友達の間で片づけブーム?が起こりつつあります。
片付けの話って尽きませんよね。
「着ないけど捨てられない服があるんだよね〜」「書類関係ってごちゃごちゃになっちゃうー」「子どものおもちゃってどうしてる?」などなど、いくらでも出てきます。
そんな話を「うんうん、そうだよね!!」聞きながら、わたしは、モノを減らしてみてずいぶん得してるんだなって感じたんです。そのことについて今日は書きたいと思います。
余った時間やモノは美味しいものに使いたい!
無駄な買い物が減った
「体温計がさ、5本も出てきたんだよ。結構高いのに!」ってお友達。そうだよね、なかったら、買っちゃうよね。
本当はあるけど、見つからないから買っちゃうってこと、あるあるでした。
やっと自分の持っている物を把握できてきて、「あるのに買っちゃう」がなくなってきました。家計にも優しいです。
探し物をする時間
探し物をする時間が減りました。いや、まだありますよ。「あれ?ないーどこー」ってなること。だけど、モノが多かった頃に比べたらずいぶん減ったと思います。
だって、毎朝「車の鍵がない!!出かけられない!!遅刻するー(汗)」って生活をしていたんです、わたし(ひどいですよね)。
探し物をする時間って、本当に無駄で、生産的でないと思うんです。そんな時間がだいぶ減っただけで、本当に嬉しいなと、思います。
悩む時間
「これ、捨てた方が良いかな、どうしようかな?」と、見る度に、気になるものがあると、それが目に入る度に思考が中断されてしまいます。
モノを減らしてみると、そういう「迷っている」という状態が減ってきた。
そして、やっぱり部屋はシンプルですっきりしている方が落ち着くなあと、しみじみ思います。
モノについて悩む時間を減らせたことは、他に回せる時間が増えたということ。自分の大事にしたいものを大事にしていけるような気がしています。
家を好きなもので満たしたら自分を大事にできる気がします。
片づけはさっさと終わらせて、人生をもっと有意義なことに使いたい。参考になるトラコミュ(ブログ村)はこちら。
▶︎毎日をつくるもの
▶︎ミニマムライフ
人気の記事はこちら