こんにちは!カエルです\(^~^)/ゲロゲロ ♪
今日は、すき焼きのシメにおすすめな具材をご紹介します!
それは…卵とうまかっちゃん!
(うまかっちゃんは袋のインスタントラーメン)
みんなはやったことあるかな??
目次
すき焼きの締めにオススメな具材
うまかっちゃんと卵を用意しましょう!
(うまかっちゃんじゃなくても市販のインスタントラーメンだったら何でもOK!だけど色々と試してみた結果、(現状で)うまかっちゃん以上にすき焼きに合うものには出会っていませんので、1番のオススメはうまかっちゃんです!)
うまかっちゃんは、九州の袋ラーメン界では定番中の定番商品。詳しくはこちら!
→ 九州のソウルフード【うまかっちゃん】をアレンジした【ざるかっちゃん】を、君は知っているか?
作り方(レシピ)
まずは、すきやきを作ってみんなで食べて、「そろそろ締めにしようか!母さん!」…的な状態に、みんなの気持ちをもっていきますw
(シメって行ってるけど、上の写真のすきやきは、正式には昨日の晩ごはんの残りものw 翌朝食べる時にも、この方法は使えるからオススメです☆)
うまかっちゃんと卵を入れる
火をつけて鍋が沸騰しだしたら、うまかっちゃん(みなさんの自宅にあるインスタントラーメン)を投入してください
(インスタントラーメンの袋に入っている、粉スープや調味油は使いません)
次に、卵もポトリと落としましょう♡
グツグツグツグツ…♪
少し経ったら麺がほぐれるようになるので、ほぐしてください
(ちなみにこの日のすき焼きのお肉は、牛肉ではなく鶏肉!値段もカロリーも節約しています!)w
だいたいほぐし終わったらフタをして待ちましょう♪ (別にしなくてもOKだけど時短になるぞよ☆)
グツグツグツグツ…♪
あとは、お好みの麺の硬さ、卵の柔らかさになったら火を止めてください(^^)b
できあがったら、お椀によそって…
・
・
・
さあ、お食べ♡
美味かよ~~~♪
いただきます!
すき焼きのたびに、我が家ではもう何十回もしてるけど、やっぱり美味しいです!家族にも大人気!(´∀`)v
(ちなみに僕は硬めんがお好き♡)
途中で卵をつぶして、半熟の黄身とからませて食べるのがオススメ!☆
とろとろ♡♪
相変わらず美味しかったので、
おかわりもしたぞ!(^^)v
まとめ
すき焼きにうまかっちゃんはめっちゃ合うので、今度すき焼きをやる時にこのことを思い出した方は、是非是非やってみてください(^^)b
作り方はすき焼きに、うまかっちゃんと卵を入れるだけの、超・超・超、簡単レシピですので(笑)
『普通のすき焼きもおいしいけれど、いつもと違う具材も試したい!変わり種も食べてみたい!!』って人にもおすすめです(^_-)-☆
玉子もね、濃ゆいんだけど、黄身をとかすと今度はまろやかになって、おいしいよ\(^o^)/ すき焼きのタレだけに使うのはもったいないよ!卵さんは!! 他の具材と一緒に、彼も煮込んであげましょう!♡w
また何かおすすめの食べ方を思い出したら、このブログでご紹介したいと思います!
それじゃあ、
またねん!(´∀`)ノ"
袋インスタントラーメンには、このアレンジ方法もおすすめ☆
→ 九州のソウルフード【うまかっちゃん】をアレンジした【ざるかっちゃん】を、君は知っているか?
うまかっちゃんの炒飯の素を使ったパラパラチャーハンの作り方はこちら☆
→ チャーハン(炒飯)をパラパラにする作り方!自宅で簡単レシピ!
うまかっちゃんは色々とアレンジができる万能選手☆
我が家のすき焼きのたれはこちら☆エバラのやつ!
その時、その時の、楽しいこと。
みんなも楽しめそうなこと。
みんなの役に立ちそうなことを書いています。
読者登録してもらえると更新の励みになります!
よろしければ、どうぞよろしくお願いします(´∀`)b
ツイッターでは日常的なことを呟いています(´∀`)b
こっそりと載せてみる♪ → ほしい物リスト