- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hungchang 「違和感を感じる」は重言の問題ではないと思うんだ。「違和感」は感じる対象ではなく、"感じている"という状態。「朝食を食べる」は重言であっても問題の無い表現だが、「食事を食べる」がおかしいのと同じ。
-
nezime 大きな大便
-
AQM 増田が増田に増田を書いた。
-
en_aoi 「犯罪を犯す」も許容したい。「犯罪する」とは言えないし「罪を犯す」だと意味合い変わってくるし。
-
narwhal 逐一もなにも、違和感がある、でいいだろ。「違和を感じる(覚える)」ことを「違和感がある」と言うのだ。なんでわざわざ「違和感を感じる」と言わねばならぬのか。馬から落ちて落馬して女の婦人に笑われても知らんぞ
-
novak777 重言になりにくい名詞がある、との回答になるほどと思った。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12136029302
-
daruyanagi "踊りを踊る(dance a dance)"問題
-
rusemoly すごい一体感を感じる
-
kiyo_hiko 損保ジャパン日本興亜
-
maname AB+BCの例は良いとして、違和感を感じるはAB+Bだから何の証明になってないと思うのですが
-
saizo_s 「違和感がする」でいいだろ、ってツッコミ入れようとして開いたけど、なんだかブコメでの的確な袋叩きと対比して増田の大上段からの書きっぷりに悲壮感を感じてしまったので、死屍に鞭打つのはやめにするよ。
-
hayashikousun あと3~4個例を挙げてくれないとよくわからない。/表意文字は関係なさげ。
-
nora-inuo そのとおり。
-
nt46 "違和感"と"違和味"にあまり相違を感じない。
-
MasaoBlue 正しい日本語を求めたいのは分かるけど殆どの人たちは「伝われば何でも良い」と思ってるのだから、指摘されたところでただの押し付けにしかならんよね。
-
BIFF 「違和感を感じる」がダメっていう話がかなり広がっていて残念。「違和感を感じる」は「舞を舞う」と構造が同じで重言ではないし文法的には問題ない。
-
zensoku00 違和感=名詞、感じる=動詞、だから使い方としては間違ってないよね。
-
sumika_09 違和が一語で、違和を感じる、が略されて違和感になったという認識だから、違和感を感じるは、違和を感じるを感じる、みたいな気持ち悪さがある。
-
ntnajp605 こまけえことはいいんだよ
-
miyashitank 書くときは同じ文字が連続するとなんとなく気持ち悪いからたしかに覚えるに変えるけど、別に駄目ではないと思う。http://eikaiwa.dmm.com/blog/34958/ この記事にあるように言語なんて昔の偉い人の見栄だったりするので
-
sakura-neko283 馬から落馬する
-
clample どうでもいい事だけど、「違和感」というワードは要するに「空気読め」だよねとぼんやり思った。同調圧力の権化だねあははー程度の脊髄反射だけど
-
makou それより「労を労う」をなんとかしたい。
-
atsushimissingl そもそも欠陥がない言語なんてあんの
-
tecepe 違和感を感じるというのとかどうでもいいんだけど、「くそうめえ」とかいう言葉は不快なので「うんこのようにおいしいです」と丁寧な言葉で喋って欲しい。
-
renkon01 カモシカのような脚
-
trini 白い白馬の王子様
-
locust0138 どうでもいいわ
-
TakamoriTarou 通じりゃいいじゃん派。
-
white_rose ネットで間違ってる説が流れてるけど、それこそ間違った言説なので、的を得る共々ちゃんと広めていきたい。ネットはこんなんばっか。
-
wazpk6no ダメって言ったって勝手に使って文句垂れても意味通じてるんだから随分寛容な言語だと思うけど。
-
pollyanna 「違和感」で表現される感覚の大部分は、「反感」「嫌悪感」で言い換えられると思うんだけど、「反感を感じる」「嫌悪感を感じる」とはまず言わず、「違和感」だけ「~を感じる」と言いたくなるのが不思議。
-
sin20xx どっちでもよかったはずだけど。一時期「違和感」には「感じる」という意味が含まれているからおかしいと必死に吹聴していた人がいたけど前者は名詞であり後者は動詞なのでそもそも矛盾していないと思うが。違うの?
-
dgen 「覚える」でググると「自然にそう思われる。感じる」と出てくる。「覚える≒感じる」だからどちらでも問題無い気はする。個人的には「ある」を使うけど。一号店店主は一号店主でもいいんじゃない?
-
kamayan1980 コメントの「犯罪を犯す」は「法を犯す」じゃないかな。「犯罪」は法を犯した結果なので、動詞としては用いにくいです。「法を犯した犯罪者」であれば、OK.
-
tkomy 明らかに違和感がある場合はわかるけど、なければ良いのでは?「頭痛が痛い」とかは聞いてて変だし・・
-
ikumen_papas 違和を感じる はどうだろうか
-
ktoktokto この問題は頭痛が痛い。
-
lifeisadog よくわからないけど、国語教育では同じ単語の繰り返しはよろしくないっていうよね。個人的には同じ言葉の繰り返しは意図的ならオッケーだと思う
-
junorag タイトルに「日本語は」って入ってるけど、ほかの言語と比較されていない。もしほかの言語もそういう問題があるとしたら、そもそも言語っていうのは欠陥があるものだってことにならないか。
-
saizo_s 「違和感がする」でいいだろ、ってツッコミ入れようとして開いたけど、なんだかブコメでの的確な袋叩きと対比して増田の大上段からの書きっぷりに悲壮感を感じてしまったので、死屍に鞭打つのはやめにするよ。
-
solaris_almagest
-
hayashikousun あと3~4個例を挙げてくれないとよくわからない。/表意文字は関係なさげ。
-
mesotaro
-
nora-inuo そのとおり。
-
nt46 "違和感"と"違和味"にあまり相違を感じない。
-
MasaoBlue 正しい日本語を求めたいのは分かるけど殆どの人たちは「伝われば何でも良い」と思ってるのだから、指摘されたところでただの押し付けにしかならんよね。
-
BIFF 「違和感を感じる」がダメっていう話がかなり広がっていて残念。「違和感を感じる」は「舞を舞う」と構造が同じで重言ではないし文法的には問題ない。
-
zensoku00 違和感=名詞、感じる=動詞、だから使い方としては間違ってないよね。
-
nuumii
-
sumika_09 違和が一語で、違和を感じる、が略されて違和感になったという認識だから、違和感を感じるは、違和を感じるを感じる、みたいな気持ち悪さがある。
-
ntnajp605 こまけえことはいいんだよ
-
miyashitank 書くときは同じ文字が連続するとなんとなく気持ち悪いからたしかに覚えるに変えるけど、別に駄目ではないと思う。http://eikaiwa.dmm.com/blog/34958/ この記事にあるように言語なんて昔の偉い人の見栄だったりするので
-
mjsu85ow
-
noijinkoiun
-
sakura-neko283 馬から落馬する
-
clample どうでもいい事だけど、「違和感」というワードは要するに「空気読め」だよねとぼんやり思った。同調圧力の権化だねあははー程度の脊髄反射だけど
-
mexwkg729
-
digitalglm
-
makou それより「労を労う」をなんとかしたい。
-
atsushimissingl そもそも欠陥がない言語なんてあんの
-
tecepe 違和感を感じるというのとかどうでもいいんだけど、「くそうめえ」とかいう言葉は不快なので「うんこのようにおいしいです」と丁寧な言葉で喋って欲しい。
-
renkon01 カモシカのような脚
-
trini 白い白馬の王子様
-
naryk
-
locust0138 どうでもいいわ
-
TakamoriTarou 通じりゃいいじゃん派。
-
white_rose ネットで間違ってる説が流れてるけど、それこそ間違った言説なので、的を得る共々ちゃんと広めていきたい。ネットはこんなんばっか。
-
wazpk6no ダメって言ったって勝手に使って文句垂れても意味通じてるんだから随分寛容な言語だと思うけど。
-
pollyanna 「違和感」で表現される感覚の大部分は、「反感」「嫌悪感」で言い換えられると思うんだけど、「反感を感じる」「嫌悪感を感じる」とはまず言わず、「違和感」だけ「~を感じる」と言いたくなるのが不思議。
最終更新: 2017/06/06 22:48
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 違和感を感じる ←これが駄目なら日本語は欠陥言語すぎる
- 3 users
- テクノロジー
- 2017/06/07 08:37
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
紅白で感じた「女らしさ」の違和感
-
ひさしぶりにアニメ「サザエさん」を見て、大変な違和感を感じた話(笑) - ち...
- 11 users
- アニメとゲーム
- 2015/12/13 20:14
-
- www.b-zone-s.com
- 違和感 サザエさん
-
身の振り方を考えるついでに、日本語について考えた - アスペ日記
関連商品
-
Amazon.co.jp: 違和感から始まる社会学 日常性のフィールドワークへの招待 (...
- 2 users
- 2014/05/18 00:43
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 1 user
- 2015/07/25 22:40
-
- www.amazon.co.jp
おすすめカテゴリ - 結婚・婚活
-
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
-
- 暮らし
- 2017/06/04 14:28
-
-
今の時代に女が結婚する意味って?
-
ダラダラやってた婚活へのモチベを上げるため、結婚について色々考えてた。けど結局「結婚すれば今より苦しくなるだけ」という結論にしか辿り着かなかった。 彼が大好きだから結婚して彼の子供産みたい...
- 暮らし
- 2017/06/02 21:52
-
-
子供が産めない女性と結婚したくない男性の価値観 - きなこ猫の不妊活ブログ
-
- 暮らし
- 2017/06/02 11:12
-
- 結婚・婚活の人気エントリーをもっと読む