セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。
サーバーレスを活用したシステムが普及していく中で、国内で知見がどう素早く大量に共有されるべきか考え、昨年からサーバーレスのコミュニティやイベント開催で場を作ってきました。その流れの1つとして本の執筆・翻訳・監訳もやりたいなと考えておりましたら、昨年読んで実践して非常に分かりやすかった「Serverless Single Page Apps」を監訳する機会をいただきました。
6/23に紙の本がオライリーやAmazon、また街の本屋さんで買えるようになる他、オライリー・ジャパンのEbook Storeで PDF販売 も開始されるそうです。
目次を見ていただくとおわかりのとおり、非常にシンプルな構成になっており、1章から8章まで順に読み進めながら手を動かすことでサーバーレスでSPAが一式出来上がるようになっています。
この本の特徴を3つほど挙げておきます。
- 2章から順にアプリを作っていくことになりますが、実際に手を動かす場面ではいちいち「なぜこうするのか」が説明されているので、理解が追いつかないまま進んでいくことが少ないのではないかと思います。
- SPAで利用するIDフェデレーションやデータベースなど、アプリに連結して利用するコンポーネントサービスに関してはローカル環境でエミュレートするような方法は使わず、ローカルのコードからクラウド上のコンポーネントサービスを使うようになっているので、開発のための環境準備がとても少なく済みます。
- アプリケーション側のコードを書く前にテストコードを書いてテストし、ビューのルートを追加してテストし、ロジックを記述してテストするというテストドリブンなアプローチで作成していくため、どこまで動いていてどこを変えたら動かなくなったかというようなデバッグが簡単にできます。
ということで、基本をしっかりと押さえて開発を進めるにあたり便利な一冊だと思いますのでぜひ手に取ってみてください。
逆にこの本のスコープではない「ReactやVue.jsといったjQuery以外のJavascriptフレームワーク」「Jasmine以外のテストフレームワーク」「アプリ全体の完全なローカル環境構築」「チーム開発のワークフローのベストプラクティス」「ユースケースやデプロイ先のステージ管理に便利なサーバーレス用の管理フレームワーク」「AWS以外のコンポーネントサービスの利用」のあたりはこの本の先の知見ということで、ぜひ皆さんの開発現場での知見を積み上げて共有していただけると助かります。