断捨離を目指す方だけでなく、おそらく誰もがポッキーのことをご存知でしょう。
「ポッキーの日」としても有名な11月11日を代表に、誰かと一緒にお菓子を食べたいときや少し小腹がすいたときなど、多くの場面でポッキーが登場します。
しかし、ポッキーにはその美味しさだけでなく、断捨離を捗らせるヒントが隠されていることはご存知ですか?
シンプルながら、とても意味の深いポッキーのメッセージをご紹介していきます。
目次
ポッキーのCMを見たとき、必ず目にするメッセージが”Share happiness”です。
「みんなと幸せを分かち合おう」といった意味合いを含んだメッセージですが、実はこのメッセ―ジにこそ、断捨離のヒントが隠されています。
つまり、断捨離を進めていく上で、積極的に周りにモノを与えていくことで、幸せが分かち合えるということなのです。
“Share happiness”は、断捨離を進める上でのヒントだったのです。
与える幸せについて
あなたはこんなとき、どうしますか?
- 美味しいカフェを見つけたとき
- 大事な人からサプライズをしてもらったとき
- とてもハッピーな出来事があったとき
おそらくほとんどの人は、誰かにそのときの気持ちや様子を共有したい!って思われるのではないでしょうか?
最近だと特にSNSがシェアの場として活躍しており、面白い動画や感動する話があると多くの人からのシェアが集まります。
この心理は、純粋にあった出来事を周りと共有したいという気持ちだけではなく、共有することによってその人をハッピーにしてあげたいという気持ちも隠れています。
あなたが何か面白いモノや楽しい出来事に触れたとき、その感情を周りにも共有したいという気持ちが生まれ、共有してもらった人はもちろんハッピーになるだけではなく、共有したあなた自身もその様子を見てハッピーになることができますよね。
このように、あなたが経験した幸せな出来事は、あなた以外の人に与えることで幸せを分かち合うことができるのです。
モノも与えて幸せになれる
この法則は、経験だけにとどまりません。モノも、誰かへ与えることによって幸せを分かち合うことができます。もらった方は、あなたからモノと気持ちを受け取ることで幸せに、あなたは彼/彼女からの感謝の気持ちを受け取ることで幸せになることができます。
誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントが、プレゼントした人にも感動的な時間になるのは、与える幸せを感じることができているからこそです。あなたが相手のために一生懸命悩んだ末に選んだプレゼントが喜ばれたら、あなたもうれしい気持ちになりますよね。
先日私も、3年間愛用していた、大好きなリュックサックを大切な人へプレゼントする機会がありました。心惜しい気持ちが全くなかったわけではありません。しかしそれ以上に、プレゼントしたリュックを使ってもらう幸せの方が圧倒的に強く、結果迷わずにプレゼントすることができ今はとても満足することができています。
まずは与えてみることから始めてみる
ポッキーに隠された断捨離のヒントは、身近な場面で実践することができます。
それは、あなたが持っているモノを誰かにプレゼントしてみることです。モノを誰かにプレゼントすることで、断捨離が生活に浸透するスッキリ感だけでなく、プレゼントした相手が喜ぶ瞬間にも立ち会うことができます。
決して大切なモノをプレゼントする必要はありません。更に言えば、直接プレゼントを渡す必要もありません。
大切なことは、モノをプレゼントすることではなく、「価値のあるモノをプレゼントする体験」を実感できるということです。
それはつまり、大切な人に大切なモノをプレゼントすることだけでなく、募金やリサイクルなどを通じて直接会ったことのない人に価値を届けることでもあります。
まだ家の片づけ以外に断捨離を実践されたことがない人は、ぜひ与えることも始めてみてはいかがですか?
まとめ
今回はポッキーのメッセージ”Share happiness”に隠された断捨離のヒントをご紹介しました。
身近なモノを相手にプレゼントするという経験で、断捨離しつつ価値のあるモノを相手に届けられた喜びを分かち合うことができますよ。
今回のチャレンジ
「コンビニへ行った時、おつりを募金する」
※今回のチャレンジについて
今回のチャレンジでは、日常で実践できるチャレンジを毎回ご紹介していきたいと思います。
断捨離を進めていく上で、生活のヒントを紹介するとともに、何かあなたのアクションが変わるキッカケを作ることができればという想いで始めました。
今後も本当に簡単にできるチャレンジをご紹介させていただく予定ですので、よければお試しくださいね。
最後に
記事を読んで参考になったとお感じになられたら、今後の執筆活動を応援頂けますと非常に嬉しく思います。
どうぞ下のボタンをひとつずつ押して、温かいご支援をよろしくお願いいたします。
本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。