BBの覚醒記録。無知から来る親中親韓から離脱、日本人としての目覚めの記録。

日本が普通に好き。 右も左も興味ない是々非々主義です。

似合わない着物が告げる、出自不審 《転載ご自由に》

2017-06-07 | 在日・韓国問題

 クリックをお願いします。

雅子さまの、このお太鼓のぺったんこについて批判したら、
観劇用のぺったんこなのだ、とか最近の雅子さまの
お着物はお似合いとか、擁護のコメントを頂き、
擁護はいいんだけど・・・・・何か腑に落ちず変な感じ。

 

 

 

80代~90歳ぐらいの粋筋のお姐さんとか、お茶の先生がお稽古の時
楽なように、腰紐にタオルを巻き付け、帯揚げをくるんだものを
使っていらしたことはあった、と祖母の話です。

でも、ぺったんこお太鼓が観劇用だとする主張にどうも納得できないし、コンサートや観劇で劇場に入り浸っている母の友人に訊いても「劇場でぺったんこのお太鼓? 見たことないわ」という返事。

観劇用にぺったんこに結ぶ、と述べているブログがありました。

h

ttp://www.baroku.co.jp/blog/himeno-blog/67/

 

が、読んでも納得できないのです。コンスと同じく、一定教室で教える「なんちゃってマナー」の気がしてしょうがないんですけど?

雅子さんのこの時のお太鼓は相撲見物の時ではなかったでしたっけ?
国技館の椅子の背もたれって、斜めになってるんですか?

当記事は、質問形であり疑義に過ぎないので断定ではないのですが、どうにも腑に落ちないもう一つの原因は、在日の人たちが身元を偽るために故意に、日本的職業に就くということがあります。

たとえば、真偽はわかりませんが日本和●は在日系だという噂があります。

キムK小室さんとのLINE のやりとりをさらしたり、結婚式に招かれていると喋り散らし、批判を浴びたTBSスタッフは日本和●の令嬢だそうですが、なんとも品のない・・・それこそ和装が似合わなさそうなのが、皮肉。

イニシャル呼びは、在日の特徴の一つなんですけど・・・

 

近年、ミスコンの世界にも朝鮮人が入り込んでいるのか? 日本の伝統をぶちこわすような着物が出回ってます。

 

 

限りなく韓国風味。韓流時代劇風、ごてごてカラフル。

 

 

 お女郎ですよね。

この、鯉のぼりと丸をモチーフにしたデザイナーは以前「ヘン」として
過去記事に取り上げた記憶・・・・・伝統破壊者として。

時代による変化も遊びも否定はしないけど、何か日本人の血に逆らう違和感? というか・・・

 

 

在日さんが着た着物。これは着こなしの問題ではなく、やはり
デザインだと思うんだけど、違和感・・・・これは微妙だけど・・・・
こういうのもありよねえ・・・・とは思いつつも・・・・????

 

お女郎さんでしょ。

なんで、黒人ハーフが日本代表? グローバルとか、自由とかいう
範疇を超えているような・・・しかも語るのは黒人としていかに、
この日本で差別を受けたかというような・・・・事実なんだろうけど、
美のお祭りで暴露するようなこと?

ミス・インターナショナルの吉松育美さんにも、違和感。チマ・チョゴリ風味。

出自は知らないけど、アメリカのラジオで捏造慰安婦を宣伝、
いかに日本女性が虐げられているかを喋り散らす。

その彼女を支援した、毎度おなじみ愛韓某夫人。吉松育美さんって、GHQが関与した聖心女子大卒w 反日教育の多い佐賀県の出身w
結婚披露宴で、男たちがヌードになり日の丸を掲げ「同期の桜」で行進、英霊を侮辱、ご遺族の気持ちを逆なでにしたのもJAさが野球部の連中でした。

▼JAさが 「同期の桜」で男ストリップ 英霊と遺族、日の丸を辱めるhttp://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/1a835a885f00a3700a07311edf4752d9

雅子妃の着物話題から、広げすぎてミスに入り込んだ朝鮮人勢力って話題に転化しちゃったけど・・・・

それにしても、コメ欄に現れた雅子妃の着物擁護の人の、

 「雅子さま、最近のお着物姿はよく似合っていらっしゃると思います。
テレビで拝見しましたが、素敵に着こなしていらっしゃいますよ。」

・・・・・ないわぁ・・・・・と思うのはBBだけ? 

 

 

所作と共に「表情」も、和装のうちなんですけど?  入内していったい、
何回着物を召されました?

心中疚しいことのある人がやる上目遣いは、この方の癖だけど。

 

似合う似合わない以前に、この身のこなし、所作、姿勢・・・・ないわぁ。

雅子妃の出自故に、先入観持っちゃってるかしら?

▼ついに小和田家【出自】の秘密 《水間氏の意向により全文掲載条件でネット転載可》http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/77810d5d792b9b41f51b837fb20648db

上記情報以外に、BBの確かな情報筋から小和田家が日本人ではないこと、うかがってます。いかに福田元総理(父)から始まって、寄ってたかっての奸計があったとはいえ、よくまぁ入内できたこと!!

紀子さまは、欧州の王室界では最初からプリンセス扱いでした。蕃塀(ナイト)のお家柄だということで、欧州の身分制度はシビアで日本人よりその出自を知ってますね。

GHQ仕込みの皇后も、出自があれれの雅子妃も「貴賤結婚」として長いこと皇后と表記されず「天皇の妻」、皇太子妃として扱われず「皇太子の妻」として紹介されていました。

 

こちらは何も懸念点のない、ご婚約だったんですね。
在日キムさん小室には、困っちゃうわ。

将来悠仁天皇の義兄として皇居に出入りされちゃうんですけど、キムさんに。

・・・・・・出入りどころか、雅子さんは居ついちゃってますけどね・・・・

 

 

忘れまい。

トド子さん、激戦区の政治カテで瞬く間に31位と好調。

http://blog.with2.net/rank1510-0.html

現時点で29位。

BBと共にポチ押し草の根運動、ご協力ありがとうございます。

m(__)m

▼眞子様の気品と日の丸 http://blog.goo.ne.jp/todokotodoko/e/6cdc47694e9f422a7004423fdba7c500

 

 

 

祓え給い、清め給え、

神(かむ)ながら守り給い、

幸(さきわ)え給え

 

 コメ欄、お名前欄のUnknownや「あ」のような、いい加減なのや、「文章の一部をHNにしたの」とか、受け付けません。「名無し」「匿名」「通りすがり」も受け付けません。他とかぶらない独自の固定ハンでのご参加を。

 記事のどこが、なぜ間違いなのか指摘できない論理と語彙の貧弱な人は来ないでね。

 必然性のない「非公開」指定は固くお断り。

 

ジャンル:
ウェブログ
コメント (15)   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加
« 6月6日(火)のつぶやき | トップ |   
最近の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (runrun)
2017-06-07 06:03:04
老女のような変に縮こまった姿勢、外足、上目使い・・・どこをとっても、女中が下女にしかみえない。

華子様、紀子様、清子様の美しい立ち姿があるとよけに際立ちますね。
おかしいだろが! (鈴)
2017-06-07 06:53:22
あんなペッタンコの帯なんか見た事ない!苦しいから楽に絞められるマタコ専用帯なんでしょうか? マタコの着物姿、全く似合って無いんですけど、一体どこに注目してるんですかね擁護のヒト。バ韓国、ひいては半島人に日本の美意識なんか未来永劫わかって欲しくないし、貰いたくありません。日本〇装って在日企業なんですか?!知らなかったです。本当に白蟻だわ!!
着物は悪くないのに… (viola)
2017-06-07 08:34:25
なぜ帯があんな風になるのか分かりません。普通はお太鼓の中に枕という固いクッションのようなものを入れるので、多少寄りかかってもあんなにはぺったんこになりません。銀座結び用の薄い枕もあるにはありますが、粋な着方にする結び方なので、フォーマルに使うことはありません。
伝統文化の破壊 (レオン)
2017-06-07 08:34:30
着物は大好きで両親からの大切な宝物です。
普段着としては着れない着物もここぞ言う時こそ発揮してくれます!
着物を着たとたん、自分自身がしゃんとなるのは魔力としか考えられません。
最近の着物の簡素化には不思議に思ってました。
着物業界も汚染されていたなんて😅
雅子さんと秋篠宮の紀子様、眞子様、佳子様の着物姿は一般人が見てもわかります。
着物を着た立ち姿や所作がまるわかりになりますからね!
あらゆる方面からの汚染にはかなりのショックを受けていますが、私には祈り、語り、伝える事を
念頭において頑張り続けます!
BB様、諸先生方々これからも宜しくお願いします❗️
観劇用帯について (ぴよこ)
2017-06-07 08:54:35
着物には詳しくありませんが、劇場系で働いていた身としては観劇用のぺったんこお太鼓はありえません。
観劇にお越しのお客様が着物をお召しになるのは、そこが一種の社交の場だからです。
そういった公式の場で着物を着崩すなんて、信じられません。

万が一にも、あのような結び方がマナーとなる場があるとしたら、ライブなどスタンディング式の会場ぐらいでしょうか。
もちろん、おしのび以外で皇族が足を運ぶような場ではありません。
Unknown (和香子)
2017-06-07 09:01:22
BB様、皆様いつもありがとうございます。
私は以前、日本舞踊を習っていまして名取の資格も持っていますから、着物のことはある程度わかります。
私の踊りの師匠が、「着付け教室の着方は非常に野暮ったい」「キツくて無理な着せ方をする」と言っていましたが、そんな理由が有ったわけですね。
帯枕は、日本舞踊を習う人は普通の高さです。
着物の襟合わせは、若い人は前をあまり開けずきっちりと、ある程度の年齢の人はゆったり目に首の所を開けます。
帯はどちらかというと低めに結べば、チマチョゴリ風には見えません。
着物の時は左右の膝を付けて、内股に歩くようにすると、綺麗に歩けます。
着付け教室で習った人の中には、紐や帯で胸を潰す人もいて、あんな着方では段々苦しくなります。大きな胸の人でも、潰す必要は全くありません。
胸の下で帯を結べば充分に美しく着られます。
「着付け教室の下手な着付け」の謎が解けた感じです。
日本○装はダメ絶対 朝鮮企業です (田舎娘)
2017-06-07 09:06:07
BB様、皆様、お早うございます。

着付けに興味のおありの方は日本和○に限らず、着付け教室には気をつけて頂きたいです。

例えば体験教室と謳って生徒を集めて、一見親切丁寧に「これが正しい着付け」と教え、何も知らない生徒
を従順にさせる、言葉を換えれば『逆らえない』空気を巧みに遣い、気がつけば、あれやこれや買わされ、挙句に生涯に何度も着ないであろうB級商品を、高額で或いは分割で押し付けられる危険性があります。
綺麗な着物を見せられたら欲しくなるのも当たり前です。
ですが騙されないでください。

私のような者にでも、そういったご相談がたくさんあります。「その時はいいと思ったんだけど、毎月の支払いが大変で」等。

彼等の本音は使いもしない補正道具や、安物の着物を高額で売りつけることが目的であることが多いのです。
個人的に私は、出来れば着付け教室に通うのをお勧めしません。着付け本も同様に。

なんとか、ご親戚やご近所やお知り合いの方で着物の着付けをご存知の方に教えて頂くことをお勧めしたいです。

あと、BB様ブログの読者様で、もし「ここは安心」という教室が御座いましたら教えて頂きけませんでしょうか?
今後、着付けを習いたいという方に紹介させて頂きたいと思っています。
おかしいと思いますよ (かな花)
2017-06-07 09:07:42
ぺったんこの帯が観劇用だなんて、おかしいですよ。
お太鼓は少し寄りかかった位で潰れる物ではないです。
席で前のめりに見ていたら周囲に迷惑だからぺったんこにして観劇するなんて、不可思議なご意見です。

母が昨日、美智子さんが皇室に入ってから様子がおかしくなったと初めて呟きました。
美智子様雅子様に続いて、あの明らかに異様なKKの出現、どう考えたっておかしい。
日本文化を潰しにやって来たとしか思えません。
あと、日本和装が在日企業説、初めて聞きました。
駅前のパチンコ屋にしてもそうですが、事業を成功させていますね。
在日特権をフルに使えば、有利に動けるのかな…
Unknown (ふじふじ)
2017-06-07 09:10:41
ブログ更新お疲れさまです。
マタコさんに着られる着物がかわいそうです。
ペタンコ帯の写真ですが、何となく着崩れているように見えます。着物の裾が草履よりも下がっていると思うのですが、どうでしょうか?
大股で歩いたり足を閉じないで座ったり、姿勢悪く背もたれにもたれて座っているから着物の裾が裾がダラーんとしてきる?!
成人式?の着物は帯締めの位置が下がりすぎです。年配の方はわざと低い位置で帯締めをしめることもありますが、普通は若い人ではやりません。
小和田一家の周りにもきちんと着付けできる人間がいなかったんでしょうね。
日本文化を壊すことは本当にやめてもらいたいです(怒)
鈴さまに同意 (kayoko)
2017-06-07 09:31:45
30年前に少し着付け和裁を習った程度の私ですが、
ペッタンコのお太鼓なんておかしいでしょ。
おばあちゃんが家で毎日普段着に着ている着物じゃないん
ですよ。鑑賞の格にあった衣装でしょ。それも日本最高のお家の
方が。擁護の方々はそっくり日本人ではないですね。

眞子様の振袖、紀子様清子様の着物の美しさ、紋様のはばひろさを
みれば、わざわざ着物を短くしたり奇抜な柄にする必要はないのです。
やりたければ半島の民族衣装でやってください。
Unknown (マリアージュ)
2017-06-07 09:40:31
雅子妃の場合、後ろの人が見えなくなるのを配慮してのペッタンコ帯ではないのは明白でしょう。
一般席に座られるわけではないのですし。
着物観劇のマナーという説明があっても、庶民の観劇とはわけが違うと思うのですが。


黒田慶樹さんは秋篠宮殿下と学習院初等科からのご学友。
それに黒田さんのお父様は次男ですが、長男にあたる伯父の奥様(慶樹さんの義理の伯母様)は元華族からのお輿入れ。
お父様の女きょうだい(長女)にあたる伯母様は、元華族にお嫁入り。
慶樹さんは都庁勤務で、庶民と言われる方が多いようですが、ご立派なご出自であると思います。
着物=日本人 (やっぱり)
2017-06-07 09:40:38
にしきのあきらさんがレコード大賞新人賞を取った時、「お母さんです。と紹介され見てビックリ
本当に誰?って驚いた。着物なんて着たことないのに、地味な着物に髪型も化粧も老けたようにしていた。もう、そっちに気がとられて~後で聞いたら、母親が若いのでイメージが良くないと事務所のスタッフが、地味な着物と老けた髪型、化粧で演出したと、」
にしきのあきらさんがトーク番組で話してました。
この方、朝鮮籍で帰化人。「秀吉の侵略以来自分たちは被害者なのだから~」と話す方。
きっと、着物で日本人演出、若いを老けたに髪型メーク、あちらはそう考えるようです。
きっと、えっ、着物と髪型でしたでしょうね。
あちらは、どう思っているの?のミテ子様も同じ老けた髪型、お化粧、お皿ですから、ある意味発想は同じ。
田舎娘さまへ (ネコスキー)
2017-06-07 10:29:16
こんにちは^^ 田舎娘さま

大手の着付け教室はお勧めしませんにゃ。
着られるかたの近場の個人で営んでる教室がよろしいかと。それぞれの講師の好みや流儀もあるでしょうから
合わないと思えば変えても問題なしだと思います。

でも「着物を着たい!」という情熱があれば習いに行かずとも本や動画で着方はマスターできますにゃ。

あたすなんか、親族の披露宴で留袖をぎゅうぎゅうに
着させられてから着物嫌いになっちまいまして
それから数年は着物離れ(着付け師の責任大!)

現在は着物道突っ走っておりますが、ゆるく着付けても着崩れすることもなく、習いに行かなくとも体裁保っております。

でも所作や姿勢は常に気を付けていたいですね^^

着こなし、姿勢、すべておかしい (平均律)
2017-06-07 10:47:38
着物が大好きです。上等な着物ほど基本に忠実な着付けが美しいに決まっています。よくもまあ、上等そうな着物をあれほど下女風に着こなせるものです。

だいいち、皇族が粋な着方をしたり、お稽古っぽい恰好をしますか。おかしいでしょ。

観劇、観戦、なんでもいいですが、VIP席でしょ。周囲に「邪魔で見えない」と思われるような場所に皇族が座るんですか。おかしいでしょ。

着物をきちんと着ることは日本人のアイデンティティに関わります。M子にはそのアイデンティティがそもそも欠落していると、あの着姿を見るだけで察してしまいます。
乳出すか足出すか? (シルビー)
2017-06-07 10:59:24
紀子様、眞子様、黒田清子様以外の着物姿は、全部、今で言うと志村けんのバカ殿様、昔だったら8時ダヨ全員集合のコントにでてくる着物姿の女性より数段ヒドイ有様です。
民族衣装を着たら、どこか出さなくちゃ!とでも思っていそうで、さすがに現代では乳は出せないので足でも出すかってか?
日本人はこういう感性は持ち合わせていませんよ。

話題はすこしズレますが、
1950年代まで続いていたという乳出しチョゴリについての画像集を見つけました。
BB様のブログで見たものもありますがフランス新聞の風刺画など初めて見るものもあります。
興味がある方はどうぞ。↓
チマチョゴリの真実(乳出しチョゴリ)
h ttp://jeogori.web.fc2.com/

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません。