「Chrome 59」安定版がリリース--「macOS」のネイティブ通知サポートなど

Liam Tung (Special to ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部2017年06月07日 07時40分
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Googleは「Chrome 59」の安定版をリリースした。「macOS」上のネイティブ通知をサポートし、ブラウザ設定画面が「マテリアルデザイン」に変更されている。

 Chrome 59は「Windows」「Mac」「Linux」を対象に提供されているが、このバージョンの大きな特徴は、Chromeの通知がAppleのデスクトップ通知センターに表示されることだ。

 Chromeのすべての通知が、ウェブ開発者のロゴではなくChromeのロゴとともにmacOSの通知ボックスに表示される。


Chromeの通知アクションボタン(左)と新しいmacOSの通知とアクションボタン
提供:Google

 Chrome 59には「Headless Chromium」も導入されており、「Selenium」などのツールによるウェブアプリケーションテストの自動化などを目的にサーバ環境で実行できるようになっている。

 最後に、Chrome設定ページにマテリアルデザインが採用された。同社がマテリアルデザインを導入し始めたのは1年以上前のことだが、これまではChromeのフラグによって手動で有効にする必要があった。

 新しい設定ページはこれまでよりもすっきりした外観となっており、関連する設定を検索するための検索ボックスのほか、左上隅のおなじみのハンバーガーメニューには、ユーザー、表示、検索エンジン、既定、起動時設定へのショートカットがある。

 Chrome 59では30件のセキュリティ修正が加えられている。そのうち16件は、サードパーティーの研究者らによって報告されたものだった。

 

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加