原子力開発機構大洗研究開発センターで国内最悪の内部被ばく事故 106
ストーリー by hylom
最悪すぎる 部門より
最悪すぎる 部門より
masakun曰く、
日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターで職員5人が核燃料物質の点検作業中に被ばくした事故で、最大2.2×104Bqのプルトニウム239が測定されたと原子力開発機構が発表した(時事通信、大洗研究開発センターの発表)。
時系列でまとめると、6月6日午前11時15分ごろ、大洗研究開発センター燃料研究棟分析室(管理区域内)で、半面マスクを着用した職員5人が貯蔵容器内にある核燃料物質が入った容器を封入したビニルバッグの破裂を確認した。すぐに身体サーベイを行った結果、全員の手足から汚染を確認。さらに14時44分から身体汚染検査を行い、16時20分、5人中3人の作業員から最大24Bq(α線)の鼻腔内汚染を確認。さらに那珂郡東海村にある核燃料サイクル工学研究所で作業者全員に対し肺モニタで測定したところ、Pu-239とAm-241について、最大でそれぞれ2.2×104Bq及び2.2×102Bqが確認された。
QST放射線医学総合研究所によると、6月7日11時55分ごろ5人は千葉市にある緊急被ばく医療施設に入り、体表面汚染の計測と除染を完了した。今後はプルトニウムの対外排泄を促す効果があるとされるDTPAの注射や、尿を用いたバイオアッセイ検査も実施して、今後数日かけて治療するためのデータを取得するという。
ところで燃料研究棟は高速炉用新型燃料等の研究開発のために1974年に竣工し、プルトニウムを用いた試験は1977年から行っていたが、2013年に廃止の方針が出され、実験済み核燃料物質の安定化処理などを進めているところだったという(燃料研究棟の概要)。
ベクレルなのかシーベルトなのか (スコア:2, おもしろおかしい)
そろそろ統一してほしい感じ。
わざとやってんの?と思ってしまう。
最悪すぎる とは (スコア:1)
「最悪」とは「最も悪い」と言う意味で別に程度は関係ない
一度も怪我したことなけりゃ擦り傷でも「最悪」
よって「すぎる」っていうのはおかしいわけだけど、
なぜこの単語を選ぶんだろう
単語を選んだ人の主観でしかありえないが
・過去の例と比べて圧倒的に酷いため
・絶対的に酷過ぎる被害であるため
・とにかく酷いため
あたりなのかな
Re:最悪すぎる とは (スコア:3)
←ねぇよ!!
Re:最悪すぎる とは (スコア:1)
うっかりオプトピが上に出ることに…
カルマボーナスを使わないにするべきでした すんません
Re:最悪すぎる とは (スコア:1)
多元化すれば、一応意味は生じるかな?
要は、独立して最悪な項目が沢山有るって事。
多変量でしか表現出来ない現象を一元化するのは悪い癖だと思う。
//でも用語が無い...
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
いや、主観の部門名なんてよく見かけると思うんですが、
突然どうしたんですか?
Re:最悪すぎる とは (スコア:1)
主観的なのと間違った、あるいは新しい日本語なのは別じゃないすか?
酷さを強調したいなら「酷過ぎる」とか「限界を超えた」とか
「想像を絶する」とかいろいろありそうなもんなのに
わざわざ微妙な「最悪すぎる」を選ぶのはなんでなんかなーと
新しい言葉を使ってより強調したいとかなのか
語彙力が貧困なためなのか、
訴えたい層では一般的な用語なのか
hylom氏の周りでは普通に使う言葉なのか
あるいは先に書いたように書かれていない何かを知っていて
> 過去の例と比べて圧倒的に酷いため
選んじゃったのかなー
とかね
> 突然どうしたんですか?
まぁカルマボーナスIDボーナスのせいで、オフトピなのに上に出ちゃったのは申し訳ない
Re:最悪すぎる とは (スコア:1)
今週の「理系には引っかかる言い回し」第一位は、
「以上でも以下でもない」
でした。
Re: (スコア:0)
「超○○」の超や「劇的に」の劇や「激ヤバ」の激や「鬼のように」の鬼に特に意味がないのと同様ですよ。
普段ちょっとしたことでも「サイコーに○○」と言ってるとそれを超えた事態について「サイコーを超えてる」って言わなきゃいけなくなる。
まあ口語では仕方ないッスね。正式文書とかで使わなけりゃアリッス。
Re:最悪すぎる とは (スコア:1)
強調語ってのはだんだん陳腐化するってのはわかりますが
「最悪すぎる」ってのは現状文法的には間違ってるわけで…
その間違いが気を引いてより強調出来るとか言うテクニックなのかもしれませんが
# たとえば 酷過ぎる(木亥火暴) とか…と思ったけど事故内容的にそれはそれで微妙だな、いやむしろいいのか
Re:最悪すぎる とは (スコア:1)
何で私が「天使過ぎる」を平然と受け入れてることになってんすかね…
私も「天使過ぎる」は意味不明 (スコア:1)
「変態すぎる」なら平然と受け入れるのですが・・・
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
業界ナンバーワン
ぐらいにしておくべきでしたね
検査過程だから数値が出てないんだろうけど (スコア:1)
検査過程だから数値が出てないんだろうけど、被曝の深刻度ってベクレルじゃ全然わからんのだわ。
なにせベクレルって飛び出す原子の数であって、実際それが人体にどれくらいの影響を与えたかはシーベルトっていう別の単位があるんだから、そっちで語らないと意味ないような。
(尚、飛び出した原子がどれくらい人体に当たったかは「グレイ」という単位になる。そこからさらに生物学的影響としての値がシーベルトな。当然、ベクレルとシーベルトは比例しないからね、念のため)
条件によっては今回提示されてるような(ベクレルを単位とした)数値の放射性物質に被曝したところで有意な健康被害が認められない程度のこともあるし、もう1桁2桁低い「ベクレル」であっても命に関わることも十分あり得るわけで。
# なんつーか「ベクレル」が放射線関連ネタの悪い意味でバズワードになっちゃってる気がする
# 「ベクレる」「ベクレてる」なんて動詞で使うような頭が悪い輩は兎も角、そうでない人も意味を理解してるんだろうか
Re:検査過程だから数値が出てないんだろうけど (スコア:1)
たぶんねー
・シーベルトについてるmとかμがもう難しい
んだと思います
単にシーベルトが長いとか
Re:検査過程だから数値が出てないんだろうけど (スコア:3, 参考になる)
気持ちはわからなくもないけど、だからって「被曝の事実について、目安(?)にベクレルを使う」のは
「東京から大阪まで電車でいくら?」「556km」
とか
「卵、何個買って帰ればいい?」「ケーキ1個分」
みたいなこと言ってるのと同じで、必要な情報を伝えられてないこと甚だしいんだ。
ある程度の相関関係がある数値でも、パラメーターが不足してたら結局のところ、本当に知りたい数値を知ることはできないから。
被曝だ健康被害だって言う以上、その度合いを伝えるのに必要な数値とは違う要素だけ喧伝するのはおかしいでしょって。
自分が言いたいのは、具体的な被害状況がわからんのならベクレルの数字なんて発表しても意味がなかろうにってことなのね。
元コメ [srad.jp]にも書いたけど、今回提示されてるベクレル値の1/100程度でも数日もたないこともあるし、書かれてる程度の数字じゃ被害なんて発生してない可能性もあるから、まさに無意味な数値でしかない。
むしろ「ベクレル」という単位の意味を理解してない人が、全然別のことに対する比較として用いたりすると始末に悪いから、中途半端に数値を記載するのは有害ですらある。
# 俺たち日常的に、今回検出された放射性物質と比べて102000倍ぐらいの「ベクレル値を持つ」物質から被曝してるんだぜ、太陽ってやつだけど
Re:検査過程だから数値が出てないんだろうけど (スコア:1)
いや私はわかりますよ、わかってるつもりです。
まーでも数字を出さないと隠蔽とか言われるわけですし
「言ってもアンタには理解できないし誤解を招くだけだから」ってのは通らない
数字が出てくれば数字(視聴率なり、自らの意見の影響力なり)が取れる形で使用される
如何ともしがたいですね
Re:検査過程だから数値が出てないんだろうけど (スコア:1)
民衆が科学的な判断が出来ないから、マスコミも非科学的にしか言わないんだろう。
//で、そこがスパイラルする
>「東京から大阪まで電車でいくら?」「556km」
これは、応答としてはおかしいが、数値としては科学的。
正しい回答は、「距離が556kmだけど乗車券によって価格が違うから分からん」かな?
で、報道で後半を省略されてしまうと意味不明になる。これは略した奴が悪い。
>「卵、何個買って帰ればいい?」「ケーキ1個分」
これは回答者が調理脳な例だね。
質問者も調理知識があれば妥当な回答になり得るが、レシピで個数が変わるなら非論理的回答だろう。
だが、卵にはサイズがあるから、個数で問う時点で精度の問題で無くなってる気がする。
で、本題については、「観測した実量」と「予想される影響」を併記するのが科学的に正当な回答で、寧ろこれを常態化しないと、偽科学に騙される民衆を増やすだけに思う。
自然言語では、多変量の平行連想を自動で行ってるんだから、不可能では無い気がしないでも無い。
尤も、穴開きのまま理解出来るのが人間の特長だし、アウトプットは一元化せざるを得ないから、困難ではありそうだが。
-- Buy It When You Found It --
Re:検査過程だから数値が出てないんだろうけど (スコア:1)
1日に塩分200gはかなりやばいですが、50日なら平気ですよ
50年の積算がどう影響するかはわかんないですが、「奇跡の数字」ってほどでは無い気がします
# ただ、今すでに40代らしいので50年は普通に厳しいか
Re:検査過程だから数値が出てないんだろうけど (スコア:1)
うーん、時定数の話をしてるんですけどね…
そんな難しいかなぁ
# シーベルってなんか微妙にエロな話で聞いたなー、と思ったら
# シベールの日記、かな
10^2Bqってよく検出できるな (スコア:0)
凄いセンサーがあるもんだわ…
体内にある奴を計ってんだよな…出てきた数だけなんかな
って国内最悪??
バケツで核分裂の時のほうがよっぽどキテたと思うがなぁ
沸騰ぐらいしたんじゃないのかな?
Pu-239が出すX線を直接的に測定するのが肺モニタ (スコア:5, 参考になる)
肺に沈着したプルトニウムをどのように測るか (09-04-03-27) - ATOMICA - [rist.or.jp]
Pu-239 がα線と一緒に出す弱いX線(17keVのLX線)を体外から計測する方法で、具体的には自然放射線を遮る 20cm 厚の鉄室の中のベッドに「被験者を仰臥位で寝かせ、肺モニタの検出器を胸郭上部(必要に応じて背面部位、肝臓部位など)に設置し、肺から胸部軟組織を透過して放出されるプルトニウムLX線を測定して、肺沈着量を算定する」もの。
一方一日分のうんこや尿として体外に排泄されたものから「放射化学分析によりプルトニウムを抽出・分離し、α線源を作成する。この線源からのα線を測定することにより、一日の排泄物中へのプルトニウム排泄量が算定」し、肺沈着量を推定するのがバイオアッセイ検査。
「国内最悪」はいくつかのメディアが報じているが、まだ何も起きていないしプルトニウムを体外排泄するための取り組みを始めているのに、「預託実効線量が50年間で12シーベルト」になるからと「放射線障害の可能性高い」 [youtube.com]と報じているメディアもあるな。なお1年間で 1.2シーベルトになるという話だが、この数字はJAXAの定めるISS搭乗宇宙飛行士の生涯実効線量制限値 [iss.jaxa.jp]で定められている 46 歳以上男性の 1.0シーベルトに近いね。
http://srad.jp/users.pl?light=1&uid=31656
放射性物質の総量を36万ベクレルと推定 (スコア:4, 参考になる)
各社の報道で 36万ベクレルという原子力機構の推定がでています。
https://mainichi.jp/articles/20170608/k00/00e/040/256000c [mainichi.jp]
各社の報道は新情報っぽい書き方なんだけど、実は・・・ (スコア:1)
https://twitter.com/jsdfq43wtr/status/872707342877433856 [twitter.com]
ついでにキクマコ氏のツイートも張っておこう。
https://twitter.com/kikumaco/status/872684552841330689 [twitter.com]
http://srad.jp/users.pl?light=1&uid=31656
Re:Pu-239が出すX線を直接的に測定するのが肺モニタ (スコア:2)
> まだ何も起きていないし
何も起きていない、というのはおかしい気がします。
> なお1年間で 1.2シーベルトになるという話だが、この数字はJAXAの定めるISS搭乗宇宙飛行士の生涯実効線量制限値 [iss.jaxa.jp]で定められている 46 歳以上男性の 1.0シーベルトに近いね。
内部被曝はある意味ずっと被曝し続ける(プルトニウムが骨や肝臓に蓄積されたままアルファ線を出す)のですから、一時的に滞在する ISS と同列に扱うわけにはいかないでしょう。
しかも肺などに局所的に集中した被曝は発がん性が非常に高いわけで、「放射線障害の可能性高い」のは事実では。(参考:プルトニウムの内部被ばくと発がん [jrias.or.jp])
そんなのは分かってるよ (スコア:1)
今治療中で途中経過待ちなのに、あなた方は「預託実効線量が50年間で12シーベルト」で話をふくらませて騒ぎたいだけでしょ。
実際動画の説明はこうなっている。「何かしらの放射線障害が出てくる可能性が高いです」 [youtu.be]。これは50年間の話ね。
# 2.4ミリシーベルト/年くらいをちょっと超えたくらいでギャーギャー騒ぐ君らを見越してのコメントだよ。
http://srad.jp/users.pl?light=1&uid=31656
Re:そんなのは分かってるよ (スコア:1)
何が言いたいのか分からんが、今回の事故で被ばくした作業者に同情するつもりはこれっぽっちもない。ただただ呆れるばかりだ。
「想定外」と報じるメディアもあるようだが、これは十分に現場で防げたレベルだ [srad.jp]と思っている。
http://srad.jp/users.pl?light=1&uid=31656
Re:Pu-239が出すX線を直接的に測定するのが肺モニタ (スコア:1)
今回の「国内最悪」はけっこうインパクトある言葉ですね。
もしかしたら今まで「直ちに人体に影響が出る」くらいの被爆事故が無かったので今回はそれがあるかもしれない感じでドキドキしてしまう。
専門家と言われている人達もそんな感じだったりして。
Re:Pu-239が出すX線を直接的に測定するのが肺モニタ (スコア:2)
不安を精一杯あおりたててますな。
大変だ。原因と対策が確定するまで原発は全部停止して安倍政権は退陣させなきゃ。
Re: (スコア:0)
JCOの臨界事故の時だって最初は元気だったでしょ。
しかしまあよくも次から次へと事故が起こるもんですな。
もんじゅ、東海再処理施設、大洗研究開発センター (スコア:2)
> しかしまあよくも次から次へと事故が起こるもんですな。
原子力規制委員会のインタビューにあるとおり、日本原子力研究開発機構(JAEA)は常習犯かと。
・もんじゅ:事故、点検漏れ、故障放置
・東海再処理施設:ずさんな管理 [asahi.com]、ずんずん膨れ上がる廃止費用廃止に70年8000億円 [tokyo-np.co.jp]
・大洗研究開発センター(今回)
それはまったくごもっとも。 (スコア:1)
原子力規制委員会 定例記者会見(平成29年06月07日) [youtube.com]も呆れて言葉が出ない感じだな。
http://srad.jp/users.pl?light=1&uid=31656
原子力規制委員会田中委員長「プルトニウムに慣れ過ぎていると起こるのではないか」 (スコア:1)
定例記者会見 [youtu.be]より
朝日新聞記者の質問に対して
「結局そういった被ばく事故を作業従事者自身が一番被害をこうむるわけですから、そういう意味で注意深く放射性物質を扱うことは基本のキ、基本だと思いますので、もういっかい、本来そういうことについては指導的立場の人たちなんだからきちっとやっていただく必要はあるなとは思います」
NHK記者の質問に対して
「安全の意識と一言では言えなくて、わたしもちょっと委員会で申し上げましたけれど、結局プルトニウムに慣れ過ぎているとああいうことが起こるのではないかと。要するにフードで扱うとか、たぶん今まではそういうことをやっていても今回みたいなことはなかったんでしょうね。だからフードでポッとやったら中が爆発したのか破裂したのかよく分かりません状況が。まだ報告がきていません。そのようなわけで今回の被ばく事故になったと思いますので、やはり常に放射性物質を扱う時は慎重に、いつも注意深く扱う習慣が大事だという教訓だと思います」
# 詳しくは会見録 [nsr.go.jp]をどうぞ。
http://srad.jp/users.pl?light=1&uid=31656
Re:原子力規制委員会田中委員長「プルトニウムに慣れ過ぎていると起こるのではないか」 (スコア:2)
まぁ10年やっててなんもないのが当たり前とかになりゃ気も緩むよね
ロボット向きの仕事、と言うか人間には向かない仕事なんでしょう
たまにこうダミーで臭いを閉じ込めただけのパックが破れる的なイベント仕込めばマシなのか
と書いて思ったケド超臭い何かを一緒に入れとけば破れたらすぐわかるかも
Re:原子力規制委員会田中委員長「プルトニウムに慣れ過ぎていると起こるのではないか」 (スコア:1)
あれ、
> 核燃料物質が入った容器を封入したビニルバッグの破裂を確認した。
これって「破れてたのを発見した」と思ってたケド「目の前で破裂したのを目撃した」の?
そのせいで飛び散って吸い込んだとかそんな話?
なんで破裂すんの??
Re:原子力規制委員会田中委員長「プルトニウムに慣れ過ぎていると起こるのではないか」 (スコア:1)
さっぱりわかんない
バケツで核分裂的な話って事?
たとえばパックをポイポイ放り投げるように扱ってたとか?
…ありそうか…
Re:原子力規制委員会田中委員長「プルトニウムに慣れ過ぎていると起こるのではないか」 (スコア:2)
ポリ容器と二重のビニール袋がステンレスの容器に入っていたということですから、ビニール袋が熱で分解してアウトガスで膨らみでもしていたんじゃないでしょうか。
Puのα崩壊によるヘリウムの内圧上昇という話がある (スコア:1)
https://twitter.com/BB45_Colorado/status/872682340660543489 [twitter.com]
http://srad.jp/users.pl?light=1&uid=31656
Re:原子力規制委員会田中委員長「プルトニウムに慣れ過ぎていると起こるのではないか」 (スコア:1)
* 26年間封じてきたやつ
* 放射性物質であることは堅い
* いくつか開ける予定で、最初の一個
コレだけ条件が合って「開けたら破裂しました」はともかく
「その時微粉を吸いこんじゃいました」て…
100個目で気が緩んでたとか、いつもやってる作業だったという事もない
ドラフトまで持って行っているのに吸いこんじゃう…
うーん確かにありえんわ…油断しすぎと言われても仕方ないね
人数だけは5人もいるから被害拡大してるっていうね…
Re:原子力規制委員会田中委員長「プルトニウムに慣れ過ぎていると起こるのではないか」 (スコア:1)
大学時代、原子力工学科の友人が「放射性物質の扱いなんてすごいテキトー。本当は手袋しなきゃだめなんだけど、実験とかでみんな素手でほいほい取り扱ってる」なんてことを言ってたのを思い出しました。かなり厳格な運用マニュアルはあるんだけど、厳重すぎてまともに従ってられないので、みんな守ってない、と。
#20年ぐらい前、チェルノブイリより後、バケツウランより前ぐらいの時代の話。いちおうACにしとく。
まあ、そんな感じで、「現場の手間を無視したマニュアル」のせいで、逆に運用がザルになってた可能性もあるんじゃないかな、とか
ステレオタイプな言い方ですが、日本人は「安全神話」に代表されるように、例外事態の想定がなさすぎると思います。
単に「マニュアルに従っていれば大丈夫」なだけでは不十分で、「いかにしてマニュアルに従わせるか」という視点も重要なんじゃないかな、とか。
Re: (スコア:0)
バケツで臨界の方は、内部被曝しなかったんじゃないの?液体だし。
Re: (スコア:0)
沸騰すれば液体も飛び散ろうし、
臨界してんだから凶悪な娘核種とか入ってそうだなと
盛大な外部被曝に比べりゃちやんちゃら可笑しい位かも知れませんが
Re:10^2Bqってよく検出できるな (スコア:1)
それは無いでしょうおそらく
放射線強度が違いすぎるので
例の事故はほぼ「瞬時で」 16 - 20シーベルト と言われてるんですよ
今度のは積算して「50年で」12シーベルトと言うオーダ
レーザー銃と蛍光灯を比べるようなもん
参考までに何を根拠にそう感じたんでしょうか。
内部被ばくの量だけが「死に方の酷さ」を決める、とか?
Re: (スコア:0)
まあ、事件の規模としては、よくある工場や工事現場の事故と大差ないな。やたらとセンシティブな人が居たりする施設で起こったと言うだけで。
Re:10^2Bqってよく検出できるな (スコア:1)
ま実際んとこついこないだだって機器洗浄しようとして
頭を強く打って死亡とかありましたしね
やっぱ放射線は目に見えないというのが不安をあおるんですかね
わからん (スコア:0)
なぜ反面マスクしているのに鼻腔内感染するのか?
それと、バックの破裂ということは、容器を開けた瞬間にバック内で核反応が起こり加熱されたって事?
Re: (スコア:0)
マスクだけで全て防げる神話がここに来た
Re: (スコア:0)
顔全体を覆てるわけじゃないので隙間から入った、って言ってたよ
Re: (スコア:0)
邪推すると、マスクもちゃんとしてなかったんじゃねーの
Re:わからん (スコア:1)
>マスクもちゃんとしてなかったんじゃねーの
これに一票。
the.ACount