最新記事

ショウビズ

劇場ファーストこそ映画? 今年のカンヌは映画界とNetflixが激突!

2017年6月6日(火)18時17分
杉本あずみ

カンヌのレッドカーペットに並んだボン・ジュノ監督とアン・ソヒョン、ティルダ・スウィントンら出演者たち REUTERS/Jean-Paul Pelissier

<地中海に面した南仏カンヌで今年も華やかに映画祭が開催された。最高賞のパルム・ドールはリューベン・オストルンド監督の「ザ・スクエア」が受賞したが、一番話題を呼んだのは映画業界以外の企業がプロデュースした作品だった>

今年第70回を迎えた「カンヌ国際映画祭」が、5月28日に幕を閉じた。毎年、その映画祭らしからぬスタイリッシュなポスターで話題となるカンヌ国際映画祭。今年は、70という数字の中央に真っ赤なクラウディア・カルディナーレがクルリと回転ジャンプししているような躍動感あふれるビジュアルになっている。

FestivaldeCannesTwitter.jpg

この真っ赤なポスターのように、今年のカンヌ映画祭も真っ赤に燃えるかの如く様々なホットな話題が目白押しだった。なかでも、世界的に注目を浴びたのがコンペティション部門に招待された映画「オクジャ」についての論争だろう。日本でも名前が知られている韓国のボン・ジュノ監督4年ぶりの新作だ。

【参考記事】セウォル号、接待禁止に台風直撃 韓国社会の問題が噴出した釜山映画祭

作品は、韓国の山奥で家族のように一緒に育った少女ミジャと謎の巨大生物オクジャの友情を中心に、オクジャをニューヨークに連れ去り利用しようとするグローバル企業や生物学者、動物保護団体などの争いが展開されるという現代の寓話だ。

しかし、この作品が注目を集めたのは、その内容もさることながら、大手動画配信サービス会社Netflixが600億ウォンを投じて制作した点である。

今年のカンヌ国際映画祭では他にも、Netflix製作でもう1作「ザ・マイヤロヴィッツ・ストーリーズ」が、またAmazon製作の映画「ワンダーストラック」がコンペ入りしていた。

ところが、この「配信会社が制作した"映画"」という点に関して、映画祭の開幕前から物議を呼ぶこととなった。毎年行われる審査員たちによる記者会見で、今回の審査委員長であるペドロ・アルモドバルが「個人的に、映画館で公開されない映画にはどんな賞もあげたくない。映画とは大きなスクリーンで観るべきものだ」と声明を発表したのだ。

また、「オクジャ」は公式上映時に客席からブーイングが起こったり、機材トラブルによる上映の一時中断(スクリーンの幕が上がりきっていない状態で上映を開始してしまい中断。その後再上映となった)など、何かにつけて良くも悪くも目立つ作品となってしまった。


カンヌでの反応を伝える韓国のニュース YTN / YouTube

ニュース速報

ワールド

コミー前FBI長官、踏み込んだ証言控える公算 8日

ワールド

原油先物が過剰供給で下落、中東懸念と米在庫減が下支

ワールド

英大衆紙、保守党への投票呼び掛け 「EU離脱完遂で

ワールド

米国民の72%、「積極的」な気候変動対策を希望=調

MAGAZINE

特集:テロとの戦い 東京2020の落とし穴

2017-6・13号(6/ 6発売)

世界中で頻発し、指揮系統も実行手段も激変するテロの脅威 オリンピックを控えた日本が進める対策の盲点とは

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    アイシャを覚えていますか? 金正男暗殺実行犯のインドネシア人女性の運命は

  • 2

    ロシアの極超音速ミサイル「ジルコン」で欧米のミサイル防衛が骨抜きに?

  • 3

    世界最大の飛行機が初披露!空中発射プラットフォームとしてデビューへ

  • 4

    習近平「遠攻」外交で膨張する危険な中国

  • 5

    ダイハツが11年連続で軽自動車シェアNo.1の理由

  • 6

    国交断絶、小国カタールがここまで目の敵にされる真…

  • 7

    ロンドンテロ 地獄のような襲撃現場で必死の応戦を…

  • 8

    ロンドン市長批判で、トランプの訪英反対運動が再燃

  • 9

    中東諸国のカタール断交のウラには何がある?

  • 10

    プーチンが軍拡宣言、ヨーロッパだけでなく極東アジ…

  • 1

    人相激変のタイガー・ウッズが釈明 いったい何があったのか

  • 2

    佐藤琢磨選手のインディ500優勝は大変な快挙

  • 3

    アイシャを覚えていますか? 金正男暗殺実行犯のインドネシア人女性の運命は

  • 4

    ミサイル3連発でも北にすり寄る韓国政府の狙い

  • 5

    北朝鮮の核攻撃に備え始めた米ハワイ州

  • 6

    ロシアの極超音速ミサイル「ジルコン」で欧米のミサ…

  • 7

    イチロー選手はもう安打数で評価する領域を超えている

  • 8

    パリ協定離脱に喝采するトランプの「真の支持基盤」…

  • 9

    世界最大の飛行機が初披露!空中発射プラットフォー…

  • 10

    トランプがドゥテルテに明かした、北朝鮮核ミサイル…

  • 1

    ディズニーランド「ファストパス」で待ち時間は短くならない

  • 2

    ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン

  • 3

    北朝鮮をかばい続けてきた中国が今、態度を急変させた理由

  • 4

    シャチがホホジロザメを餌にし始めた

  • 5

    人相激変のタイガー・ウッズが釈明 いったい何があ…

  • 6

    性的欲望をかきたてるものは人によってこんなに違う

  • 7

    ニクソンより深刻な罪を犯したトランプは辞任する

  • 8

    性科学は1886年に誕生したが、今でもセックスは謎だ…

  • 9

    「男と女のどちらを好きになるか」は育つ環境で決ま…

  • 10

    佐藤琢磨選手のインディ500優勝は大変な快挙

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 シーズン2
ニューズウィーク試写会「ファウンダー」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月