1: 名無しさん 2017/06/03(土) 01:52:37.66
 トランプ米大統領がパリ協定離脱を表明したのは、世界最大の温室効果ガス排出国である中国の取り組みが不十分で、「協定は不公平」だという強い不満があるためだ。

 トランプ氏は声明で「中国は今後13年も望み通りのことをできるのに米国はできない」と主張した。中国は国内総生産(GDP)当たりの二酸化炭素排出量を2030年までに05年比で60~65%削減すると約束しているが、中国の経済成長が今後も続くことを考えれば、中国の排出量は事実上増加を続ける公算だ。

 途上国による気候変動対策支援のために作られた緑の気候基金(GCF)もやり玉にあげた。米国は基金の総額の3割にあたる30億ドル(約3300億円)の拠出を約束しているが、途上国と位置づけられる中国の負担はゼロ。トランプ氏は「米国に投資されるべき数十億ドルが米国から工場や雇用を奪っている国に送られている」と主張した。

http://www.sankei.com/world/news/170602/wor1706020056-n1.html

2: 名無しさん 2017/06/03(土) 01:54:31.82
これはトランプが正しい

122: 名無しさん 2017/06/05(月) 15:48:02.87
アメリカが不公平とか言っても誰も共感せんよ
アメリカこそが不公正なビジネスを世界中に押し付けて金儲けしてきたんじゃねえかよ

10: 名無しさん 2017/06/03(土) 02:24:44.60
中国はパリ協定に参加するようになった事でこれから基金を払うだろうよ
参加の理由はビジネスチャンスだと思ってるんだろう
なんせ中国製の太陽光パネルは10分の1の値段だしな
米国はトランプのおかげで今後各国からつま弾きにされる

16: 名無しさん 2017/06/03(土) 02:37:24.83
結局、米中だけがゴネまくって得をして
ルールをきちんと守る日欧だけが損するという構図が
京都議定書から何も変わってない件について

22: 名無しさん 2017/06/03(土) 03:06:06.57
>>16
いい加減もうちょい不真面目なってほしいわ
どこの国も適当に上手いことやってんのに

17: 名無しさん 2017/06/03(土) 02:39:44.48
日本もやめちまえよアホくせー

46: 名無しさん 2017/06/03(土) 08:27:23.66
正解って今しか見えない馬鹿か
長い目で見たら環境を考えた行動を取っておいた方がいい
米を潰したいなら話は別だけど

48: 名無しさん 2017/06/03(土) 08:29:25.55
で、ドイツとフランスは一体どれぐらい削減するんですかね?

55: 名無しさん 2017/06/03(土) 08:57:02.29
科学じゃなくてただの政治
EUの自動車メーカーの詐欺と同じ

56: 名無しさん 2017/06/03(土) 09:06:39.61
そう結局は科学的手法を根拠とした国際政治に過ぎない。あくまで政治なので
時代の趨勢を見誤ると、かつて欧米で皆がやっていた植民地主義を遅れて真似した
大日本帝国がフルボッコにあったように碌な目に合わない。勝つのはどちらかが
重要であり、どちらが正しいかなんてのは重要ではない、瑣末なことだ。

85: 名無しさん 2017/06/03(土) 14:15:41.95
パリ協定には、そもそも実効性なんかないんだよ
逆に言うと、だから締結できた
各国とも、それを承知で「言い訳」「ぶりっ子」の道具に使っている

そんなものを大見栄きって破棄するなんて、本当に馬鹿w
アメリカのソフト・パワーへのダメージは多大
破棄によるアメリカのエネルギー産業の実質的利益は殆どないのにねw
もともと実効性なんかなかったんだから、パリ協定は

64: 名無しさん 2017/06/03(土) 09:28:04.64
貿易協定と絡めればいいだろ。
温暖化合意を守ってない国との貿易には関税をかける事ができるとかにしろ。

引用元: http://egg.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1496422357/