200万~400万円は妥当か、映画原作料のお値段 日経エンタテインメント!
では、そもそも原作使用料はどういった仕組みで支払われるのか。ある原作を映画会社が使いたい場合、原作の出版社もしくは版権を管理するエージェントに手付けとして、オプション契約(予約権のようなもの)を含めた金額を支払う。それが映画化権の許諾契約金、すなわち原作使用料である。
映画の原作使用料の金額には、一定の基準がある。日本文藝家協会の規約第25条の「映画制作及び上映等における著作物の使用料は、番組制作費や提供価格等を斟酌(しんしゃく)し、1000万円を上限として利用者と本協会が協議して定める」という取り決めが、目安となっている。原作使用料のボリュームゾーンは200万~400万円。製作費が高額な場合や、原作、作家の知名度が高ければ相対的に上がるが、高額でも700万円程度。原作者はこのうち約60~80%を受け取る(図2)。
■原作使用料に加え二次使用料が
原作使用料(図3)とは別に、原作者側には映画の二次使用料が支払われる。日本文藝家協会のほか、日本シナリオ作家協会、日本映画監督協会など各団体の規約により、著作者は「ソフト本体価格の1.75%×出荷枚数、レンタル事業者がメーカーに支払う金額の3.35%」をもらう(注・出版社など事業者を介する)ルールになっている(図4)。
なお映画は監督と脚本家にも著作者の権利があるので、彼らにも二次使用料が印税で支払われる。つまりDVDの売り上げは低くかろうが、作家側は出荷数に対して1.75%を受け取れるのだ。
この記事が気に入ったらいいね!しよう
NIKKEI STYLEの最新記事をお届けします
- 「半沢直樹」ダダ漏れ ネット無法大国の中国
- 大物監督が手掛けた、ネットドラマでエミー賞初受賞
- 1億円の番組も スマホ市場攻めるエイベックス
- 官製「クール・ジャパン」稼げるの?
- 芸能プロの俳優の売り出し方、才能の伸ばし方
- テレビから“斬”られた時代劇 復活の「のろし」上がる
- 時代劇映画、なぜ人気上昇?
- 金融危機・高齢化、映画界にも影響 フリアーズ監督
- 続出する大ヒット映画、3つの共通点とは
- ヒットの理由は「和風の味付け」
- 好調な出足、話題作が続々公開の夏休み興行
- 笑える作品に感動ドラマ、人気アニメの実写化も! バラエティにとんだ邦画
- 売れる“日本発”!「カンヌ」で見えた映画市場の新潮流
- ヒットの裏側まで描くエンタテインメント流行情報誌「日経エンタテインメント!」
エンタメ!新着記事
Daily Ranking- By エンタメ! -
-
1
エンタウオッチング
大泉洋が阿部寛を猛追 20代女性が支持、男優トップも
-
2
エンタウオッチング
タレントパワー、マツコが連覇 新垣、星野が急浮上
-
3
エンタウオッチング
嫌いな芸人、石橋貴明が初の1位 江頭2:50は2位に
-
4
エンタウオッチング
タモリが連覇、華丸・大吉はピンでも高評価
-
5
エンタウオッチング
博多大吉 「空気を読む」に特化、タレントパワー躍進
-
6
エンタウオッチング
タレントパワー急上昇 星野源1位、りゅうちぇる2位
-
7
エンタウオッチング
松本人志の「タウンワーク」 CM好感度急上昇の理由
-
8
エンタな話題
最年少棋士・藤井四段 タイトル戦への名乗りに現実味
-
9
エンタウオッチング
上戸彩 今だから話せる「国民的美少女」からの20年
-
10
何でもランキング
専門家おすすめ「手土産にしたいクッキー」ベスト10
エンタメ!の最新情報をお届け
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード・レストラン
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- 女性
- 年金・老後
- 趣味・ガジェット
- 相続・税金
- 働き方・学び方
- マネーコラム
- ライフコラム