2017-06-06 幼稚園の先生のイジメ

6月6日(火)
東日本大震災から6年。熊本地震から1年2ヶ月。
また台風の被害、イタリア・ニュージーランド・
鳥取・福島沖地震に際し、心からお見舞い申し上げます。
「心と魂を守る真実と優しさ。」
2月に書かせて頂いたが、私は幼稚園の年長の
時に、優しい温かい先生に励まされた。
生徒を力づける先生
http://d.hatena.ne.jp/happy-ok3/20170223
想い出すと今でも心が温かくなる。
しかし
幼稚園の年少の時に辛い体験をしたから
年長の先生の良さが大きく深く理解できたのだ。
4歳で幼稚園に行った。
4歳の私は、自分で制服に着替え、
準備してバス停まで一人で行く、
そんな子だった。
幼稚園でも皆と仲良くして、悪い事も先生に
世話をかけることも無かった。
けれど、先生(女性)に随分酷いことをされた。
大きな出来事は、まず、【お弁当事件】
母がお箸を入れるのを忘れた日があった。
「先生、お箸が入っていませんでした。」
すると
「お箸を忘れるような悪い子はお弁当を
食べなくてよろしい!」
「ええええっ〜。」
お腹が空くので、一人で手を洗いに行き
手でつまめるものだけを食べた。
母に夜、怒られた。
「なんで、こんな事をするの?
先生からの連絡帳には
『お宅の娘さんは
お弁当を手でつまんで食べるようなとても
悪い子です。充分に叱ってやってください。』
お行儀が悪い〜。」
「お箸が入っていなかった。」
「先生に言えば、貸してくれるでしょう?」
「いうたけど
『お箸をお箸を忘れるような悪い子は
お弁当を食べんでええ』
いわれた。そやから、
手を洗って、食べられるモノだけ食べた。」
「まさか、先生がそんなこと
するわけないでしょう?」
「わたしは、嘘は言わない!」
その連絡帳に母が何を書いたのかは知らない。
もっと大きな、【鞄事件】
さて、教室に入ると自分の鞄は指定の場に
自分でかけることになっていた。
ある日、途中から私の鞄がなくなっている。
幼稚園から帰る時、先生に
「先生、鞄がありません。」
「どこへやったの?教室中、探しなさい!」
先生は一緒に探してくれもせず、何故か机を出し
そこで書き物をして
「先生はお仕事をしているから、机の周りには
近寄ってはいけません!」
はいつくばって探したが鞄は見つからない。
時間が経ち、幼稚園の最終バスのアナウンスが!
私は、スクッ!と立ち上がり
「先生、私はちゃんと鞄をかけました。
何で、消えたのかわかりません!
バスに乗らな帰られへんから、もう帰ります!」
上履きを履き替え、まっしぐらにバス停に。
バスに飛び乗った途端、バスの外に先生が
私の鞄を持って走って来て
「happyさんはどこ?」と。
私は「あっ私の鞄や・・・」すぐに鞄を先生から
受け取けとると、バスが発車した。
「・・・先生がきっと机のどこかに隠してたんや。
そやから、机に近寄るな・・・。」
これも、親に話しても
「まさか、先生がそんな事・・・
happyがどこかに置き忘れたのとちがう?」
「私は嘘は言わない!」
とても悔しく情けなかった。
私は自分の事は自分でするし、
友達の事も手伝っている。
朝、バス停で幼稚園に行くのを嫌がり泣く
いる子がいると、励ましていた。
また、悪い事もしない、他の子のように
粗相したり、世話もかけないのに
なぜ?そんなことをされるのか?
4歳児の私は悩んだ。
多分、他の子なら泣きわめいていただろう。
私は泣かなかった。
それも先生には面白くなかったのかも。
「何かあるんやったら、正々堂々と言うて
くれたらええのに。卑怯やなあ。
先生という立場やから皆【まさか】いうもん。」
だから、教師にイジメられている人の気持ちは
理解できる。
「与えられた立場は
人を育て活かし
責任を果たすためにある
子どもたちの心と魂を守り
輝かせていくものは
真直ぐな真実と優しさ
(by happy-ok3)」
この先生からの、悲しい事があったから
次の年の年長になったとき、優しいおおらかな
先生の良さには、当たり前でなく感動した。
誰しも、何かの傷を負う。
さすがに、鞄の事はこたえたし、その後も
先生からの様々な「いけず」は続いた。
※関西弁で「いけず」という言葉がある。意地悪の一種なのだが、
その立場を利用し嘘をついては、弱い部分や困る事、悲しむ事に、
わざと打撃を与える陰湿で卑怯ないじめ。
一人で何でも自分でして、忍耐していた私だが
ついに、登園拒否を起こした。
イケズ先生への拒否が出た!
続きます。
(登校拒否を起こす人には、それなりの
理由が必ずある。
イジメられている事も言えなかったりが
あるのだから、サインが出た時は、理解を
する努力をしてあげて欲しい、私はそう思う。)
あなたというかけがえのない存在が
あなただけの素晴らしい光を今日も
輝かせて欲しいと祈ります!
ホームETM(人を育む英語の歌あそび)
https://etmjapan.jimdo.com/
【いじめ相談窓口】
●ふくしま24時間子どもSOS
0120-916-024
●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル
0120-0-78310 (全てのイジメに)
一人で悩まず相談を。
http://www8.cao.go.jp/youth/soudan/
メタボ連鎖を防ぐ食事の7つのコツ
(レディ・ジョーンズ様のブログ)
http://www.nurse-diaries.com/entry/way-to-not-eat-too
看護師の立場から丁寧に書かれている、知識を持つ事も大切。
大切なあなたが今日も
幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
拙ブログは、ボランティアや震災関連もあり
全てオープンにさせて頂いています。
いつも、励ましを心から感謝します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日6月6日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
誕生の時間からの、私たちへの素晴らしい
贈りものだと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
災害関連(立ち上がろうとしている方々を忘れてはいけない)
<熊本地震被災地>緊張の梅雨 土砂災害特別警戒74カ所
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170605-00000012-mai-soci
<大川小保存>「何のため」熟議不可欠
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170605-00000011-khks-soci&p=1
災害避難所ではペットは分離 飼い主は犬猫の預け先確保を
環境省が指針改訂の方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170605-00010000-sippo-life
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(以前は「鳥たちは愛する家族」のブログに
鳥を書いていましたが、合体(#^.^#)しました。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
えがお〜。
なかよし〜。
「さーちゃん、放鳥の時、あいき君や晴ちゃんの
カゴに入っては、つまみ食いして・・・。」
「今日もご主人様に叱られたわ。」
「さーちゃん、やっぱり、あかんで。」
ぼくは、カジカジ〜。
にこにこ〜。
えがお〜。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※それから、お友達が飼っているハリネズミのハーリーちゃんが、
ガンという病気と闘っています。
先日また検査をしましたが、検査の結果は
良いものではなかったと伺いました。
どうか、頑張れるよう応援、お祈りお願いできたら幸いです。
ハーリーちゃん、おいしいね。(#^.^#)
ハーリーちゃんの写真は許可を得て掲載。転載はご遠慮お願いします。
命の歌(歌詞つき)素晴らしい歌!↓
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように!
GO!
Copyright2017実祝プランニング
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
周りの大人(他の先生たち)はどうしてきづかないのでしょう。
うれしい楽しいはずの幼稚園の1年目でした。
こういう理由って、少ないと思うのです。だからこそ、
学校に行けなくなって苦しんでいる方たちの気持ちが分かります。だけど、克服しましたよ。
続きはまた明日になります。(#^.^#)
この頃は先生というと、今とは違っていましたから。
4歳児の言葉は届きにくいでしょうし、他にもイケズをされている子はいなかったのかも。私でなければ、他の子がターゲットになっていた事でしょう。私で良かったです。(#^.^#)いつも本当にありがとうございます。