カタールの断交でクウェートが仲介へ
k10011008971_201706070724_201706070727.mp4
中東のサウジアラビアなどがカタールと国交を断絶したことを受けて、両国と同じくGCC=湾岸協力会議に加盟するクウェートのサバハ首長がサウジアラビアを訪れ、事態の沈静化につなげられるか注目されます。
サウジアラビアやUAE=アラブ首長国連邦など6か国は5日、イランが支援する組織との関わりなどを理由に、カタールと国交を断絶しました。
地元メディアによりますと、サウジアラビアやUAEの銀行がカタールとの取引を制限したり、サウジアラビア政府が企業にカタールからの撤退を呼びかけたりするなど経済への影響が拡大しています。
こうした中、サウジアラビアやUAE、それに、カタールとともにGCC=湾岸協力会議に加盟するクウェートのサバハ首長が、サウジアラビアのサルマン国王と会談するため6日、ジッダを訪れました。
サバハ首長は5日にクウェートでサウジアラビアの国王顧問と会談したあと、カタールのタミム首長とも電話会談をしていて、カタールのムハンマド外相は「仲介役としてサバハ首長に期待している」と述べています。
クウェートは、2014年にイスラム組織「ムスリム同胞団」をめぐる対立でサウジアラビアなどがカタールから大使を召還した際も仲介していて、今回も事態の沈静化につなげられるか注目されます。
地元メディアによりますと、サウジアラビアやUAEの銀行がカタールとの取引を制限したり、サウジアラビア政府が企業にカタールからの撤退を呼びかけたりするなど経済への影響が拡大しています。
こうした中、サウジアラビアやUAE、それに、カタールとともにGCC=湾岸協力会議に加盟するクウェートのサバハ首長が、サウジアラビアのサルマン国王と会談するため6日、ジッダを訪れました。
サバハ首長は5日にクウェートでサウジアラビアの国王顧問と会談したあと、カタールのタミム首長とも電話会談をしていて、カタールのムハンマド外相は「仲介役としてサバハ首長に期待している」と述べています。
クウェートは、2014年にイスラム組織「ムスリム同胞団」をめぐる対立でサウジアラビアなどがカタールから大使を召還した際も仲介していて、今回も事態の沈静化につなげられるか注目されます。
断交の経緯
カタールはサウジアラビアとイランの2つの大国にはさまれた小国ですが、LNG=液化天然ガスの世界最大の輸出国として得た豊富な資金を活用して積極的な外交を展開してきました。
2011年の中東の民主化運動「アラブの春」のあと、エジプトでイスラム組織のムスリム同胞団を支持基盤とするモルシ政権が誕生すると、カタールは巨額の財政支援などで影響力の拡大を図りました。
モルシ政権が倒れたあとも、カタールはムスリム同胞団への支援を続けましたが、サウジアラビアなどは同胞団をテロ組織に指定しているため対立し、2014年にはカタールから大使を召還する事態となりました。
また、サウジアラビアは去年、イランとの対立が激しくなり、国交を断絶しましたが、カタールはペルシャ湾の巨大なガス田の開発でイランとの対立は避けたい事情があります。
こうした中、先月23日、カタールのタミム首長がイランとの関係改善を呼びかけ、ムスリム同胞団を擁護する内容の演説を行ったと、カタールの国営通信が伝えました。
カタール政府は「国営通信が何者かにハッキングされた」として演説を否定しましたが、サウジアラビアやUAEのメディアは「テロ組織を支援し続けるカタールの方針を示したものだ」と、カタールを非難する報道を続け、対立が深まりました。
そして、サウジアラビアやUAE、それにエジプトなど6か国は今月5日、イランが支援する組織やムスリム同胞団などとの関係を理由に、カタールが「テロ組織を支援している」などと主張して国交断絶に踏み切りました。
2011年の中東の民主化運動「アラブの春」のあと、エジプトでイスラム組織のムスリム同胞団を支持基盤とするモルシ政権が誕生すると、カタールは巨額の財政支援などで影響力の拡大を図りました。
モルシ政権が倒れたあとも、カタールはムスリム同胞団への支援を続けましたが、サウジアラビアなどは同胞団をテロ組織に指定しているため対立し、2014年にはカタールから大使を召還する事態となりました。
また、サウジアラビアは去年、イランとの対立が激しくなり、国交を断絶しましたが、カタールはペルシャ湾の巨大なガス田の開発でイランとの対立は避けたい事情があります。
こうした中、先月23日、カタールのタミム首長がイランとの関係改善を呼びかけ、ムスリム同胞団を擁護する内容の演説を行ったと、カタールの国営通信が伝えました。
カタール政府は「国営通信が何者かにハッキングされた」として演説を否定しましたが、サウジアラビアやUAEのメディアは「テロ組織を支援し続けるカタールの方針を示したものだ」と、カタールを非難する報道を続け、対立が深まりました。
そして、サウジアラビアやUAE、それにエジプトなど6か国は今月5日、イランが支援する組織やムスリム同胞団などとの関係を理由に、カタールが「テロ組織を支援している」などと主張して国交断絶に踏み切りました。