読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

絵本が大好き!!主婦おだっちのおすすめと、読み聞かせ効果を絶賛するブログ

7歳と1歳の姉妹に読み聞かせて、出会った素晴らしい数々の絵本の紹介と、新たに探し求める主婦のお話

        絵本が大好き!!主婦おだっちのおすすめと、 読み聞かせ効果を絶賛するブログ

我が家の1歳になる次女が、最近お気に入りの絵本とは…?シリーズでご紹介いたします。

1歳2ヶ月の次女が最近、読んでぇ~(まだ喋れませんが)と、何度も何度も持ってくる絵本があります。

 

 

《三浦太郎さんの、あかちゃんえほんの紹介》

 

三浦太郎 作

こぐま社 発行

 

 

このシリーズは、3冊から成ります

 

どの絵本も、とても可愛くて分かりやすくて、絵本の読み聞かせが少しずつ慣れて、絵本に興味を持ってくる頃に、おすすめです(^-^)v

 

うちの次女は、読んだばかりなのに、またすぐに、もう一回、次はこれ、と絵本を本棚から、どんどん引っ張り出すようになりました。

 

ちなみに、これが、我が家の次女です。

f:id:shihomaru:20170605093530j:image

 

いつも、こんな感じで引っ張り出しては、一人で読んだり、お気に入りの絵本があれば、持ってきます。

 

あっ、見つけたようです。
f:id:shihomaru:20170605093922j:image

 

読んだ後に毎回、片付けるのが大変ですけどね(笑)

 

私が読み聞かせていても、じっと聞いているし、時には自分の好きなページを探して開いたり、絵本のマネをしたり…

 

絵本が好きな子に育ってくれているんだなぁ~、と凄く嬉しくなります(*´ω`*)

 

 

くっついた

 

くっついた [ 三浦太郎 ]

 

(あらすじ)

きんぎょさん、あひるさん、ぞうさん、おさるさんが、それぞれ、くっつきます。

 

最後に、わたしは誰と、くっつくかな?

 

(おだっちの感想)

1ページに描かれている絵が、大きくて分かりやすいので、小さいお子さんにも内容が、理解しやすいですよ。

 

私は、いつも、「くっついた」を読んだ後に次女と、ほっぺたと、ほっぺたをくっつけます(*^^*)

子供とのコミュニケーション・スキンシップにも適した絵本です。

 

 

 

わたしの

 

わたしの [ 三浦太郎 ]

 

(あらすじ)

おおきい○○、ちゅうくらいの○○、ちいさい○○、わたしの どれかな

 

このフレーズで、色々な物が出てきます。

 

最後に出てきたもの、わたしのは、どれかな?

 

(あらすじ)

物の大きさの区別、物の名前が学べます。

 

ちいさい私は、ちいさい物。

体の大きさに合った物を選ぶ感覚も、自然と身に付きそうです。

 

最後に出てきたもの、笑えました(^^)

 

日常生活において、お子さんと一緒に「○○ちゃんのは、どれかな?」と遊びながら選ぶのも、楽しいかも。

 

 

 

なーらんだ

 

なーらんだ [ 三浦太郎 ]

 

(あらすじ)

バラバラになっている、あり、鳥、車、クレヨン、洗濯物がページをめくると「なーらんだ」と、綺麗に並びます。

 

最後に、ならんだのは誰かな?

 

(おだっちの感想)

出てくるものの様子や鳴き声、音などが学べます。

 

バラバラになっているものを一列に並べて、小さい子供は遊んだりしますよね(笑)

 

身の回りのものを、綺麗に片付ける習慣が自然と身に付くかもしれませんね。

 

f:id:shihomaru:20170605095631j:image

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました(о´∀`о)

 

絵本は特に年齢にこだわらず、お子さまが読みたい絵本があれば、どんどん読んであげて下さいね。

 

 

 

絵本選びに迷った時は、こちらのサイトがオススメです!!

 

絵本の試し読みが出来るので、

  • どんなお話かな?
  • どんな絵かな?

など、中身が見れるので分かりやすいですよ(^-^)v

絵本ナビ 子どもに絵本を選ぶなら

 

 

絵やお話が、お気に入りの作者の方がいらっしゃるとしたら、その方の絵本を探して、色々と読んでみるのも良いと思いますよ(^-^)v

 

 

 

 にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ