先日、メガネを豪快に壊しましたw。
壊した理由は、ベッドの上にメガネを置いていて、踏んづけたから。。。
レンズは、メガネのフレームから外れ、フレームも曲がってしまってかけると斜めに。
レンズをはめようと思うのですが、なんかワイヤーみたいなものも切れてフレームも曲がっているのでレンズがはまらない状態に。
→フレームが割れるようなことにはなってない。
やってしまったと思って、急いで保証書を探す羽目に。
このブログを書いているMacBook Airも4年くらいのもので夏場とかに冷房もつけずにずっといじっていても壊れる気配もないのですが、保証書とか保証している期間は壊れないだろってことですぐに捨ててしまったりします。
案の定、zoffで買ったメガネも今年に買ったのですが、部屋を探しても保証書が見つかりません(泣
そもそも自分で踏んずけて壊れたメガネを保証してくれるのか知らないのですが、保証書を探しても見つかりませんでした。
なぜか、IQOSの保証書とかはしっかりとってあるんですけど。。
ニコ中だから無意識にとっておかねばと思うのでしょうか...。
zoffに行く前に修理してもらうのにお金がかかるのかなとか無料でやってくれるのかなと思って色々と調べたのですが、出てくる記事はこんな感じ。
メガネの保証というのは
レンズの度数が合わない
品質に問題があったり、不良品であった
というような場合にしか保証の適用はありません。
よくあるのはメガネを破損させた
メガネをなくした、紛失したというような自己責任の場合には保証の適用はありません。
とのこと。写真をとっておけばよかったのですが、結構豪快にやらかしました。
やっぱり保証してくれないかと諦めの心境に。
それでも、zoffのメガネが安いといってもフレームは安いですが、レンズを入れるとそれなりにするので、買い換えるのよりも安いのなら、修理をお金払ってもしてくれたらなと思ってメガネを持って最寄りのzoffへ。
私「メガネを修理して欲しいんですけど。どのくらいのお金かかりますか?」
店員「少々お待ちください。確認してきます。」
みたいな会話を。
さすがに、下の写真のようには壊れてはいないのですが、
この下の写真みたいに
レンズが外れ、写真では切れていレンズを固定するワイヤーが切れて、フレームは、
こんな状態。
さすがに、無料はないだろうなと思っていたら店員さんが「無料で修理できます。お名前だけ頂戴してよろしいですか?」とのこと。
おおっ!
まじかw。
zoffすげっw。
保証書もなく、豪快に壊したメガネをzoff無料で修理してくれました。
多分個人経営のメガネ屋さんだとこうは行かないんでしょうね。
10年くらい前に父と地方都市に行った際に商店街がシャッター通りになっていてぽつりと父が一言。
「地方は衰退していってる。」
今でも地方に行ってシャッター通りとかを見ると寂しい気持ちになるのですが、だけど個人経営の商店街にあるようなお店は勝ち目ないですよねこれ。
昔父と地方に行った際に、色々と考えことがあったのですが、これからこういう地方都市ってどうなるんですかね?頭のいい人?
地方は、車がないと生活ができないと言いますが、私の老後の頃とかはどうなっているのでしょうか。
大企業のお店が採算合わないようになった時には。
超高齢化社会を迎える日本で、地方ではと色々と考えることのあるメガネ修理の経験でした。
皆さんは、シャッター通りだらけの地方ってどうなると思いますか?
どうしたらいいと思いますか?