どんどん焼き!!!! ドンドコ!ドンドコ!
今日は山形名物「どんどん焼き」を食べて、ドンドコしてハッスルした話ww
スイマセン。。。のっけから嘘つきました。(^^;)
意味わからないけど、ドンドコしてハッスルしてないです。
さて、山形では、「おやつ」や「ご飯代わり」として、
当たり前に食べられている山形名物「どんどん焼き」
時には、酒のつまみになることもあります(笑)
今日の晩酌は他県民の方は馴染み無いかもしれない『どんどん焼き』でビールをいただきます(^o^)♪ pic.twitter.com/YtZcdtWTYH
— ポ-ノレ (@kayuu1230) 2017年6月4日
ポール先生が言及しているように、
県外の方は、「どんどん焼き」に馴染みがないと思います。
簡単に説明しますと‥。
もんじゃ焼きを割り箸に巻いて、
歩きながら食べれるようにしたのが、
「どんどん焼き」と思って下さいね。
お祭り時は、露店として大活躍します。
街中をフラツいていると、
どんどん焼きの看板を見ますよね!
店舗を構えて提供しているお店も多くあります。
それぞれ味に個性があって、美味しいです。
なにより、値段がべらぼうに安い、
イケてる!山形ソウルフード代表でしょうww
では、『次、いってみよー!』(いかりや長介 風)
「さたけ」さんです。
山形県中山町の「さたけ」さんにお邪魔しました。
「さたけ」さんは、どんどん焼きとラーメンの、
二枚看板で営業しているお店です。
何年か前の、「秘密のケンミンショー」では、
ラーメンで取り上げられたことがあります。
お店の、内と外から「どんどん焼き」を
注文できるシステムですね。
お店で、ラーメンと一緒に食べることも出来ます。
- 住所:中山町あおば11-9
- 電話番号:023-662-5545
- 休業日:不定休
- 営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
- 駐車場:約20台
- HP:無し
メニューはご覧の通り、二品のみw
- ジャンボどんどん焼き 200円
- ジャンボどんどん焼き(卵入り) 300円
他店の「どんどん焼き」もそうですが、とにかく安い!!
200円~300円で食べられます。
今回は、今まで食べたことが無い、
ジャンボどんどん焼き(卵入り)をオーダーします。
卵入りのどんどん焼きは、見たことないですね。
ちなみに、どんどん焼きの値段が300円だと、
高い分類に入るので、少し躊躇しました(笑)
外から、作っている所も見れますよ。
スタッフのおばちゃんと、会話を楽しみこと‥..
3分で完成です。はやっ!!(゚∇゚ ;)エッ!?
スポンサーリンク
実食 デカくないですか!?
ジャンボどんどん焼きを、謳っているだけあって、
普段見かけるどんどん焼きの、
1.5倍ほどデカいサイズになります。
お皿はカレーを食べる時に使っている大きめな皿です。
ジャンボどんどん焼きだと丁度良いですね。
これで、300円とは恐れいります!!
私のような、食が細い人(嘘)であれば、
二日掛かりで食べるサイズかと。
どんどん焼きの上に乗っている、薄ピンクの物体は、
ぶつ切りの魚肉ソーセージですねww
ちなみに、これぐらいのジャンボサイズになると、
もはや、割り箸が不要になります。
重くて持てませんし、ソースで手がベタベタにw
では、食べてみましょう!! (`Д(` )もぐもぐ
おっーーと!
生地が、フワッフワッですねー(^。^)
ロールケーキのような、スポンジ生地に近いです。
生地に卵が混ぜられているから、
どんどん焼き(卵入り)のようですね。
今までの、どんどん焼きの概念を覆そうな、
生地の厚みと、柔らかさ!!
見た目の大きさからして、驚きですが、
食べると、圧倒されるほどボリューミーです。
どんどん焼きを覆っているソースは、
どっちかと言うと、アッサリしているソースです。
どんどん焼き特有の苦味が感じないので、
小さなお子さんも、喜んで食べると思います。
単純に大きさ(長さ)だけの比較であれば、
他店のどんどん焼きでも、同サイズがあります。
しかし、食べてみると... もうお腹いっぱいw
もう食べれません!! 腹くっついww
衝撃のジャンボどんどん焼き(卵入り)でした~
んだんだ!一度..... ごっつぉなれぇ ψ(´ڡ`♡)