みなさん、カレーを食べたいなと思ったときにどこのお店に行きますか? 誰でもお気に入りのカレー屋さんがあると思いますが、
僕は松屋です。
松屋こそが日本最高のカレー屋。その証拠が名作「ごろごろチキンカレー」でした。しかし、最近松屋の前を歩いていたら、こんな看板が。
「ごろごろ煮込みチキンカレー」だと!!!!!!! しかもお値段は「ごろごろチキンカレー」時代と同じ590円。これがさらに煮込まれていながらお値段据え置きとはすごい。
さっそく行ってみます。店内ボタンを連打。
すかさず「期間限定メニュー」を連打し、ごろごろ煮込みチキンカレーを表示させる。
さらに連打すると注文完了。SUICAで決済した。
なるほど、食券は「ごろごろチキンカレー」と同じに見える。
松屋では店員さんの動きをじっと見つめる。
きたぞ。
あ、違ったか。
やっぱきたー!!!!
これが「ごろごろ煮込みチキンカレー」。明らかにチキンがごろごろしているし、スパイスの香りが強くて、鼻がきゅんきゅんしています。
北極海にそびえ立つ氷山のようなチキン。
カレーはかなりスパイシー。たくさんの野菜とスパイスが煮込まれているようで、ちょうどよいどろどろ感です。
チキンはとにかくでかい。食感はというと、前回のごろチキはグリルした焼き目を感じましたが、今回はまさに煮込み。鶏肉の柔らかさがすごいです。
ご飯にカレーをかける派。この世にはルーにご飯を入れる派もいるらしい。
どんどんかける。
あまりにチキンが多くてぼけっと食べてたらスプーンにどんどんチキンが乗っかってくる。むこうから勝手に乗っかってくる。
口に近づけるとチキンが光りだす。
カレーもめちゃくちゃうまい。ほそぎりの玉ねぎは甘く煮込まれており、強めのスパイスによく合います。
おそらく松屋のカレーは、相当のカレー好きをターゲットにして開発されているはず。カレー専門店なみの奥深さがあります。
いくら食べても鶏肉がなくならない。
お米もうまいよ。
わかった。もうチキンはわかったから。
普段カレーをあまり食べない人も、ほとんど松屋に行かない人も、これは相当美味いから本当に食べてほしいな。
これは鶏もも肉だろうか、本当に柔らかく煮込まれていて味も染みわたっていてもう書くことがない。
松屋はチキン関連のメニュー多いよね。いまもナスとチキンの甘辛煮を並行して提供しているし。チキン余ってるの?
だったらこのごろごろ煮込みチキンカレーをレギュラーメニュー化してほしいですよ。去年はごろチキが突然終わってしまって、「ごろごろチキンカレーロス」になった人が僕のまわりにはけっこういました。
それくらいこのごろごろ煮込みチキンカレーは最高なんだよ!!!!!!!
ああ、もうなくなる……
ええい、チキンが邪魔だ。なんでこんなに入ってるんだ。
ここまで食べたら、やることがあります。
カレーの容器をご飯の上にかざす。
そのままの姿勢でしばらく動かない。
すると……!
カレーが全部ご飯にかかった! すげえ!
チキン、最後までありがとう。
ご飯も最後までありがとう。
松屋の福神漬けは赤くないのがいい。
完食! ごちそうさまでした。
いやー美味かった。1日3回は来よう。
というわけで松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー」は絶対に食べるべき最高のカレー。誰もが気軽に味わえる“ザ・日本カレー”の一つの到達点にいるのは間違いない。
この柔らかチキンとスパイス感が590円で提供される世の中を、後世のために残していきたいと強く思った。
--次回予告
「東京カリ〜番長の水野仁輔さんと松屋について語る」
この話題はポッドキャストでも深掘りしていくよ。
ついでに筆者をフォローしてみる→Follow @narumi
フィードの登録はこちら→
ブログの更新をLINEでお届け→