現在、居住者のいない住宅が853万個ある(国土交通省)。昨今、都心一等地で、勝手に売却される事例が、報道されている。
東京五輪開催が決まった2013年あたりから「地面師グループ」ふたたび
架空の不動産取引で金をだまし取る「地面師グループ」は、バブル景気で土地価格が急騰した1980年代後半から90年代前半にかけて暗躍した。摘発や土地価格の低迷で被害は減少したが、2020年東京五輪の開催が決まった13年頃から都心部を中心に被害が目立つようになった。
東京都内の公示価格(1月1日時点)は、住宅地が14年以降、4年連続上昇(参考:地価公示結果の概要)。一方。所有者が高齢化した物件が増え、空き家や空き地が増加。空き家など無断で売買されても所有者が気づきにくく、「地面師」の標的になっている。
地面師グループの役割分担
地面師グループは、
- 所有者のなりすまし
- 免許証や土地の権利証等の書類偽造役
- 不動産情報の入手役
- メンバーの手配
などを細かく役割分担している。今後も被害が続く可能性がある。
「地面師」とは
他人の身分証や印鑑登録証明書、売買契約書などを偽造して不動産の所有者になりすまし、勝手に土地などを売却して代金をだまし取る詐欺犯。弁護士や司法書士を介在させて信用させたり、相場より安値での売却を持ちかけたりして相手を誘う。
(とっさの日本語便利帳より)