本やインターネット上の投稿を見ていて気になることがあります。
大したことの無い短い漫画がおまけ的に活字本に挿入されていたり、ネット上の投稿では本人が言いたいことが漫画形式で描かれていることがあります。
図や表で書かれているなら見やすくするためとか親しみやすくする為と分かるのですが、このような短い漫画の意味って何かあるのでしょうか。
小林よしのり並に漫画を描き込んでいるなら話は別だと思いますが。
中には、ツイッターの投稿などで2人の人が話しただけのような漫画もあります。投稿を紹介していたブログのコメント欄で「この内容は漫画にする意味が無い」というような指摘がされていましたが。
子ども向けの本なら、ドラえもんの作文の本などありますけど、まさか皆さん漫画が入っていないと本が読めないのでしょうか。描く方も読む方も意味の無い手間が増えていませんかね。
※単純に気になったことなので、読み飛ばせば良い以外の回答でお願いします。
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
短い漫画がオマケ的に入ってい...
-
5
入院にオススメの本、またはお...
-
6
中学生に読ませたい本
-
7
一度、古本屋に売った本を返品...
-
8
読書中に頭の中で音読しないよ...
-
9
全国どこに住んでいても借りら...
-
10
長文が読めない・何が書いてあ...
-
11
本を読み終わって、本の内容に...
-
12
頭を使う本を探しています
-
13
わりと最近新しくできた図書館...
-
14
布のブックカバーの手入れ
-
15
書籍の刷回数による違いについ...
-
16
古本市場に進撃の巨人売ってた...
-
17
読書家の皆さんは、ネットでど...
-
18
読書を習慣にする方法
-
19
漫画 実現可能 マンガで、これ...
-
20
文字が滑るのを治す方法
おすすめ情報