「Pixieの不具合と代理店の対応」シリーズに登場の
「Pixie 130R」について
紹介します。
灯具の周辺機器を含めた全景です。
左に写る
「Lumini Wi-Fiコントローラー」を見ます。
”電気用品安全法”によると
基準適合義務(法第8条)、
特定電気用品の適合性検査(法第9条)
- 届出事業者は、届出の型式の電気用品を製造し、又は輸入する場合においては、技術上の基準に適合するようにしなければならない。また、これらの電気用品について(自主)検査を行い、検査記録を作成し、保存しなければならない。
- 届出事業者は、製造又は輸入に係る電気用品が特定電気用品である場合には、その販売するときまでに登録検査機関の技術基準適合性検査を受け、適合性証明書の交付を受け、これを保存しなければならない。
表示とはこのPSEマークです。
販売の制限(法第27条)
電気用品の製造、輸入又は販売の事業を行う者は、1. (4)の表示(PSEマーク等)が付されているものでなければ、電気用品を販売し、又は販売の目的で陳列してはならない
これを読むと、
PSEマークは日本において販売陳列する場合は必須の様です。
Wi-Fiのアダプターを見てみると
PSEマークがありません。
日本で販売するのは違法な商品です。
次にWi-Fiコントローラー本体を見ます。
代理店の販売説明には無い
謎の突起と穴があります。
キャップがないので耐久性に不安があります。
コントローラー内部を見ていきます。
電波法によると
技術基準適合証明(電波法第38条の6)
総務大臣の登録を受けた物(登録証明機関)等が、特定無線設備※1について、電波法に定める技術基準に適合しているか否かについての判定を特定無線設備1台ごとに行う制度。
登録証明機関は、総務省令で定めるところにより、無線設備1台1台について試験(総務大臣が告示する試験方法又はこれと同等以上の方法(特性試験の試験方法による))等の審査を行った上で証明を行う。※1 特定無線設備:無線LAN、小型トランシーバー、携帯端末などの小規模な無線局に使用するための無線設備
適合証明マークとして「技適マーク」があります。
それが、こちら
Pixieのコントローラー内部を見てみます。
「技適マーク」がありません。
電波法に違反する商品です。
つぎに灯具本体を見ていきます。