管理人(kentworld)が今までにプレイしたPS4ソフトで面白かった順にランク付けをしてみました。ランクインしているタイトルはすべてクリアまでプレイ済です。
対象タイトルは日本のゲームショップで販売されているパッケージタイトル限定になります。ダウンロード専売タイトルは含みません。
あくまでも個人的なランキングなので、一つの物差しとして見てやってください。kentworldの趣向はこちらの記事を読めばよく分かると思います。
ゲームタイトルのリンクはAmazonです。クリックすると対象商品を注文出来ます。
ゲームタイトルの簡単な解説のあとにはレビュー記事のリンクを貼りました。いずれも3,000文字前後の大ボリュームなので、解説文を読んで気になった方はレビュー記事もご覧になってください。
1位~10位
1位 ブラッドボーン ジ オールド ハンターズ エディション
「ダークソウル」のシステムをベースにしつつ、軽快になったアクションが最高にカッコ良くて気持ち良い!「リゲイン」システムは新たな戦略性と駆け引きを生み出すことに成功。
狂いに狂った世界観はアートにしても良いレベル。レベルデザイン、グラフィック、中毒性。あらゆるものが最高レベルの傑作。
Bloodborne(ブラッドボーン)【レビュー・評価】傑作になるポテンシャルを秘めた新しい高難易度アクションRPG
PSPの名作2作をセットにしたお買い得過ぎるパッケージ。絶対に予測不可能で強烈過ぎるストーリーが凄い(特に2作目の5章は推理小説好きも大絶賛)。
アクション性が高い推理バトルはエンターテイメント性抜群!ミニゲームやパロディネタ、コレクション要素などゲーム要素もバッチリ!
スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園【レビュー・評価】様々な要素が詰まったPSP末期の名作!
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生【レビュー・評価】ジワジワくる恐怖と絶望…
何かを犠牲にして作られた大作RPGが多い中、すべての要素を破綻なくまとめた傑作。圧倒的な大ボリューム。メインストーリーだけでも大作RPGクラス。
サブクエストは本編のリサイクルで作られておらず、全部手作業。力の入れ具合が凄すぎる!徹底されたローカライズとガイドシステムで超親切設計。
ウィッチャー3 ワイルドハント【レビュー・評価】限りなく嘘が無い真のファンタジーRPGがここに!
「ダークソウル」の中毒性を残しつつ、アクションの爽快感がアップした理想的なフォロワー。ハクスラ要素も強まり、中毒性は本家に匹敵するどころか上回る事も!?
リトライ時のロード時間も爆速で、個人的には本家以上の傑作認定。戦国武将のアフターストーリーはコーエーテクモならではの味付け。
仁王【レビュー・評価】コーエーとテクモが力を合わせて生み出したダークソウル越えの傑作!
気が遠くなるほど広大な舞台での大規模な潜入ゲーム。大規模でありながらも緻密なAIで作られた見張り兵は観察したくなるレベル。
ランダムやカスタマイズ要素も多く、リプレイ性も高い。本編だけでも十分なのにオンラインゲームも別途に収録でコスパ抜群。
メタルギアソリッドV ファントムペイン【レビュー・評価】ステルスアクションとしての完成度はトップクラス
オープンワールドゲームにしてPS4史上最高のグラフィックを実現。作り込まれたSFのストーリーは大作RPG顔負け。
敵の弱点を調べながら戦う大迫力のバトルは必見!程良い探索とアスレチックが楽しめるサブ要素、作り込まれたサイドクエストも面白い。
ホライゾンゼロドーン【レビュー・評価】戦闘と映像美が素晴しい男のロマンが詰まった最高のオープンワールドRPG
まるで本当に生きていると錯覚するほどトリコのしぐさや表現は説得力抜群。PS4だからこそ実現出来た複雑な物理処理による謎解きは開発者を尊敬するレベル。
終盤のストーリーは圧倒的なスケールで展開。涙なしでは見られない。前身となる「ICO」を遥かに上回るボリューム感で贈る渾身の力作。
人喰いの大鷲トリコ【レビュー・評価】最新技術を駆使して作られた、ゲームでしか味わえない楽しさと感動が詰まった名作!
シリーズ最高のゲームバランス。前2作と比べて理不尽さがダウン!「ブラッドボーン」譲りの軽快なアクションを実現。
過去作品のオマージュも満載で、シリーズファン感激!やや新鮮味に欠けるが、中毒性は抜群。
ダークソウル3【レビュー・評価】良質な高難易度と中毒性を実現したシリーズ3部作の最高傑作!
シリーズ初期を思わせる探索要素、謎解き要素の強さがファン感涙。弾薬が少なく、かつて感じた心細さも味わえて恐怖度UP!
プレイステーションVRを装着してプレイすると恐怖度は人類史上最凶レベルにグレードアップ。程よくコンパクトにまとまったストーリーも注目。
バイオハザード7 レジデント イービル【レビュー・評価】すべてのホラーゲームを過去の物にする最恐のホラー体験が待っている!
2005年のGOTYに輝いた歴史に残る作品。今でも通用する爽快感とスピード感あるストーリーが熱い!
大量に用意されたおまけ要素によってボリュームは満点。サブ要素の射的とマーセナリーズは中毒性抜群で本編をそっちのけて楽しむレベル。
11位~20位
ロボットとの絆を描いたキャンペーンモードのストーリーが最高過ぎる。史上最高のジェットコースター&アスレチック体験がたまらない。
「賞金稼ぎ」など意欲的なルールが満載のマルチプレイも注目。
タイタンフォール 2【レビュー・評価】FPSの新たなスタンダードになりうる歴史に残る作品!
女子大生を中心に描いたインタラクティブアドベンチャーゲーム。リアルタイムで時間を操る事によって生まれる物語に介入している感が半端なく、素晴らしい!
2人の女性を中心とした友情物語は涙無しでは見られない。涙腺崩壊。暖かさを感じられる世界観も最高!
ライフ イズ ストレンジ【レビュー・評価】使い古された題材を没入感で昇華した名作!
厨二心を蘇らせるほどカッコ良すぎる演出が満載!メリハリのあるゲームバランスによる高い中毒性を実現。
細部まで作り込まれた圧倒的ボリュームで展開されるストーリーが最高。
ペルソナ5【レビュー・評価】守るべきところは守り、あらゆる部分がパワーアップした超大作!
サバイバル性を重視したバランス調整によってゲームとしての歯ごたえはバッチリ!荒廃した世界の書き込みが素晴らしく、一気に進むのが勿体無いレベル。
中年男性と少女のリアルで重苦しい人間ドラマによるクリア後の余韻が強烈な作品。
ラスト・オブ・アス【レビュー・評価】映画体感ゲームの1つの到達点!
桐生一馬と真島吾朗の美しい過去が見どころ満載!ストーリーの引き込みが上手く、それでいてまとめ方も完璧。
1988年をテーマにしたプレイスポット、サブストーリーが色んな意味で必見。
龍が如く0 誓いの場所【レビュー・評価】前日譚にしてシリーズ史上最高の感動を味わえる名作
前作と比べてハッキングの自由度が大幅アップ!動きも軽くなり、はっちゃけ感がアップ。ラジコンやドローンを使ってのイタズラが面白い。
舞台となっているサンフランシスコは明るくて自然がいっぱい!
ウォッチドッグス2【レビュー・評価】パワーアップしたハッキング要素によってもはやGTAとは別ゲーと化したシリーズの決定版!
様々な能力を使って好きなルートから潜入する楽しさは前作以上!主人公が男女2人になってリプレイ性はさらに向上。
脇道も半端なく、一度クリアしたミッションも取り逃したアイテムを回収するためリプレイしてしまうほど。
ディスオナード 2【レビュー・評価】より味わい深くなったスルメを詰め合わせたステルスアクションゲーム!
レゴで出来たオープンワールドマップで大暴れ!数多く隠されたゴールドレゴブロックを集めるのが楽し過ぎる。
細かい所まで仕掛けが隠されたフィールドの作り込みが凄い。
レゴシティ アンダーカバー【レビュー・評価】万人向け箱庭3Dアクション!
PS3で発売されたシリーズ3作をセットにしたお買い得パッケージ。単に移植するだけではなく、解像度やロード速度の向上によって完成度はさらにアップ!
ソーシャル要素、チャレンジ要素など細かい追加要素が嬉しい。
アンチャーテッド コレクション【レビュー・評価】PS3の名作郡を理想的な形でまとめたお買い得パッケージ!
ピタゴラスイッチを思わせるトリックが衝撃的。ゲームの常識をぶち破ったラストの展開は色んな意味で注目。
ボードゲーム、ダンジョンRPGとクリア後のおまけがゲーム1本分レベル。
ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期【レビュー・評価】看板タイトルまで育ったのに自らぶち壊す衝撃作!
21位~30位
「ダークソウル2」に大ボリュームのDLCをセットにしたお買い得パッケージ。追加ステージはいずれも広大で探索が非常に面白い。
ゲームバランスの再調整やロード速度の向上で完成度は着実にアップ。
ダーク ソウル2 スカラーオブザファーストシン【レビュー・評価】改善点多数・ボリュームアップのまさに完全版!
荒廃した世界が多いFPSでは異彩を放つ自然がいっぱいの世界観がお気に入り。前作に続いて寄り道要素の誘導が上手く、オープンワールドゲームとしての完成度が高い。
好きな方角から潜入出来るステルスアクションの完成度は相変わらず。
ファークライ4【レビュー・評価】舞台をヒマラヤ山脈に移した前作の改良版的続編!
超広大なフィールドでのブロック遊びが最高に面白い。発想力次第で何でも作れてしまう時間泥棒ゲーム。
他のプレイヤーと一緒に物を作ったり、ルールを決めて好きなように楽しむ事も可能で遊び方無限大。
マインクラフト【レビュー・評価】ツールの域を出たクリエイトゲームの歴史を変えた作品
超高速のリトライ、超高難易度の組み合わせによる神レベルの中毒性は健在。スタイリッシュな世界観・BGMでさらに高まるテンション。
フレンドとの熱いタイム&スコアアタックが最高!
トライアルズフュージョン【レビュー・評価】よりスタイリッシュなマゾゲーに!
舞台は超久々の第二次世界大戦!過去の作品とは違って操作に煩雑さがなく、遊びやすい!
最大64対戦可能なマルチプレイは比較的良好なゲームバランス。
バトルフィールド 1【レビュー・評価】原点回帰をしつつ洗練もされた良作!
ゲーム史上最大の開発費で作られた化物ゲーム。TPS、FPS、レース、ゴルフ、テニス、ダーツ、なんでもござれ!
3人の主人公から繰り広げられるギャングストーリーも注目。オンラインモードも含めたら一生遊べるほどのボリューム感。
グランド・セフト・オートV【レビュー・評価】相変わらずの車ゲーだが、相当な力作
「バイオハザード」の生み親による新規のサバイバルホラーゲーム。理不尽ながらも歯ごたえのあるゲームバランスが癖になる面白さ。
高難易度だからこそ感じられる探索の面白さ、恐怖感が最高!
サイコブレイク【レビュー・評価】時代に逆行した10人に1人が楽しめるホラーゲーム
PS3の限界を超えた迫力の映像はPS4でも十分に通用するレベル。ヒット&アウェイが重視された歯ごたえあるアクションが面白過ぎる。
過激すぎて逆に笑える残虐アクションにも注目!
ゴッド・オブ・ウォーIII【レビュー・評価】PS3の底力を見せつけた大人のアクションゲーム
重力アクションは3Dアクションゲームに革命を起したといっても過言ではないほど革新的。重力アクションを使ったミニゲームのスコアアタックが楽し過ぎる!
各地に散らばったジェムをひたすら集めるだけでも楽しい。
グラビティデイズ(PS4) 【レビュー・評価】上手く最適化されているが、PS4基準で見ると気になる事も。
バットマンの滑空とグラップリングフックアクションでの移動が楽し過ぎる!マントのなびき具合や華麗なパンチアクションはまさしくヒーロー!
収録されている作品はPS3の名作2本。今でも色褪せない面白さ。
バットマン アーカム・シティ【レビュー・評価】オープンワールド化に成功した、キングオブキャラゲー!
バットマン アーカム・アサイラム【レビュー・評価】バランスが取れた良質なキャラゲー
31位~40位
エツィオが主人公の3部作をまとめたお買い得なパッケージ。中世の街並みは今見ても素晴らしい。
ステルスアクションはもちろん、作品ごとに存在するサブ要素を巡っての寄り道が楽しい。
アサシンクリードII【レビュー・評価】豪華なミニゲームが大作ゲームに!
アサシン クリード ブラザーフッド【レビュー・評価】オープンワールドなのに濃密!
アサシンクリード リベレーション【レビュー・評価】面白いけど、繋ぎの印象が強い作品
PS4の本気を感じられる中盤のジェットコースターシーンは何度もプレイしたくなるほど凄い!ドラマ性が重視されたシリーズの最後を飾るストーリーはファン必見!
マルチプレイはさらにパワーアップ。ストーリーモードと合わせて長く楽しめる作品。
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝【レビュー・評価】少々蛇足だが、あらゆる部分が進化した続編の名に偽りない作品
とっつきは悪いが、慣れると楽しい自由度が高いステルスアクションゲーム。終盤の意外なストーリー展開も注目。
ステージクリア型でもリプレイ性の高さは抜群!大量に隠された脇道やアイテム探しが面白い。
ディスオナード【レビュー・評価】縦よりも横に広いステルスアクションゲーム
アサシンからパイレーツにジョブチェンジ!海賊船を操っての島探索が楽しい!ジョブチェンジしたように見せかけてアサシンとしてもしっかり活躍!ステルスの面白さはシリーズトップクラス。
大きい島を除いてシームレスに移動出来る広大な海の探索はまさしくリアル版「ゼルダの伝説 風のタクト」。
アサシンクリードIV ブラックフラッグ【レビュー・評価】新たな柱を作りつつ、シリーズらしさも残した良作!
35位 バイオハザードリベレーションズ アンベールド エディション
新旧の良いところを融合した良質なホラーゲーム。忘れかけていた角を曲がる恐怖感、立体的な音響、銃弾が少ない心細さを思い出させてくれる原点回帰のゲーム設計。
新たなサブゲーム「レイドモード」は本編とは異なる面白さを実現!
バイオハザード リベレーションズ【レビュー・評価】3DSの底力を発揮した力作!
超能力を使っての派手なアクションが超気持ち良い!ゲーム終盤には島から島へ一瞬で渡るなんて荒業も!?
オープンワールドなのにグラフィックは超ハイクオリティ。
インファマス セカンド サン【レビュー・評価】PS4の可能性を感じるオープンワールドアクション
前作の良いところを踏襲しつつ、協力プレイの楽しさがアップ!優秀なAIはもちろん、友達との協力プレイも楽しい。
レイドモードはハック&スラッシュ色が増して別ゲーに。
バイオハザード リべレーションズ2【レビュー・評価】劣化点もあるが、今回も懐かしさと新しさが入り混じった良作
バットマンのオープンワールドアクションが前作から大幅スケールアップ!格闘、アスレチック、ステルス、レースとあらゆるジャンルの要素を融合。
シリーズ完結に相応しいほどの圧倒的なボリューム感を実現。
バットマン アーカム・ナイト【レビュー・評価】最後を飾るのに相応しい幕の内弁当!
キャンペーンモードはAIとの共闘プレイが楽しい!広大なフィールドで最大64人でのバトルは中毒性抜群。
ようやくハイスペックなパソコンと同等のゲーム体験を実現した作品。
バトルフィールド4【レビュー・評価】正統進化しているが、いつもより壊れている
警察の視点から描かれたキャンペーンモードはいつもとは違うドラマチックな内容で必見!シリーズ史上最高のジェットコースター体験が君を待つ!
マルチプレイモードも題材に合わせたユニークなアレンジに。
バトルフィールド ハードライン【レビュー・評価】バトルフィールドの新たな一面を見せてくれた意欲作
41位~50位
スカイアクションが超気持ち良い!操作に慣れたら空を飛ぶのも自由自在。風に乗る楽しさを味わえる作品。
スコアアタックのミニゲームは繰り返し挑戦したくなる面白さ。
ジャストコーズ3【レビュー・評価】難しい事を考えずに楽しめる爽快オープンワールドゲーム!
生まれ変わった「メタルギアソリッド」をコンパクトに楽しめる良作。ボリュームは少ないが、自由度が高く、秘密も満載でリプレイ性は抜群!
シリーズファンには嬉しいおまけ要素も満載。
メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ【レビュー・評価】傑作を予感させるプロローグ
ハッキングを駆使したアクションが新鮮で面白い。リアルな街に見せかけて実はパズルアクションステージであるギャップが凄い。
VRシューティングなどユニークなミニゲームを多数収録。
ウォッチドッグス【レビュー・評価】ハッキングの可能性を感じられた新世代オープンワールドアクション!
ララ・クロフトが超美人に変貌!アクションシューターとしてのクオリティも大幅アップ!素材を集めての自給自足がまさにサバイバル!
脇道に隠されたミニダンジョン(トゥーム)探しと謎解きが楽しい!
トゥームレイダー【レビュー・評価】典型的な洋ゲーから一皮剥けた、再始動作にふさわしい内容!
45位 ホットライン マイアミ Collected Edition
トップビューのマゾゲー!見かけによらず中毒性抜群!程良いランダム要素が挑戦心を刺激。ついついまたやりたくなってしまう。
リトライが一瞬!10回ゲームオーバーになっても苦ではない!
ホットライン マイアミ【レビュー・評価】見た目で敬遠したら勿体ないくらいの中毒性を持った良作
1990年代のRPGを2DアクションRPG風にアレンジ!バランスが取れたATB風の戦闘システムが地味に面白い。
絵本のような温かいタッチのグラフィックで心が洗われる。
チャイルドオブライト【レビュー・評価】素晴らしきJRPGへのリスペクト
最凶のエイリアンから逃れるステルス型ホラーゲーム。あの手のこの手で襲いかかるエイリアンに見つかった時の恐怖感はホラーゲーム史上最高クラス。
視界が狭く、情報量が少ないからこそ感じられる恐怖感が満載!
エイリアン アイソレーション【レビュー・評価】敵に見つかってしまう恐怖感が最凶のステルスホラーゲーム
ゾンビに支配された世界を巡っての人間ドラマが熱い!いくつもの選択肢によって自分がゲームの世界に介入している感がバッチリ!
ラストは重苦しく、涙なしでは見られない。
ウォーキング・デッド【レビュー・評価】生死について考えさせる重苦しくも夢中で楽しめるインタラクティブドラマ
超美人なララ・クロフトが今度は雪山を冒険!前作から正統進化したグラフィックやゲームプレイで安定した面白さを実現。
ミニダンジョン(トゥーム)探しと謎解きは相変わらず面白い。
ライズ オブ トゥームレイダー【レビュー・評価】前作の流れを踏襲した続編らしい続編
ドラクエが無双風のアクションRPGになって登場!それまではありえなかったスライム無双をハイエンドなアクションバトルで実現!
タワーディフェンス要素によって程良い戦略性が求められて退屈しない。
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城【レビュー・評価】美しくてド派手なドラクエを楽しみたい方へ贈るハイエンドなドラクエごっこゲーム
51位~60位
初音ミクを始めとするボーカロイドの楽曲を多数収録。新登場のメドレーで人気曲を一気に演奏!センス抜群の譜面は健在!
キャラクターの衣装を変えて進めるストーリーモードが斬新。
初音ミク -Project DIVA- X【レビュー・評価】マンネリ打破の中で生まれた難産な作品
「龍が如く」シリーズがPS4専用になって大幅にパワーアップ!もはや実写にしか見えないほど綺麗に描かれた街並みは必見!
建物の出入りはシームレスに。ロード時間を挟まずコンビニに入れる事にまずは感動。
龍が如く6 命の詩。【レビュー・評価】セールスポイントに過度な期待は禁物だが、安定の面白さ!
大自然の宝庫!ボリビアを舞台にドンパチを繰り広げるオープンワールドゲーム。圧倒的なスケール感で描かれたボリビアは再現度抜群。
最大4人でのオンライン協力プレイに対応。最初から最後までシームレスに楽しめる!
ゴーストリコン ワイルドランズ【レビュー・評価】堅実な作りのオープンワールド型共闘ゲーム
あの「ファイナルファンタジー」がオープンワールドアクションRPGに変貌!戦闘はシームレスでよりリアルに。
大量のボイスによって仲間との共闘感がアップ!仲間との絆を描いたエンディングは感動的。
ファイナルファンタジーXV【レビュー・評価】オープンワールドという道具を使って男同士の友情を描いた新しいFF!
55位 ジ・エルダー・スクロールズV スカイリム スペシャルエディション
極寒の世界を舞台にした超広大なファンタジーRPG!大量に用意された街、ダンジョンを好きなように大冒険!
メインクエストの他にも膨大過ぎるストーリー性のあるサブクエストを用意。
ジ・エルダー・スクロールズV スカイリム【レビュー・評価】凄すぎるけど粗すぎる!
重力アクションが大幅パワーアップ!様々なアクションを追加。ゲームの舞台は前作比2倍。高低差が激しいフィールドが斬新過ぎる。
一方で冗長さもアップ。お腹いっぱいな作品に。
グラビティデイズ2【レビュー・評価】3を名乗っても良いくらい新要素が大幅に増した一方、パンの耳も大幅増!
名作「シュタインズ・ゲート」初の続編。本編で感じられたシリアスな展開によって再び高まるシュタゲ熱。
ラストの展開が読めてしまっているのが最大の欠点。
シュタインズ・ゲート ゼロ【レビュー・評価】本編を補完する作品としては期待以上でも期待以下でもない
58位 Hyper Light Drifter(ハイパー ライト ドリフター)
16ビットゲーム機風のグラフィックでレトロ感がアップ!ハードでスピーディなボスバトルが熱い!
キーアイテムを集める探索も面白い。シンプルな見た目やゲーム性の割に高い価格がネック。
Hyper Light Drifter(ハイパーライトドリフター)【レビュー・評価】ハードでサクッと楽しめる地味なレトロ風ゲーム
クウォータービューで展開される謎解きアクションゲーム。最大4人でローカル・オンライン協力プレイに対応!みんなで謎解きを楽しめる。
前作よりも手抜き感のある一部のステージが惜しい。
ララ・クロフト アンド テンプル オブ オシリス【レビュー・評価】気軽に楽しめる協力プレイゲームとしてなら
PSVITAの紙ゲーがPS4にリニューアル!新ステージ&ストーリーを追加!心温まるグラフィック&ストーリーは健在。
ライトユーザー向けに寄りすぎてしまい、歯ごたえがないところが惜しい。
テラウェイ プレイステーション4【レビュー・評価】PS4ならではの体験が詰まった隠れた紙ゲー!
61位~70位
「マインクラフト」のゲーム性で「ドラゴンクエスト」が楽しめる!程良い自由度が日本人にピッタリ!
ゲームジャンルの都合上、お使い感や作業感があるところが玉に瑕。
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【レビュー・評価】ドラクエ本編をやっている気分も味わえる日本人向けのサンドボックスゲーム
一人称視点でのパルクールアクションが相変わらず熱い!オープンワールドになって自由度が大幅アップ!好きなコースでパルクール!
ギミックの少なさでゲームプレイのバリエーションに欠けるのが惜しい。
ミラーズエッジ カタリスト【レビュー・評価】未来を垣間見れる爽やかなパルクールアクションゲーム
カラフルポップな世界観でガンアクション!程良いアスレチックや収集要素で3Dアクションゲーム好きも注目!
大味なゲーム性とアッサリな効果音が惜しい。
ラチェット&クランク THE GAME【レビュー・評価】やや味気ないが、PS4では珍しい万人向けタイトル!
64位 絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode
「ダンガンロンパ」がアクションシューティングに!?シリーズではお馴染みの狂気に満ちた演出が満載!ヤバさは本編以上!?
ストーリーの面白さは本編と比べたら1.2ランクダウン。
絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode【レビュー・評価】狂気に満ちたストーリー重視のファン向け和製シューター
PS4/XboxOneになった事でスケールやグラフィックが大幅アップ!ターゲットが最初から見えてくる事で大幅に高まったミッションを攻略する自由度が最高。
不具合が多く、おかしな動きをするAIキャラやバグが残念。
アサシンクリードユニティ【レビュー・評価】次世代のアサクリ第1章!
もどかしさが恐怖感を誘う!?とにかくもどかしい!探索性の高いマップと難易度の高さは「ダークソウル」譲り。
FPSにしては融通が利かない操作感覚にイライラする事も。
ゾンビU【レビュー・評価】Wii Uの不便さを恐怖に変換した意欲作!
今度の舞台は屋外!シリーズのイメージを一新!初搭載となる協力プレイが熱い!
出しゃばりすぎた協力プレイ要素にイライラする事も。
バイオハザード5【レビュー・評価】協力プレイは楽しいもののややマンネリ
1990年代を意識した懐かしい感じのファンタジーRPG。今となっては珍しい程良い行動面での自由度、進行形式が新鮮。
昔の作品を意識し過ぎてしまい、”ならでは“が少ないところがネック。
いけにえと雪のセツナ【レビュー・評価】1990年代へ小旅行出来るコンパクトなクラシックRPG
マーベルのキャラクターがレゴの世界で大暴れ!それぞれが持つ特技を使ってのアクションが面白い!程良い広さのオープンワールドマップでの寄り道が一番面白い。
作業的なメインステージの構造が残念。
レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ ザ・ゲーム【レビュー・評価】メインステージは淡々としているが寄り道は楽しい
宇宙ステーションを舞台にしたホラーや探索色が強いFPS。高難易度と高いカスタマイズ要素によって高い中毒性を実現。
理不尽な難易度の上げ方にイライラする事も。
Prey(プレイ)【レビュー・評価】Pray→Play→Preyな問題作
71位~80位
「ダークソウル」にインスパイアされた高難易度アクションRPG。「ダークソウル」の良いところをいくつかは踏襲。
一方で真似しきれていないところも。
ロード オブ ザ フォールン【レビュー・評価】手軽に楽しめるダークソウルのそっくりさん
今度は産業革命期ロンドンが舞台!新たな移動手段やアクションが登場。PS4/XboxOneのマシンパワーで描かれた19世紀ロンドンの街並みは必見!
一方で前作よりもお使い感がアップ。中だるみしやすい進行形式に。
アサシンクリード シンジケート【レビュー・評価】前作よりも丁寧な作りだが、退屈さも増した
周回プレイする事で少しずつ出て来る独特の味がするストーリーとゲームプレイは必見!不思議な世界感と印象的なBGMも注目。
アクション部分に問題が多く、自分が楽しいと感じられる難易度に調整するのが大変。
ニーア オートマタ【レビュー・評価】ゲームだからこそ表現出来たストーリーの手法は凄いが、全体的に好きにはなれなかった
74位 ドラゴンズドグマ ダークアリズン
ファンタジー世界を舞台にしたオープンワールド型のアクションRPG。カプコンならではのアクション性が高いバトルをオープンワールドで実現!
面倒な移動など、全体的に煩雑なのが残念。
ドラゴンズドグマ【レビュー・評価】比較的手軽なオープンワールドアクションRPG!
海外で人気が高いFPSがPS4専用になって登場!程良い自由度とハイクオリティなグラフィックによって前作にはないゲーム体験を実現。
視認性の悪いユーザーインターフェースがゲームプレイの足をかえって引っ張っているのが残念。
キルゾーンシャドウフォール【レビュー・評価】面白さよりもストレスが勝った新世代FPS
オムニバス形式の壮大過ぎるシナリオによってシリーズ最高のボリュームを実現!ホラー、シューターなどあらゆる要素を融合。
ますますレール形式になり、アクション性が増して従来のホラーゲームっぽさは大幅ダウン。
カラフルポップな世界で簡単操作なアクションバトルが楽しい!サイズがコロコロ変わるKNACKの可愛さと迫力にも注目!
単調過ぎるゲームプレイで続けてプレイするとナックアウトするのが残念。
KNACK(ナック)【レビュー・評価】10時間以上遊ばせるには味付け不足
78位 テイルズ オブ ゼスティリア Welcome Price!!
アニメ調で描かれた王道のファンタジーRPG。程良い行動面での自由度、スケールアップした街並みはまさに大作RPG。
奇をてらい過ぎて空回りしたストーリーや一部の手抜きによって過小評価されているのが残念。
テイルズ オブ ゼスティリア【レビュー・評価】高いハードルとヒロイン詐欺で過小評価された凡作
79位 Until Dawn(アンティル・ドーン) – 惨劇の山荘 –
雪山を舞台にしたインタラクティブホラーアドベンチャーゲーム。スピーディでドラマ性のあるストーリーが熱い!
過度な規制で刺激的なホラーシーンの魅力が半減しているのが残念。
Until Dawn – 惨劇の山荘 – 【レビュー・評価】もう一歩面白かったら良かった次世代のB級ホラーアドベンチャー
2005年のPS2「龍が如く」がPS4で大幅クオリティアップ!10年前の事件で大きく揺れ動く人間ドラマが熱い!
引き伸ばし感のあるゲームプレイと戦闘が残念。
龍が如く 極【レビュー・評価】流用×リメイクのコンボで既視感が半端ない作品
81位~90位
オープンワールドの雪山で4種類のウインタースポーツを自由に体験!クリエイトやシェア機能が超充実で遊び方は無限大。
ウインタースポーツの多くはあまり奥深さを感じられず、ミニゲームレベルのクオリティなのが惜しい。
STEEP【レビュー・評価】快適に楽しめるけど、ゲームデザインは洗練されていないUBIらしい1作目
あの「進撃の巨人」が迫力のアクションゲームに!?アニメ版のストーリーを追体験出来てファン感涙!
後半のビックリするくらい酷い水増し要素によって面白さを大幅ダウン。
進撃の巨人【レビュー・評価】原作の再現度はバッチリだが、ハイエンドゲームとしては薄い
83位 ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり
無双ライクなドラクエアクションRPGの第二弾はフィールドマップを追加!冒険している感がアップ。新要素としてオンライン協力プレイを追加。マルチプレイアクションゲームに進化!
マルチプレイありきのゲームバランスによってソロプレイでは冗長で中だるみして印象ダウン。
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり【レビュー・評価】新要素がアクを強めた前作以上に人を選ぶ作品
殺害されてしまい、ゴーストになった主人公の刑事を中心としたストーリーが斬新!ゴーストだからこそ出来る探索&ゲームプレイが面白い。
コンパクト過ぎる内容とリプレイ性の低さでコスパは低め。
マーダード 魂の呼ぶ声【レビュー・評価】化ける可能性はあったコスパが低い意欲的なアドベンチャーゲーム
映画版を追体験出来るストーリーが熱い!キャラクターを切り替えて謎を解くのが楽しい。
過去作品から自由度の高さをスポイルした事でメリハリのないゲームプレイまで強調。
LEGO ムービーザ・ゲーム【レビュー・評価】ストーリー主導でアクションの平凡さが際立ってしまった作品
レゴブロックで何でも無限に組み立てられる夢のようなゲーム。無限に存在するレゴワールドの探索も楽しい。
クエストは自由度が高すぎていい加減な作りでゲームやっている感は低め。
LEGO ワールド 目指せマスタービルダー【レビュー・評価】攻略よりもクリエイトに特化したサンドボックスゲーム
タカになってパリの街を自由に遊覧飛行。地味に熱いタイムアタックやスコアアタック。
ひたすら飛び回ってミニゲームや探索を繰り返しで単調なのが惜しい。
イーグルフライト【レビュー・評価】シンプルだけど古典的な面白さが詰まっている首振り変態ゲーム
本当に少女とコミュニケーションをしているかのような説得力が凄い!男だったら憧れるあんな事やこんな事をVRで実現!
収録されているイベントが少なすぎてすぐに飽きてしまう。
サマーレッスン【レビュー・評価】スカスカの内容ですぐ現実に帰ってきてしまった
まるで実写にしか見えないほどリアルなグラフィックは必見!PS4のマシンパワーをグラフィックに全振りしたような作品。
ゲームプレイは平凡なTPSで見所はほとんどなし。
ジ・オーダー1886【レビュー・評価】映像以外は平凡な旧世代アクションシューティング
アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」のスピンオフストーリーを楽しめる!女子だったら大興奮間違い無しのセクシー描写も存在。
短いストーリー&多過ぎる選択肢でやり込むと作業感は強め。
PSYCHO-PASS サイコパス 選択なき幸福【レビュー・評価】キャラゲーながらも見どころは多いが、ストーリーは平凡
91位~100位
秋葉原を舞台にしたアクションRPGがPS4に登場!服を脱がしながらのバトルや再現された秋葉原は相変わらず面白い。
PS4にしてはぶつ切り感のあるゲームプレイ、単調なゲーム進行で凡作感が凄い。
アキバズトリップ2【レビュー・評価】粗はまだ多いものの演出や戦闘は正当進化!
92位 スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-
シームレスに拘った戦闘やイベントシーンによって前作よりも没入感はアップ!とある娘のパンツを見放題。
めちゃくちゃなゲームバランスと死にシステムで色々と破綻。
スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-【レビュー・評価】次世代JRPGを目指した未完成品
アドリブを覚えてからが本番!元祖リズムアクションゲーム!お洒落なグラフィックは今でも通用するセンス。
今となってはスカスカに感じるボリューム感。爽快感の薄さが残念。
パラッパラッパー(PS4)【レビュー・評価】リファインや拡張が足りない化石のような作品
収録コースは驚きの200種類!クリエイトなどモード数も多彩!
コースアウトしやすくて理不尽。ライバルに干渉してもすり抜けてしまうため、実はレースゲームではない。
トラックマニア ターボ【レビュー・評価】何から何まで中途半端な偽レースゲーム
無数に存在する惑星の探索は地味に面白い。本当に宇宙旅行をしているかのような演出が素敵。
圧倒的にマイナスな状況からスタートするステータスで苦痛。ストーリーが存在せず、やり込むモチベーションが弱い。
No Man’s Sky(ノー マンズ スカイ)【レビュー・評価】プレイのモチベーションが圧倒的に足りない広大過ぎる遊び場
美少女たちと水鉄砲バトル!セクシー要素も満載!更衣室ではお楽しみ要素だらけ。服に水をかけると・・・
いい加減過ぎるバランス調整でアクションシューティングとしては突っ込みどころ満載。
閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH【レビュー・評価】水で服を濡らすつもりがシリーズ伝統の爽快感も落としてしまったキャラゲー
等身大の少女の青春を描いた学園ドラマを楽しめる。嫌らしさを感じないセクシー描写が絶妙。
単調で退屈過ぎるRPG要素がゲームの足を大きく引っ張っている。
BLUE REFLECTION(ブルーリフレクション) 幻に舞う少女の剣【レビュー・評価】フェチシズムと退屈さでおっきするゲーム
VRの凄さを感じさせる5つのゲームを収録。中でも深海を潜るダイビングシミュレーションゲーム「オーシャン ディセント」は訴求力抜群!
それ以外は凡作と駄作ばかり。中身が薄く、5,000円は割高。
PlayStation VR WORLDS【レビュー・評価】駄作と凡作が入り混じった割高なバラエティパック
デッド オア アライブのキャラとバカンス!やわらかエンジンで胸の揺れがパワーアップ!PSVR専用モードで際どい水着をセクシーなポーズで間近で眺められて最高!
最低な品質のミニゲームを繰り返し遊ぶゲームプレイはつまらなすぎる。
デッド オア アライブ エクストリーム3【レビュー・評価】プレイヤーの性欲が試される作品
オープンワールドと恋愛アドベンチャーが融合!スカートの中を撮影したり、自由に探索出来て男子高校生の夢がここに実現!
広大なのに不親切過ぎるナビゲートによって投げ出す確率は激高。
夏色ハイスクル★青春白書 (略) 【レビュー・評価】素材は良いのに、合体事故で台無しになったパンティゲーム
※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。
↓人気ブログランキングに参加中!
1日1クリックしてくれると「M☆G☆M+etc…」の順位がアップします!
↓Twitterで更新通知をしています。
Twitterやっている人はフォローよろしくお願いします。
コメントする