「零戦を侮辱」という言葉、いろんなものが分かりやすくて良いですね。 それを言いたいがためにわざわざ復興中の熊本城を引き合いに出す神経はやっぱり分からないけれど。
-
-
すこぶる気になりますね。私は、今の時点で愕然としております。
-
観客サイドにリテラシーが備わっていることを前提としたかのごとく、戦時下日本の負の部分を絶妙に行間に隠した(描いていても知識のない鈍感な観客は気付かれないように描いた)映画『風立ちぬ』と『この世界の片隅に』は、結局、戦時下日本社会の無邪気な理想化、日本エライ化に寄与しているような。
-
無邪気に喜んでいる?なぜそんな見方になるのかな? まぁ、大部分の人はそう言う負の部分を知った上で、あなた方の頑迷固陋な思い込みと「技術の歴史(キラッ)」と言う様な朝日流の印象操作を揶揄っているだけです。
会話の終了
新しい会話 -
-
単純に、戦争に勝った負けたでその犯罪性が問われたり問われなかったりだけで、ヒコーキをレストアすることにいちゃもんつけたりつけなかったりって、メチャクチャ議論の程度が低くないすか?
今後は興味のあるツイートがもっと表示されるようになります。 取り消す
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。