インフォメーション
作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
記事検索
スポンサードリンク
お気に入りサイトの更新記事
c2173fa2
0083のMSって一番かっこいいよな?


元スレ/http://futabalog.com/thread/eaf8cfeb0d32f8a4c65233fc6836c6c3

1 名無しのろぼ No.481427765
0083のMSスレ

b53d1ea1a4149d3f0f4cc2237afedb11




2 名無しのろぼ No.481428533
スターダストメモリーと言えば俺

d646340082c72620fd435b37f2ce1655




3 名無しのろぼ No.481429321
カトキデザインMSも好きなんだがどっちかというと女子高生のデザインした機体の方が好みだった

47b46522456d8e57284f077faf4b2831




4 名無しのろぼ No.48142975
0080に続きHGUCコンプリートのためには
ザメルが一番きびしいのかな






5 名無しのろぼ No.481429762
実機がないのが浪漫だったのにあったことにされてちょっとがっかりだけど
とてもいいプラモになったから大歓迎



ac427b23be8e95b3ecc15889a1be9bd4




6 名無しのろぼ No.481430258
これさ
絵描き面子が粒揃い過ぎて巨星がひしめいてなかった?
なにあの素敵カオス






7 名無しのろぼ No.481431049
おまえらの好きなデザインのMSが1番多いガンダムってイメージ
GP01大好きです






8 名無しのろぼ No.481431672
「特徴がないのが特徴」は実によく特性を言い表した言葉だと思った

917d09dde6d1326b6bf3015f1bcdd4c4




9 名無しのろぼ No.481431846
パーツも装備もバラバラだけど歴戦って感じで一体感があるキンバライト組

ba8db099a3a7a05550b56d973e94f027




1 名無しのろぼ No.481432496
取り回し悪そうな大型ビームマシンガンかっこいい

5f4bd62aa91ef4b2e0bb95e200537749




11 名無しのろぼ No.481442431
その絵がただパース付いてるだけで実際はそんなにたいしてデカくねーじゃんアレ…





12 名無しのろぼ No.481432891
03Sは旧キットが一番好みだ
まあ大きすぎるという欠点はあるが






13 名無しのろぼ No.481433076
なぜかGFFで見送られたフルバーニアン





14 名無しのろぼ No.481433145
83はガンダム史上一番かっこいい作品だった
ボトムズと同じ臭いがする






15 名無しのろぼ No.481433455
結構好きなGP02

b1ca1470276eb58c4db8ee98665a7647




16 名無しのろぼ No.481433763
クゥエルは劇中登場版のデザインが好きだな
ジムカスタムの亜種というより程よくジム改に寄せてある感じ


9831f4c1ecfb03ea9f98b1f6bd58d5d5




17 名無しのろぼ No.481434958
0083のMSはHGUCでもシリーズ初期に結構集中して出してしまったので
今見ると辛いのが多いな






18 名無しのろぼ No.481436297
ジオン系がなぁ
良かったのは最後発のF2くらいでトローペンもマリーネも
明らかにボリューム不足だからね
改造するにしても各部増し作業しなきゃならんから大変な作業になる


0b8cec2dc4b067b5debf3778102e7f53




19 名無しのろぼ No.481434998
結局あれなんだよな
こういう作品の模型って一気呵成にシリーズ物として1年くらいでみんなドカっと
大量に出してくれないとクオリティにバラつき出て結局は変な感じになっちまうんだよな
そういう意味でリアルタイムの時に出た旧キットを並べて好きに弄り倒してってことになる
欲しいパーツだけ新キットからくすねたりとかするけど
そして半分くらいは完成しないで放置になると…






20 名無しのろぼ No.481435176
RGはファンならブチギレるレベル
興味ない連中なら色分けいいから喜ぶ






21 名無しのろぼ No.481435662
ゴリラ!ゴリラ!ゴリラ!スランg……
何だろう、肩がデカすぎるのかね


478f4840238537a5d8a3e8a182a654c5




22 名無しのろぼ No.481435965
肩が離れてる





23 名無しのろぼ No.481436910
そろそろGP03ver2を





24 名無しのろぼ No.481437247
MGのGP01は対照的というかほっそりしすぎてるんだよな

560598a354e0d4a277b98eb70533f1d3




25 名無しのろぼ No.481444690
元の絵のボリュームがまた素敵過ぎてなあ…

fe833abdef0958539419f6076d5e4cd1




26 名無しのろぼ No.481437331
フルアーマーフルバーニアン

fa1fdc20dc6cf14ec6e1223f3789c04d




27 名無しのろぼ No.481438153
くっつけようと思ったら似てるけど結構違う
ゼフィランサスとステイメンの下半身


63d94043843af12a21ada4bba3e41cdb




28 名無しのろぼ No.481439321
胸幅が狭いのかな
画像だと頭がちょっと大きい感じ
アングルとか肩が付いてないせいかもしれないけど…






29 名無しのろぼ No.481438552
ザメルはプラモ出すんなら省略されてない版が欲しいなぁ

f8f8815dc8dbcbc9e3af8fc0491f4639




30 名無しのろぼ No.481438871
ゴリゴリにカトキ版な立体も欲しい

93e009cedaebbaa7a410ff6e5698b49e




31 名無しのろぼ No.481439429
1/144旧キットもパーツ形状だけでいえば河森画稿を結構拾ってる
それが格好いいかどうかは置いといて


d3cc84b275463fc151bfe5014e6f4e8e




32 名無しのろぼ No.481439724
小学生の頃これ買って衝撃受けた思い出
初めて色塗って完成させたのもステイメンだったな






33 名無しのろぼ No.481439585
いつの間にか名称が短縮されてたけど
メルザウン・カノーネでも通じるの?


b3897d74073f25bb0caf6f03e16b9c9d




34 名無しのろぼ No.481440714


e78305172488559043bdb02a04f94a91




35 名無しのろぼ No.481441088


aca71d25f11071a5d1c22f7f677724cc




36 名無しのろぼ No.481442556


57892fc5d9d24695382203d24f814a28




37 名無しのろぼ No.481445813
当時ここまで弄って放置中…

cc45c7b63061085e5dd7ff02fab62ddd




38 名無しのろぼ No.481446693
モデラーによる立体検証用の試作品がカトキっぽいミッチリ感が有ってよかった

f9f695073c2eaf73a6b12887d8239431




39 名無しのろぼ No.481469806


d27213fb95f834b74333c1f7b3c26179




40 名無しのろぼ No.481466707
1話冒頭でいきなり肩パーツの作画形状が間違ってて吹いた

c9d2485108e7b1aae1edea313a471b03




41 名無しのろぼ No.481466354
当時は気が付かなかったけどパワードジムってなにげにコイツの構成を結構引用してるよね

76c56a6625ef178d4f09ca69e6db609e




42 名無しのろぼ No.481442969
みんなが欲しかったGP-01

256efa08243b060f17e30af4b9e42788




43 名無しのろぼ No.481443908
GP02もこっち版でほしい

49953850be63c4b6737e634c15103454




関連商品
機動戦士ガンダム MSイマジネーション 10個入 食玩・ガム (機動戦士ガンダム)RE/100 機動戦士ガンダムZZ AMX-103 ハンマ・ハンマ 1/100スケール 色分け済みプラモデルガンダム・ガイズ・ジェネレーション 機動戦士ガンダム シャア・アズナブル 約230mm PVC製 塗装済み完成品フィギュアFW GUNDAM CONVERGE ♯8 10個入 食玩・ガム (機動戦士ガンダム)【PS4】GUNDAM VERSUS プレミアムGサウンドエディション【予約特典】ガンダムゲーム30周年記念機体「ホットスクランブルガンダム」がプレイアブル機体として使用可能になるプロダクトコード&【期間限定生産版 封入特典】プレイアブル機体先行プレイプロダクトコード【Amazon.co.jp限定】エンブレムキャラスタムステッカー「機動戦士ガンダム:地球連邦軍」&「鉄血のオルフェンズ」【PS4】GUNDAM VERSUS【予約特典】ガンダムゲーム30周年記念機体「ホットスクランブルガンダム」がプレイアブル機体として使用可能になるプロダクトコード【Amazon.co.jp限定】エンブレムキャラスタムステッカー「機動戦士ガンダム:地球連邦軍」付


TVシリーズ 交響詩篇エウレカセブン Blu-ray BOX1 (特装限定版)
バンダイビジュアル (2017-08-29)
売り上げランキング: 190

TVシリーズ 交響詩篇エウレカセブン Blu-ray BOX2 (特装限定版)
バンダイビジュアル (2017-09-27)
売り上げランキング: 198


他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2017/6/5 01:02 ] 機体・機種単体 コメント:42 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2017年06月05日 01:24 ID:vaYss1Te0
  • 0083は良いMSが沢山有るから一番は?と聞かれると悩むな、ジムカスも良いがザメルも良いのぉ・・・
  • 2:コメントげっとロボ 2017年06月05日 01:27 ID:pkw6HHiw0
  • MSじゃないけど戦艦はアルビオンが一番かっこいいと思います
  • 3:コメントげっとロボ 2017年06月05日 01:29 ID:3Hnty08N0
  • ステイメンのバイザーっぽい額とバーニア好き
  • 4:コメントげっとロボ 2017年06月05日 01:33 ID:uc6VlIEt0
  • ドラッツェとかも宇宙戦用に無駄を省いて少ない資源でも量産できるように開発されたという
    コンセプトがデザインからも感じられて好きだな
  • 5:コメントげっとロボ 2017年06月05日 01:51 ID:x11VSKu10
  • デザインしてるのがアナハイム・エレクトロニクス社の女性社員という設定だからなあ

  • 6:コメントげっとロボ 2017年06月05日 01:53 ID:X4fgWbeZ0
  • ジムキャノンⅡって装備贅沢だなあと
  • 7:コメントげっとロボ 2017年06月05日 01:59 ID:i9KJGr4A0
  • 当時、友人からガンダムの続編のガンダムを貸すわと言われて
    「何言ってんだ?続編はZだろ?」と思いつつ借りて観たビデオ
    それからガンダムにハマったのよね

    GP02、ザメル、ガーベラが好きなんだけど、パワードジムとかF2F、トローペン、ヴァルヴァロも・・・・全部好きだわ
  • 8:コメントげっとロボ 2017年06月05日 02:05 ID:NreQNPul0
  • 0083ってバブルマネーがあった頃だから作画がまじですごいんだよな。
    MSもキャラクターも好きだわ。だが紫豚お前は別だ
  • 9:コメントげっとロボ 2017年06月05日 02:14 ID:bqD.pw8M0
  • ここまでデンドロなし。
  • 10:コメントげっとロボ 2017年06月05日 02:22 ID:KZJc0f8P0
  • ぶっちゃけZガンダムより強そうに見える。

  • 11:コメントげっとロボ 2017年06月05日 02:36 ID:JQIEgHNz0
  • ※9
    あれは一応MA扱いだからね。仕方ないね。
    あれだけでかいのに高機動という化け物機体。
    よく「デンドロビウムはZ以降のMSやMAに勝てるか?」と議論されるがサンボルみたいなオーパーツ的存在だからなぁ。

    毎回思うがジムキャノンⅡはジムカスタムにチョバムアーマーとビームキャノン付けた機体ってわけじゃないんだよな?キャノンⅡの装甲は元々がああってわけだっけ。
  • 12:コメントげっとロボ 2017年06月05日 02:57 ID:5tQJ2afC0
  • 設定生かすならジムカスタムなんぞ作らずにジムⅡ出して欲しかったなあ
    なんで作品作るたび新しいジム作るんやろ
  • 13:コメントげっとロボ 2017年06月05日 03:12 ID:bb7.U4lq0
  • ※11
    ジムキャ2って格納庫で装甲パージしてた気がするけど…あの下はどうなってるの?

    ジムカスの肩…長方形のパーツの形状はMGのほうが好き。
  • 14:コメントげっとロボ 2017年06月05日 03:24 ID:bb6oSE6K0
  • デンドロとノイジだな。あとヴァルヴァロ。MA大好き
  • 15:コメントげっとロボ 2017年06月05日 03:53 ID:s.GCPPux0
  • フルバーミャンは正直やり過ぎだと思った、
    もっとノーマルな1号機に頑張らせるか早々にステインメン出して
    最後にデンドロ使うくらいでいい
  • 16:コメントげっとロボ 2017年06月05日 04:21 ID:Jk6ifgv30
  • 系譜だと鬼のように強かったなGP01Fb
    考証大丈夫かと心配した思い出
  • 17:コメントげっとロボ 2017年06月05日 04:41 ID:U07vOy3M0
  • 人気なのは確かなんだが、
    ガンプラはどのシリーズでも1stに続いてZと並行するように最初期に展開されるから
    出来がどれもイマイチ芳しくないんだよなぁ・・・
    頼むからMGでVerKaかVer2.0を出してくれ。
  • 18:コメントげっとロボ 2017年06月05日 04:56 ID:wHIleUZW0
  • 特徴がないのが特徴っていうと雑魚っぽく聞こえるよね
    実際ゲームでは装備のせいで大抵雑魚なんだけど
  • 19:コメントげっとロボ 2017年06月05日 05:37 ID:3NuMziiL0
  • 評価高いんだな
    全体的にデザインがごちゃごちゃしてて苦手なんだが
    あとZの前なのにオーバーテクノロジーすぎるし
    ガーベラテトラだけは好き
  • 20:コメントげっとロボ 2017年06月05日 07:13 ID:F3MzrANR0
  • 後付け話が酷いし
    ストーリー滅茶苦茶だし

    評価に値しないアニメ
  • 21:コメントげっとロボ 2017年06月05日 07:28 ID:Om.z.eK20
  • ↓以下オーパーツとかスペック議論禁止
  • 22:コメントげっとロボ 2017年06月05日 07:47 ID:cpN8LcfL0
  • 初視聴が映画版(総集編)だったせいで糞アニメの印象強くてな
    機体は大好きだよ
  • 23:コメントげっとロボ 2017年06月05日 08:11 ID:ywClOfmA0
  • ※18
    スパロボだとボーナスで気力ダウンという謎効果を発揮して、使い道はあったな。

    ※19
    いつも思うんだが、何がオーバーテクノロジーなのか分からない。出力云々はただの数字だから無視するとして。
    ガトーがオールドタイプなのにノイエジールの有線ビームを操れることとか?後のインコムはコンピュータの補助があるだろうけど。
  • 24:コメントげっとロボ 2017年06月05日 08:30 ID:yRWBdc320
  • 河森正治デザインだと知っている人少ないのな!!メカデザインほとんど手がける!!
  • 25:コメントげっとロボ 2017年06月05日 11:07 ID:rfmtvzZe0
  • そりゃ河森正治だしな
  • 26:コメントげっとロボ 2017年06月05日 12:14 ID:QySoaboR0
  • GP-02Aサイサリスのデザインは、至高!未だGP-02Aサイサリスを越えるMSが無いぐらいに好き過ぎィ!!!!!!
  • 27:コメントげっとロボ 2017年06月05日 12:16 ID:QySoaboR0
  • ※23
    ※19じゃないが昔からGP-03デンドロビウムがオーパーツオーパーツ騒がれてんだろ知らんのかよ?wwwwwwっえっえwwwwwwwww
  • 28:コメントげっとロボ 2017年06月05日 12:19 ID:QySoaboR0
  • ※20
    オマエん中じゃそうなんだろうな…オマエん中じゃな……
  • 29:コメントげっとロボ 2017年06月05日 12:21 ID:eahGtCFQ0
  • 最初に出てた訓練用の白いザクが好き。カラーリングが違うだけで結構イメージが変わるもんだ。

    気になるのは、なんで連邦の訓練機がジオンのザクなんだろう?
  • 30:コメントげっとロボ 2017年06月05日 12:26 ID:QySoaboR0
  • ※29
    漫画版?だったかだとコウが出所?してトリントン基地に帰って来たらザクからゲルルグに練習機かわってなかったっけ?
  • 31:コメントげっとロボ 2017年06月05日 12:48 ID:0F8rn9E80
  • 河森だから微妙なんだよな・・・これとダンガイオーの河森画は見れたもんじゃないよ。
    コアファイターもまんま河森。何描いても変わらない人。
  • 32:コメントげっとロボ 2017年06月05日 12:57 ID:3LwHVi350
  • MG試作版で最高のバランスを完成させておいて、製品版でグレードダウンというのも結構笑えるし、試作版から製品版に至る過程で一体何があったのかも知りたい。
    何にせよ、試作版を蔑ろにした失敗作なのは変わらぬ評価だけど。

  • 33:コメントげっとロボ 2017年06月05日 15:59 ID:.eXqfZlO0
  • ゼフィランサスとサイサリスが河森さんで、フルバーニアンとステイメン、デンドロビウムがカトキハジメで合ってる?
  • 34:コメントげっとロボ 2017年06月05日 16:21 ID:QXG7vn150
  • Fb改修前のGP-01ほんとにかっこよくて好き
    あと、セルでぬるぬる動くのはやっぱりCGにはない魅力がある
    高揚感煽るオープニング、戦いのあとの寂寥を醸すエンディングの曲が
    前期も後期もすばらしい!

    GP-01、02が河森、03がカトキ、ガーベラテトラが明貴だよね
    …Fbはどっちだっけ
  • 35:コメントげっとロボ 2017年06月05日 16:54 ID:.bu5NCmG0
  • ぼくはマリーネCGちゃん!
  • 36:コメントげっとロボ 2017年06月05日 17:20 ID:twxVDprk0
  • ニナとモンシアさえいなければ傑作だった。
  • 37:コメントげっとロボ 2017年06月05日 17:59 ID:rOIrjvg10
  • あんまり気にしたことなかったけど
    制作時期やスタッフのメンツからするに
    けっこうお金かかってそうな気がする作品
  • 38:コメントげっとロボ 2017年06月05日 18:41 ID:QXG7vn150
  • ※27
    ※23は「いつも思うんだが」って書いてるから当然知ってるだろ
    煽るようなコメントする前に日本語をもう少し勉強したら?
  • 39:コメントげっとロボ 2017年06月05日 20:31 ID:KvLzRPl10
  • 標準的なガンダムにMk2を選ぶ声が多いけど俺はゼフィランサスにそれを感じる
    イケメン顔、清潔感のあるカラーリング、適度なメカメカしさ
    シンプル系ガンダムで最も美しさを感じる
  • 40:コメントげっとロボ 2017年06月05日 21:11 ID:wTx5PkA80
  • MAもカッコよかったと思う
    ノイエ・ジールとか河森と思ってみると後の鳥の人やらバジュラクイーンやらとシルエットがどことなく何となく似てる気がする
    まあどっちも虫モチーフだからってのはあると思うが
  • 41:コメントげっとロボ 2017年06月05日 21:18 ID:dJHDa5D80
  • ※27
    それ、物知らずが騒いでるだけなんだが・・・
    デンドロって技術的にはIフィールドがあってミサイル積みまくったビグロじゃん

    あと、スペック数字が突出したのはポケ戦から。
    さらに言えばファーストのスペックは貧弱過ぎ、
    ガンダムは重量推力比が1以下で地上から飛び上がれない。
  • 42:コメントげっとロボ 2017年06月05日 23:07 ID:F7fPKSzY0
  • ポケ戦のMSを更に本来の一年戦争のものに近付けたバランスで良い
    ※32
    MGの原型はバランスは本来の設定画に近かったけどディティール酷かったよ
    あれの彩色版みたことあるけど何かの冗談かってレベルで
    01はあれで正解だったと思う 02は頑張ってカトキ版に近付けて欲しかったな
    つかMGはジム系列作り直して…そしてドム系列出して…

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
ブログパーツ アクセスランキング