「命を預かるということは…」 朝ごはん”猫ましまし”の住職さんに聞いた

7年ほど前、近所の小学校に捨てられていたミー子を家族に迎えました。

とっても幸せな食卓が、栃木県那須町の長楽寺にはあります。

住職の朝ごはん。 猫全のせ。猫ましまし。です。

食事の時間になると住職の周りに集まってくるのは、長楽寺の寺猫ミー子とその子どもたち3匹。

住職のひざの上、両サイドのひじかけ、さらに背もたれのすき間にまで入り込み、住職さんに甘えています。

みんなが狙っているのは、住職が「おすそ分け」してくれるおやつのカリカリ。

住職の朝ごはん。 食事をしながらみんなにカリカリを おすそ分けする住職。 かわゆす。

食事前から「場所取り合戦」が始まり……

食べ始めるころには、満席に。

大体の場合、暗黙の「猫ルール」でひざの上の特等席をゲットするのは母猫のミー子。

ちょっと食べづらそう……と心配になりますが、住職さんは「別に全然食べづらくない」そうです。

住職の朝ごはん。 うまくかわしながら食べる住職と 手のひらを確かめたい母猫。 傍観する息子。 朝から、ジワるのだ😆

住職の奥さんによると、ミー子が長楽寺にやってきたのは7年ほど前。

まだ生後3カ月程度のころ、近所の小学校に捨てられていたミー子を家族に迎えました。

以来、住職が「親猫がわり」となってミー子を育ててきましたが、震災の年、ついにミー子もお母さんに。

マー君、ヒーちゃん、シロが新たに家族に加わったそうです。

とある日の 住職の朝ごはんの一場面です。 内気な息子の 懸命なアピール。

ペットとのお別れを大切にしたいという人のために、ペット供養の要望にも対応している長楽寺。

「お寺だからといって、高尚なお説法とかはないんですよ」と言いつつ、住職と奥さんはこう話します。

「私たちは人様の最期を送り出す仕事をしていますが、ペットと一緒に暮らすということは、命を預かるということ。

命を預かるということは、最後まで見届ける自覚と覚悟を持たないといけない。その命と一緒に最後まで生きていかなければいけないですよね」

きょうも、長楽寺の食卓は幸せです。