-PR-
締切済み

女子が、男性に使ってほしい一人称・・の疑問

  • 暇なときにでも
  • 質問No.8850640
  • 閲覧数126
  • ありがとう数4
  • 気になる数0
  • 回答数4
  • コメント数0

お礼率 100% (28/28)

「俺」「僕」「私」「自分」……女子が、男性に使ってほしい一人称はどれ?
http://woman.mynavi.jp/article/141206-122/

マイナビウーマンのこの記事を見て少し疑問があります。

>■「僕」はマザコンっぽい
>「プライベートでは『俺』を使ってほしいです。『僕』でもいいけど、なんだかちょっとなよっとしてマザコンっぽい感じもするので。仕事では『私』が常識だと思います」(30歳/金融)


http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/203330/m0u/%E5%83%95/


http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/34085/m0u/%E4%BF%BA/


デジタル大辞泉によると、これら一人称は対等またはそれ以下の人に対して用いる、男子が同輩または目下に対して用いるとそれぞれ説明されているため「僕」「俺」共に同じような言葉であると言うことになります。

マザー‐コンプレックス《(和)mother+complex》
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/207836/m0u/

マザコンは自分の行為を自分で決定できず、母親に固着し、いつまでも支配されている心的傾向であり、転じて乳離れのできていない男性と説明されています。
一人称と一体なんの関係があるのか分かりませんが、他の方は分かりますか?

また、大人なんだから「私」という意見にも今ひとつ根拠が分かりません。仕事上の話は理解できますが、プライベートでも対等以下の相手も含め「僕」「俺」ではなく「私」を使わなければ「いけない」ものなのでしょうか。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/238278/m0u/%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97/
「私」が現代では自分のことをさす最も一般的な語で、男女とも用いると説明されていること、「俺」が男子が同輩または目下に対して用いると説明されている事によるのでしょうか。


このあたりの意見は国語的にはどうなのでしょうか。


まあ、「働く女子たちに聞いてみました。」と書いて例を挙げているだけですから、まともに調査をしていないようでして言い方は悪いですがソースとしての価値・信頼性は皆無だと思いますが・・。
通報する
  • 回答数4
  • 気になる
    質問をブックマークします。
    マイページでまとめて確認できます。

回答 (全4件)

  • 回答No.2
レベル14

ベストアンサー率 43% (3186/7384)

他カテゴリのカテゴリマスター
> 一人称と一体なんの関係があるのか分かりませんが、他の方は分かりますか?

「僕」というのは「小さい男の子に対して呼びかける語」でもあるわけで,イメージとしては小さい男の子が自分のことをさして言う言葉であるのです。それなのに社会人が僕といっていると,社会人のくせに小さい男の子のままで母親に甘えているイメージがあって,それをマザコンっぽい感じといっているのです。
この感覚がよくわからないのは,「僕」は小さい男の子が自分のことをさして言う言葉という認識がないからでしょう。

> プライベートでも対等以下の相手も含め「僕」「俺」ではなく「私」を使わなければ「いけない」ものなのでしょうか。

大人なんだから「私」という意見もありますが,プライベートでは『俺』を使ってほしいと言う人もいますよね。使わなければいけないとかはすべて一人の意見ですから,その程度に受け取ればよいでしょう。
私の場合は,プライベートでは俺ですが,プライベート以外では私ですよ。
お礼コメント
2000006

お礼率 100% (28/28)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2014-12-21 01:40:56
  • 回答No.4
レベル13

ベストアンサー率 25% (218/859)

私の例66歳♂、「俺」は使わない、ボクはマザコンそれでもちっとも構わない、
そもそも私は(ああこう言う処では使うんだな)ネットゲームでは「俺?」いや
ゲームで自分は呼ばない、日本語に主語は要らない。
家内は本名に「さん」を付けて呼ぶ、家内を呼ぶときは家内の六姉妹の愛称を
引き継いだ。ケータイのメールで自分は「オヤジ」
こう書いてみるといかにデタラメかわかる。
妹とのメール、会話では母はいまだにママだ。
退職したが職場ではだれ相手でも「さんを付ける」研究所だから「基本的に」平等。
学問の世界に上下関係は無い。所長でも同じ。一応「偉そうな奴」には「私」
恩師だけは「先生」准教授以下は全て「さん」

「自分」は滅多に使わない、軍隊を連想させる。私の出た學藝大学附属は中、高、
「先輩」という言葉を「忌む」時々訳が分からなくなる、女子にさんを付ける
からだ、上級生と混乱するのだ。基本的に上級生は「さん」下級生の男子は
「君」前記のように女子は常に「さん」。兄弟が多いと「地獄だ」。
妹も苦労した。男子が来ると、○○さん東大入った○○さんの妹だよね。分け分らん。
三人兄弟だと何が何だか分からなくなる。
お礼コメント
2000006

お礼率 100% (28/28)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2014-12-21 01:42:21
  • 回答No.1
レベル14

ベストアンサー率 46% (10962/23446)

国語 カテゴリマスター
1。 僕はここでは「僕」、ああマザコンですか、いや構いません。家では使いません、あとは大抵「俺」、一人称って実際には殆ど使わないとおもいます。

2。「まあ、「働く女子たちに聞いてみました。」と書いて例を挙げているだけですから、まともに調査をしていないようでして言い方は悪いですがソースとしての価値・信頼性は皆無だと思いますが・・。」

 おっしゃる通りだと思います。 
お礼コメント
2000006

お礼率 100% (28/28)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2014-12-21 01:41:23
  • 回答No.3
レベル11

ベストアンサー率 14% (52/360)

こういうのって国語の意味合いは関係なく、単なるイメージじゃないですか。

たとえば「女子」っていう単語を大人の女性やおばさんが使ってると、皆で笑うじゃないですか。
でも国語的には、意味の2番目に「女性・おんな」ってありますし。スポーツ選手は若くても19歳20歳と成人を越すわけですが「女子」がついたり老若女全てが使うトイレを「女子」とか言ったり。
それでも、「女子会」とかは何故か笑われるわけで。

だからこういうのは、国語の意味合いは関係なく、単なるイメージだと思います。


あとは、
>>ソースとしての価値・信頼性は皆無だと思いますが・・。
の通りでしょう。
お礼コメント
2000006

お礼率 100% (28/28)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2014-12-21 01:40:25
このQ&Aのテーマ
このQ&Aで解決しましたか?
AIエージェント「あい」

こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。

関連するQ&A
-PR-
-PR-
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


新大学生・新社会人のパソコンの悩みを解決!

-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ