- 2017.06.08 Thursday
趣味のストリップ鑑賞
今年の1月から4月にかけて、新刊(『凜』講談社より発売中です! よろしくお願いします!)のインタビューを受けたりするため、月1回ペースで上京していた。で、上京中の空いている時間、なにをしていたかというとストリップ鑑賞です。浅草ロック座に2回、新宿ニューアートに1回、池袋ミカド劇場に1回行った。
「ストリップを観る」ということに対して、性的な搾取に荷担しているのでは……と後ろめたさも感じているのだが、でも好きなので語りたい。語らせてください。
それにしても、女性が他人の女性器をじかに見ることはあまりないのではないか。男性ならトイレで横をぬっと覗き込めば、かんたんに同性の性器を見ることができる(「いや、覗き込んだりしないよ!」とこれを読んでいる男性陣は突っ込みたくなるかもしれないけど)。私はスーパー銭湯やサウナが好きで、そういった場ではみな裸になっているにもかかわらず、「ひとの局部がばっちり見えてしまった!」という経験をしたことがない(べつに見たいわけではないです)。引っ込んでいる形状のせいというのも多分にあるだろうけど、すごく妙なことのように感じる。
話がずれてしまった。はじめてストリップを観たときは、「女神……!」という凡庸にもほどがある感想が浮かんで自分の発想の貧しさに少し落ち込んだが、はじめて観てこの言葉を思い浮かべないひとはいないと思う。
ストリップの流れをかんたんに説明すると、まず、本舞台で着衣で2曲ほど踊る。それから舞台上で、あるいはいったん袖に引っ込んで、脱ぎやすい薄物やセクシーなランジェリーすがたになり、細長く伸びた花道を踊りながら進んで盆と呼ばれる回転する円形のステージ(中華料理店の円卓を大きくしたものを想像してください)に辿り着く。この盆でおこなわれるのがメインであるベットショー(ベッドではなくベットが正しいらしい。外来語が下手な時代についた名称なんだろうか?)だ。ストリップと言われてたいていのひとが思い浮かべる、裸でライトアップされながら踊るショーです。
正直、本舞台での着衣のダンスは、踊り子さんや演目によって惹きつけられたりいまいちだったり……とばらつきがあるが、盆に寝そべったとたん、どんな踊り子さんも例外なくひとりひとりがほんとうに特別な輝きを放つのだ。ピンクや青の照明を浴びた汗ばんだ肌は独特の光沢を放ち、なまめかしいのにつくりものめいた不思議な質感で、ポーズを決めて静止するすがたは生きている彫刻のようだ。
私がはじめてストリップを観たのは浅草ロック座で、ここではベットショーが終わってはける直前のほんの一瞬、踊り子さんに花束を渡すことができる。笑顔のおじさんが跪いて女神に花束を捧げるすがたはすごくよかった。
現在の日本のストリップ劇場は大まかにポラ館とそれ以外に分かれる。ポラ館とはポラロイド撮影のできる劇場で、いったん舞台袖にはけた踊り子さんが衣裳チェンジして出てきて、有料でポラロイド撮影ができる、お客さんとの交流タイムがある。差し入れを渡したり喋ったり、要するにアイドルの握手会みたいなものだ。撮影は着衣と全裸の好きなほうを選べて、ポーズも指定できる。
女神がしもじもの者の指示に従ってポーズを取って写真を撮られ、会話を交わすなんて……とはじめてポラタイムに遭遇したときはかなり複雑な気持ちになってしまった。ポラが終わったあとは再度衣裳チェンジして(Tシャツとかラフな格好が多い)アップテンポの明るい曲とともに登場し、オープンショーがおこなわれる。指で局部を広げたりと笑顔でけっこう露骨なことをするショーです。正直私はポラタイムとオープンショーには馴染めないものを感じるし、踊り子さんの負担的にどうなんだろうって思うけど、劇場の収入や集客を支えている面もあるのだろう。
私にとっての初ポラ館はゴールデン街の入口のすぐ近くにある新宿ニューアートだった。おっさんパラダイスな空間で、女性ひとり客には正直けっこう居心地が悪く、はじめてのストリップがここだったら印象がかなり異なったのではと思う。とはいえ、女性客だからといって不快な思いをさせられることはそうそうない……はず。
池袋ミカド劇場はさらに場末感のある空間で、圧倒的に狭く、盆は回転しない。盆というよりも短い花道って感じ。正直キツいな……とはじめは思ったものの、お客さんのあいだにアットホームな雰囲気があり、席を譲ってもらったり気さくな男性客に「ボクのつくった踊り子さんランキング」的なペーパーをもらったりと、慣れれば過ごしやすかった。私はここではじめて「リボンさん」を見た。踊り子さんの決めポーズに合わせて紙テープを客席の端から飛ばす職人芸的な応援をするお客さんたちのことである。ほかにも「タンバさん」というタンバリンを叩いて応援するひとたちもいる。
でもまあ、女性の初鑑賞なら非ポラ館である浅草ロック座をオススメします。バックダンサーもいてショーアップされていてあまり露骨じゃないし、劇場に清潔感があって映画館みたいな座席でゆとりがあるし、女性客がそこそこいるし。あと、どこの劇場もたいてい女性割引をやっています。
それぞれの劇場図。うろおぼえなので間違っている可能性大。
私のイチオシの踊り子さんはみおり舞さん。元バレエダンサーでローザンヌに出場経験があるそうです。はじめは浅草ロック座で観て、ベットショーでの見事なI字バランスや足指の使いかた(足の指で器用にリボンをつまんでポーズを取っていてその指の動きがとても色っぽかった)などに感銘を受けたが、そのときはそんなに強い衝撃は受けなかった。だけど、その後新宿ニューアートでラヴェルの「ボレロ」に合わせて全裸でバレエを踊る演目を観て、彼女のことが大好きになってしまった。
通常はダンスショーとベットショーを3〜4曲使って踊るところを、「ボレロ」1曲で踊り通す潔い演目だった。前述のとおり、普通は着衣で登場して本舞台で踊るのだが、彼女は全裸にアクセサリーだけを身につけたすがたで盆に横たわった状態からスタートした。踊りはじめたとたん、場内の空気が変わるのがわかった。ゴールデン街のすぐ脇にある地下のストリップ劇場にいるという認識がだんだん薄れていき、古代ローマの野外劇場で神に捧げる踊りを観ているんじゃないだろうかと思ったぐらい、神々しかった。
もういちど観たくてつぎの回も観たのだが(入れ替え制ではないのでいちど入場したらその日は何公演でも観ることができる。受付に券をもらえば再入場も可)、今度はミュージカル調の違う演目だった。ダンスなのではっきりとしたストーリーはわからないけど、田舎から出てきた少女がダンサーを目指し……みたいな話だったように思う。こっちも踊ることの喜びに満ちていて、観ているうちに涙がこみ上げてきた。
ほかにも好きな踊り子さんや見たいと思っているのになかなかタイミングが合わない踊り子さんがいるけれど、その話はまたの機会にでも。
全国のストリップ劇場は着々とすがたを消しつつあり、私の住んでいる札幌も数年前になくなった。今後空前のストリップブームが起こり、子どもの将来の夢第1位がストリッパーになったり女性誌で「ストリップダンサーに学ぶモテテク!」などの特集が組まれたりEテレで「趣味のストリップ鑑賞」という番組がはじまったりする日がやってくる可能性もゼロではないが、やっぱり消えゆく芸能なんだと思う。踊り子さんも永遠に踊り続けるわけではなくみんないつか引退するので、興味があるかたは、いちどぜひ。