みんな知らないアポロと同時期のマーキュリー計画〜 としたら良かったのに
-
bventi 馬鹿にしすぎ
-
enemyoffreedom
-
hfukuda58 どーーーでもいいけどこれ計算尺職人の話でしょ?やっていることは数学者ではないし、NASAの頭脳ではないよね。
-
miragebrigade
-
massan-222 という記事風の広告にも見えてしまうのは疑心暗鬼に過ぎるだろうか
最終更新: 2017/06/08 18:22
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
-
7−2 聞き取りやすい声を目指す - 烏は歌う
- 6 users
- 暮らし
- 2011/04/18 23:01
-
- d:id:wander1985
- 声
-
他人が聞いている自分の本来の声(録音で聞くあの声)を、簡単に確認すること...
-
今さらだけど、とーりょーとーじょー! - 家を建てるということ
- 5 users
- 暮らし
- 2016/12/03 21:18
-
- www.oroshinoie.com
- どこ
関連商品
-
Amazon.co.jp: 映画宣伝ミラクルワールド 東和ヘラルド松竹富士独立系配給会...
- 1 user
- 2013/11/14 22:14
-
- www.amazon.co.jp
-
【映画パンフ】アポロ13 ロン・ハワード トム・ハンクス ケヴィン・ベーコ...
-
Amazon.co.jp: アポロ計画の秘密―驚異の映像とデータ: ウィリアム ブライア...
- 0 users
- 2010/09/12 14:37
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
タイトルと内容が違う…?大ヒット映画の邦題「私たちのアポロ計画」に批判の...
-
「ALS患者だって電子音声で親子ゲンカする」 母でも、娘でも、妻でもある日常
- 7 users
- 暮らし
- 2017/06/08 18:03
-
- www.buzzfeed.com
- もっと読む
おすすめカテゴリ - WWDC
-
WWDC冒頭で、クックCEOが82歳のiPhoneアプリ開発者・若宮さんを紹介 成田空港...
-
- テクノロジー
- 2017/06/06 02:28
-
-
Appleが認めた日本人の開発者は、82歳。「インターネットは翼を与えてくれた」...
-
- テクノロジー
- 2017/06/06 18:49
-
-
MacBook Proが全面刷新、ついにKaby Lake搭載。去年買っちゃった人はどうすれ...
-
- テクノロジー
- 2017/06/06 04:56
-
- WWDCの人気エントリーをもっと読む