なりすましコメントを頂いている
IP:153.193.6.52
について考察します。
IPアドレスを「IPひろば」で検索してみると
http://www.iphiroba.jp/index.php
ホスト名が
p1282052-ipngn200207osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
と出てきます。
地域が"大阪"でありドメインが"OCN"です。
なりすまし”IP:153.193.6.52”さんは
大阪のOCNドメインのようです。
ここで”T's aqua-base Blog”にご訪問の方の
傾向をお見せします。
とある期間の市区町村別の訪問者状況はこちら
大阪がダントツで多いです。
私が関西在住なので、その影響かもしれません。
大阪に絞って詳しく見てみます。
大阪地域から来場の約半数の方の
ネットワークドメインは”OCN”でした。
なりすまし”IP:153.193.6.52”さんが
一日に何回も見に来てるのでしょうか。
私のブログは開設間もなく記事数も少ないのに
複数回来場される意図はなんでしょうか。
1日10回以上も閲覧しにくる日も多数ありました。
なりすましコメントを頂いている
IP:153.193.6.52
私には何の繋がりもないところから
発信元を特定する事は不可能です。
ウェブ上で特定する方法を調べるも
私には出来そうにありませんでした。
そんな中こんな情報がありました。
メールヘッダの情報、意味、調べ方
メールヘッダとは
電子メールには、メールの本文など通常目にする情報とは別にヘッダと呼ばれる情報(領域)がある。
ヘッダ、メールヘッダ、インターネットヘッダなどと呼ばれている。
ヘッダにはメールの通信情報などが書かれており、ヘッダを見ることで送信者、受信者の情報が分かる。
主にメールアドレス、件名、IPアドレス、ドメイン名などが記録されている。
中略
Received
経由したサーバのIPアドレスやドメイン名、送信元のIPアドレスやドメイン名などが記録される。
経由したサーバの数だけ Received が記録される。
基本的にヘッダ一番下の Received が送信元で、一番上の Received が自分が利用しているメールサーバ。
下から順に経由したサーバが記録されている。
この Received は重要な情報で、迷惑メールを通報をする場合に必要となる。
特に from の[ ] カッコ内のIPアドレスが重要となる。
From
送信者のアドレス。
上の情報を元に
とある方から受信したメールを確認します。
メールのプロパティより
インターネット ヘッダーを表示確認します。
確認するのは、「From」と「Reoeived」の一番下。
拡大すると、こちら
特定しました。
では、頂いたコメントをもう1度
著作権侵害 by名無し
05月08日 22:10IP:153.193.6.52
メール内容の転載は公衆送信権の侵害にあたり著作権侵害になります。
十分ご注意ください。
無題by名無し
05月24日 20:27
IP:153.193.6.52
前回のブログにコメントされていたように私もメールの内容を引用するのは如何なものかと違和感を感じました。
内容はともかくとしてこのような違法行為する方の考えを正常と言うか正論とはとても思ません。
最初から読んでますが、このような行為をする方を一般的にクレーマーと言います。
おそらくご本人は自覚無いのでしょうけどね…。
無題by名無し
05月24日 22:04
IP:153.193.6.52
要求は不当じゃないけど行為が不当と言うことじゃない?
息子いじめられたからその相手を殴っていいと言うことにはならないからね
ブログにするならメール引用じゃなく自分の考えや言いたい事を書けば良いんじゃないかな
言いたいことは分るが少し卑怯な気がするのは私だけ?
上記3つのコメントは
代理店様より頂いたコメントとなります。
今回の記事により
皆様がより良いアクアライフを
送れますように。
次回以降は”とある場所”にて行った
歴代Pixieシリーズの検証結果を掲載します。