読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

すやまたくじのアニメ・漫画ブログ

アニメ・漫画・エンタメがテーマの動画解説付きブログ

一つの作品で複数ジャンルが楽しめる漫画『幽遊白書』

f:id:suyamatakuji:20170605105425j:plain

大人になって新たに読み返すと違う面が見えてくるマンガも多いすやまたくじです。
今回はそんな漫画の一つ『幽遊白書』の感想レビュー評価・考察を。

動画考察・感想・評価:1作品で複数ジャンルが楽しめる漫画『幽遊白書』(約8分)

幽遊白書とは?

f:id:suyamatakuji:20170511121150j:plain

幽遊白書(正式名称は幽☆遊☆白書)とは、富樫 義博(とがし よしひろ)さんにより1990年~1994年まで週刊少年ジャンプで連載されていたオカルト冒険格闘漫画。

1992年にアニメ化もされています。

格闘マンガとして有名な作品ですがその他にもコメディ・探偵・オカルト・妖怪・ダークファンタジーなどのジャンルも入っている。

さらに、霊界探偵編や暗黒武術会編など、それぞれのストーリーによってジャンルがコロコロ変わる珍しい作品となっています。

 

最初はコメディだった

f:id:suyamatakuji:20170605110924j:plain

格闘マンガとして有名な幽遊白書ですが最初はコメディから始まった。

不慮の事故で死んでしまった主人公:浦飯 幽助(うらめしゆうすけ)が生き返るための試練を受けるといった話。

この頃は後に格闘漫画として人気作品となるなんて全然思いませんでしたね~

なかなかのコメディっぷりでしたから。

富樫先生の前作『てんで性悪キューピッド』のようなラブコメ要素もある軽いノリのコメディだったので。

正直、この頃はジャンプでとりあえず読んでいるたいして面白くないぐらいの認識でしたし(笑)

 

次は探偵もの

f:id:suyamatakuji:20170605112014j:plain

コメディメインの生き返り編は1巻ちょっとすぐに終わり、次は霊界探偵として人間界で悪事を行う妖怪を取り締まることに。

この頃から徐々におもしろくなってきましたね~

主人公よりも圧倒的女性人気が高い飛影や蔵馬といったイケメンキャラが出てくるのもここからです。

初期からあんまり変わらない蔵馬はともかく、飛影に関しては最初の登場は全身目玉だらけになったりするけっこうパンチが効いたキャラクターだったのに、

再登場以降は一切その姿にならないなど、

完全に女性読者の目を意識してるよねっ!?

といった感じに変貌していましたが(笑)

ここから霊界探偵編から格闘要素も強くなっていきます。

 

一番有名な格闘要素バリバリの暗黒武術会編(戸愚呂兄弟編)

f:id:suyamatakuji:20170605113131j:plain

幽遊白書と言えば、やっぱり暗黒武術会編が一番有名。

ガッツリ読んでない人はここのイメージが一番強い。

結果、幽遊白書=格闘マンガとイメージしている人も多いのかなと。

様々な妖怪敵キャラクターや必殺技が飛び出したのもココ。

変わった能力を持っている敵キャラクターなどもいましたが、

基本的には強い方が勝つ!

といった格闘路線バリバリの頃です。

たまにコメディタッチに決着が付くこともありましたが(笑)

また、暗黒武術会編の()部分にも入っている戸愚呂兄弟は特にインパクトが大きかったキャラクター。

以下のテレビCMの影響で幽遊白書は知らなくても戸愚呂兄弟は知っている人も多いですしねw

幽遊白書だけでなく、その他のハンター×ハンターなどの富樫先生の全ての作品を含めても一番インパクトが強いキャラクターです。

 

ハンター×ハンターを感じさせる能力者が出てきた魔界の扉編

f:id:suyamatakuji:20170605114201j:plain

暗黒武術会編の成功でこのまま格闘路線で行くのかな~

と思っていたら、そんな人気絶頂のときに路線を変えてきた!

それまでの強い方が勝つ!といった格闘路線にそういった力を無効化できる能力者といった存在も加わってきた。

上の3人の能力を解説すると、

  • 影(シャドー):他者の影を踏むことでその動きを封じることができる
  • 模写(コピー):触れた相手と全く同じになる
  • 禁句(タブー):タブーに指定した言葉を発した人の魂を奪える

といった具合です。

能力者と戦うときは単純な力勝負だけでなく、相性や戦略といったものが加わってきたのが大きいですね。

とはいえ、子供の頃に読んでいたときは格闘路線がおもしろかったので、正直この設定は邪魔くさいと思っていましたが(笑)

大人になってから読み返すと、こういったハンター×ハンター的な要素がかなりおもしろく感じられました。

 

ダークファンタジーな魔界編

f:id:suyamatakuji:20170605115516j:plain

それまでもダークファンタジーな要素はありましたが魔界編から一気にそこを開放してきましたね~。

少年マンガとは思えない重い話やグロテスクな描写もちょいちょい出てきたので。

魔界編の主要キャラの一人『軀(むくろ)』は見た目からそれを感じさせますし(画像右下のキャラ)

そのためか、魔界編は話数自体は少ないのですが、かなり印象に残っているストーリーでもあります。

また、ハンター×ハンター好きな人の中には、

幽遊白書で一番おもしろかったのは魔界編だ!

という人もけっこういるぐらいです。

 

幽遊白書の独自評価・考察

改めて読み直すとよくもまあ、これほど色々なジャンルをガンガン入れてくるなっ!?

とツッコミを入れたいほど。

しかも、人気絶頂のときに路線変更していますからね~。

また、魔界編だって最後に行われた魔界統一トーナメントをしっかりと描けばまだまだ続けることも出来たのですよ。

それを打ち切りじゃなく、富樫先生の意志でバッサリと切り、盛り上がりそうなニオイがぷんぷんあった魔界統一トーナメントをダイジェスト版のようにしていますし。

休載が多いハンター×ハンターなど、富樫先生の我が道を行く感じは幽遊白書の頃から表れていますね。

ただ、だからこそ1つの作品で様々なジャンルが楽しめる幽遊白書という名作が出来たのですが。

 

幽遊白書の感想レビュー評価・考察まとめ

幽遊白書は1つの作品で様々なジャンルや要素が楽しめる作品。
後半はハンター×ハンター好きなら特に楽しめる。

以上、1作品で複数ジャンルが楽しめる漫画『幽遊白書』の感想レビュー評価・考察でした。

>>1990年代前半のおすすめアニメランキングを見る