パソコン大好きなヨシダです。僕には理解できないことが一つあります。
ちょっとリッチになったブロガーやYoutuberはみんなAppleのMacを使い出すことです。
最近ではWindowsダサい的は風潮まで出てきて、やたらとMacを宣伝しまくるYoutuber・プロブロガーが大量発生中。
MacBookProサイコーとか、iMacサイコーとか・・・スタバでMac?
馬鹿じゃないのって思う。
普通に考えてコスパの良くて最高に使いやすい「Windowsパソコン」が良いに決まってんじゃん。
そのあたりの主張を書いてみますので「Macサイコー」とか「Windowsゴミ」とか思っている方は今すぐブラウザを閉じてください。
1.Macはコスパ最悪
MacBook Proの価格を調べてみると、Appleストアで一番安いTouch BarとTouch IDなしの13インチモデルで税込15万4224円です。
スペックは
- 13インチ
- Intel Core i5(デュアルコア 2.3GHz)
- 8GBメモリ
- 128GB SSD
- グラフィックはCPU内蔵
です。性能的には、Windowsのベーシックモデル(普及帯モデル)と同程度。
皆さんが欲しいであろうTouch Bar(Fキーの部分がディスプレイ)とTouch ID(指紋認証)機能付きモデルはもっと高くて、税込214,704円~となります。
スペックはCPUとSSDがアップグレードされ
- 13インチ
- Intel Core i5(デュアルコア 3.1GHz)
- 8GBメモリ
- 256GB SSD
- グラフィックはCPU内蔵
となります。
この性能でこの価格。あなたはどう思いますか?しかも、Macって家電量販店での値引きもほぼ不可能です。
僕はとんでもなく高額だと思いますよ。
2.普通のUSBを廃止するとか頭おかしい
最新のMacBookProやMacBook無印には普通のUSB端子がありません。スマホなどでも使われ始めている小型のUSBタイプCにすべて置き換わっています。
SDカードリーダーすらなくなりました。
USBタイプCから普通のUSBに変換するケーブルも売られていますが、わざわざ使うのが面倒です。USBタイプCを採用する機器も登場していますが、需要が少ないためか滅茶苦茶高いです。
Windows機であれば、超薄型なモデルでも従来のUSB端子が付いている場合がほとんど。
普通のUSB端子を廃止するとか頭おかしいです。どう考えたって不便でしょ。
3.美しいデザイン?
Macを使う人の多くが、本体デザインの美しさが理由じゃないでしょうか?確かにカッコよくて、美しいデザインであることは僕も否定しません。
スタバでどや顔したくなるのも分かります
(最近では群馬でもMacBookをスタバで使う人が登場してます。恥ずかしくないのって思ってます。)
重たくないですか?
美しいアルミボディーを採用したためか、MacBookPro13インチで1.37kgもあります。Windowsノートなら、ほぼ同程度のスペックで1kgを切っているモデルも沢山あります。13インチなのにモバイル向きではないのが残念すぎます。
性能の低いMacBook無印なら0.92kgですが、性能のわりに価格が高いので個人的にありえない選択です。
WindowsでもカッコいいPCはあるぞ
Windowsノートはデザインがカッコ悪いと批判するMacユーザーも多いですが、Windows機の良いところは種類が豊富なところです。
デザイン優先のカッコいいモデルから、低価格で実用性重視のモデル、頑丈で軽量なモデルまで様々です。
デザインが美しいWindows機なんていくらでもありますよ。ちゃんと探しましたか?
4.Mac OSは凄い?
MacOSのすばらしさを主張する人もいますが、それはないですね。MACにできてWindowsにできないことなんてほぼないと思います。
足りない機能はフリーソフトでいくらでも拡張できます。
ソフトの豊富さではWindowsが圧勝です。MAC向けにしかなかった一部のプロ向けソフトも、現在ではウィンドウズ版もちゃんとあります。
会社はWindowsです
一部の業界を除いて、ほぼすべての会社のPCはWindowsです。あなたの会社のPCもWindowsだと思います。
僕が製造業で仕事をしていたころは、自社や取引先を含めて、MACを使っている人なんて一人もいませんでした。全員Windowsです。
どんなことでも同じですが、全く操作性の違うものを2つ併用して使うのは辛いです。会社はWindows、自宅はMACというのはイライラするはずです。
実は僕も2年位前にMacBookProを使っていたことがあるのですが、やはり共通性という面で苦労しました。
結局、会社に合わせる形でMacBookProは売却してWindows機を買いなおしました。
学生はWindowsを選ぶべき
会社がWindowsなので、大学生は絶対にWindowsを選ぶべきです。会社に入ってから、「Windows触ったことありません」なんて正直お話にならないです。ふざけるなってなりますよ。
就職後のことも考えれば、圧倒的にシェアが高いWindowsを選ぶべきだと僕は思います。
まぁ、フリーランスとかデザイン業を目指しているのであれば、MACでも良いかもしれませんが。
5.MACはウイルスに感染しない?
MACはウイルスに感染しにくいことを自慢する人も多いですが、それも間違いです。MAC向けのウイルスなんて大量に存在しています。
Windowsよりユーザー数が少ないから、あまり話題にならないだけです。
ちゃんと、MAC向けのウイルス対策ソフトだって売られてますよ。安全だという思い込みによって、セキュリティー意識が低下する方が怖いです。
ちなみに、Windows10ならOS自体にウイルス対策機能が搭載されています。家庭利用なら別途ウイルス対策ソフトを入れなくてもウイルスに感染することなんてほぼないです。
6.ハードウェアとソフトを同じ会社が作っている
MACはソフトもハードもAppleが作っています。そのため、安定性が高いとか、ソフトの最適化が進んでいるとか、主張する人も多いです。
でも、僕がMacBookProを使っていた時は、特別なソフトをインストールしていないにも関わらず、結構フリーズしてましたよ。
頻繁に動作不良問題も発生しているので、大して安定しているとも言い難いと思います。
そもそも、MAC OSって、BSD系UNIXベースなので、Appleが一からOSを作っているわけではないです。
最近のWindowsはほぼブルースクリーンやフリーズが発生しないですし・・・MAC OSがWindowsより安定しているという主張は納得いきません。
7.WindowsのフォントやUIが酷い?
MACユーザーはよくWindowsのフォントが酷いとか、UIがダサいとか、批判します。でも、それって本当でしょうか?
僕はWindowsのUIやフォントは好きですよ。むしろMACのようにデザイン重視ではなく、実用性も考慮しているので、使いやすいと思います。
正直言って、Macのフォントは無駄にアンチエイリアスを利かせすぎていて、綺麗だけど見やすくはないと思うんですよね。
8.トラックパッドが使いやすい?
たしかにMacのトラックパッドは使いやすいと思いますが、最近のWindows機もかなり改善されています。
激安モデルはあまり良いさわり心地とは言えませんが、MACと同価格帯の高級機であれば、凄く使いやすいと思います。
そもそも、僕はMacBookのような大きなトラックパッドが嫌いです。キーボード入力時に誤動作する可能性が高いので、僕はレッツノートの様な小型タイプが好みです。