そうそう、日本刀に零戦と言えば、ちょうど十二試艦戦の開発へと当局とメーカが動き出していた頃、中国大陸では百人斬り競争とかやっていたね。零戦が特攻に使われていた頃も、捕虜を斬殺するのに使われたっけね。「今はもう美術品」という言葉は、まるでそれらを無かったことにしたいみたいだね。https://twitter.com/obiekt_JP/status/872112744409047040 …
-
-
「公平」ねぇ(微苦笑)
-
マスプロ製品も人類の歴史として博物館に飾られているし、マスプロ製品だから駄目だという主張がそもそも理解出来ないのですよね。殺人にしか使えない道具という点で同じです。
-
「マスプロだからダメ」というよりも、それ言う奴でインダストリアルデザインの話のできた人を見たためしがないのですよ。まぁこれもいいや。なるほどインダストリアルデザインとして見た場合、零戦を評価できますか。それはどれくらい? 当時のデザインの潮流と照らしてどういう意義がありますか?
-
たとえばヘスケットであるとか、あるいは柏木博の批判を踏まえた上でお話しできますか? そういうことでしたら一寝入りした後にでもお相手申上げても構いませんが。私も仕事があるので、その場の思い付き程度の愚論に時間を割かれることは御免蒙りますよ。
-
そもそも分類の仕方がバラバラに小さかったり大きかったりするので会話になってないのでしょうね。城郭、刀剣で対比されるのは戦闘機でお願いします。現行のジェット戦闘機を入れるとまた違う話になるので、博物館行きのもので。
-
何の話がしたいの? 君の話、いつもそうだけれどテーマが見えないんだよね。それって意味のある話なの?
-
むしろ零戦のデザイン論をする事に意味を見出せないですね。私は零戦だけ特別視しているのではなくウォーバード全般の話をしているので。ベルリンの空をMe262のレプリカが飛んだのも、今回の零戦が飛んだのも、意味合いに差を設けていません。
会話の終了
新しい会話 -
-
相変わらずJSFがキチガイで安心した 無理やりzero賛美のために、同一視は馬鹿だろ まだ包丁を使うのは犯罪者予備軍って主婦に殴りかかってる方がまとも
今後は興味のあるツイートがもっと表示されるようになります。 取り消す
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。