又吉直樹が「自分の小説の批評」について不満を吐露…メディアは「又吉タブー」に負けず『劇場』を批評できるのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
又吉直樹が「自分の小説の批評」について不満を吐露…メディアは「又吉タブー」に負けず『劇場』を批評できるのか?の画像1
『劇場』(新潮社)

 第153回芥川賞受賞作『火花』(文藝春秋)以来、初となる又吉直樹の長編小説『劇場』(新潮社)が、5月刊行された。「新潮」(新潮社)2017年4月号に掲載された際も、普段の「新潮」の刷り部数の4倍となる4万部で発行したものの売り切れ店続出で緊急重版がかかるなど大きな注目を集め、満を持しての第二作出版だ。『火花』は各方面から大絶賛だったが、『劇場』も評価は高い。

 しかし、これだけ絶賛されていても、又吉自身は批判的な批評が気になってしかたがないらしい。3月に発売されたムック本『文藝芸人』(文藝春秋)に掲載されたインタビューでのこと。そのなかで又吉はこのように語っている。

「文学の世界でも、「火花」は様々なかたちで批評されました。批評がないと作品やジャンルの向上がないという面もありますから、あっていいんやと思います。
 でも、前向きなものと前向きじゃないものがありますよね。「ちょっとこれ、恥かかそうとしてるやん」とか、「なめてるやん」という。言い方ひとつでもあります。そういうものに対してムキになってもしょうがないですし、気にせんとこうと。厳しい批判であっても「なるほど」と思うものはありました。そういうものはちゃんと吸収しようと思いました」

 文学でもお笑いでも音楽でも映画でも漫画でも演劇でも、表現に批評は必要不可欠なものだが、又吉は「批評はあっていい」「なるほどと思うものはあった」と言いつつ、「前向きなものと前向きじゃないものがある」という。やはり批判にはかなり腹を立てていたようだ。

 文学について語った新書『夜を乗り越える』(小学館)のなかでも、作家から自分の作品を批判されたときのことをこう振り返っている。

〈自分でも嫌なんですけど作家の方に自分の作品を批判されて納得いかない時って、すごく不安になるんです。「こんだけ言うってことは、この作家の作品とんでもなくおもしろいんちゃうか」と思うんです。それで、気になって仕方ないから大概は恐る恐る緊張しながら読んでみるんです。そしたらね、全然おもしくろくないんです。「小説はこうでないといけない。その条件を満たしていない」と言われたとしたら、その条件をアンタは満たしてるんやろな? という変な読み方になってしまうんです。そしたらね、全然満たしてないんです。「お前の作品に新しいところなんて一切ない」とか、「派手にスベっとんのう」とか、「こんくらいのタコが偉そうにはしゃいでくれたのう」とか下品なことを考えてしまうんです。自分でも驚きましたよ。自分が怖かったです。ほとんど悪魔やんと思いました〉

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

又吉直樹が「自分の小説の批評」について不満を吐露…メディアは「又吉タブー」に負けず『劇場』を批評できるのか?のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。劇場又吉新田 樹の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 菅を追及した東京新聞記者はアッパレ!
2 安倍錯乱!国会お子さま答弁、嘘、差別語
3 又吉が自作への批評について不満を吐露
4 宮崎誤報で松本人志の言い訳がひどい!
5 金田法相が「治安維持法は適法だった」
6 菊地成孔、鴻上尚史がタトゥー取締りに異議
7 『朝生』で百田尚樹が徹底論破され大恥
8 釜山総領事更迭の裏に官僚監視秘密警察
9 葵つかさが「松潤とは終わった」と
10 山口の逮捕をツブした官僚が古賀茂明に
11 加計問題「総理主導」の証拠が今治市で
12 前次官出会い系バー相手女性が買春否定
13 前川前次官と安倍首相の対照的言動
14 レオパレス21に集団訴訟!
15 浅田真央引退会見のNGワード
16 池上彰が政権のテレビへの圧力を明言
17 グッディ!土田マジギレ真の原因
18 報ステ後藤謙次の安倍批判がキレキレ!
19 安倍政権御用ジャーナリスト大賞
20 町山智浩も炎上!ネタバレは害悪なのか
PR
PR
1前次官出会い系バー相手女性が買春否定
3官邸の前川証言潰し圧力に負けるな!
4山口の逮捕をツブした官僚が古賀茂明に
5文春の前次官証言で官邸vsマスコミ攻防
6義家弘介が便宜をビンセンと読み間違い
7山口敬之が詩織さん会見に酷すぎる反論
8官邸が前川前次官に直接圧力の事実が
9財務省が6月1日に森友文書完全消去
10『朝生』で百田尚樹が徹底論破され大恥
11前川問題で大恥、読売の政権広報紙ぶり
12前川前次官と安倍首相の対照的言動
13釜山総領事更迭の裏に官僚監視秘密警察
15安倍錯乱!国会お子さま答弁、嘘、差別語
16収録済“安倍と籠池コント”がボツに!
17読売が出会い系通い記事批判に失笑反論
18加計問題「総理主導」の証拠が今治市で
19前次官会見で田崎スシローが失笑発言
20安倍が共謀罪にサミット利用しデマ吹聴
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」