肉級です。
ここ数日ツイッター界隈だけで話題になっているサービスがありますわよ。
VALUです。
VALUは、今までは
企業にたいして株式で投資をするのが基本でしたが、
それが、個人単体に仮想通貨のビットコイン投資ができるのがこのVALU。
まだベータ版らしいのですが、もうすでに登録した人の間で売買がされており
ホリエモンさんに「億」単位の価値がついているそう。
それ以外にもツイッターでの拡散力がある人が売買されているのが現状です。
いわばインフルエンサーという人ですね。
でもこのインフルエンサーという人達。
どんな人達がいるのかざっとまとめてみました。
インフルエンサーとは?
インフルエンサーというのはツイッターでの拡散力がある人という定義でいいのではないでしょうか。 ではそんなインフルエンサーでランクに入ってる人達を紹介いたしますわよ。
イケダハヤト
ツイッターで煽り、RTをして拡散する人。炎上を煽るブロガー。
行政処分を食らった業者を己のアフィリエイト利益のために紹介する方、きな臭い仮想通貨業者をアフィリエイトのために紹介する人
はあちゅう
自称作家。ツイッターでの拡散力がある人。己の意見を言って賛否両論でRTを稼ぐ人。
堀江貴文さん(ホリエモン)
その他売名行為のために購入しているブロガーなど…。
見てみるとわかるのですが
ツイッターでの拡散力しかない。 ※ない人も多々います。
投資とは何?
今までの企業に対する投資は、
・お金にお金をさらに稼いでもらう。
・社会的意義のある、未来を作る会社だから応援したい。
この2点が投資の行う意味なんですが、
VALUでの個人に対する投資は、
・インフルエンサーの価値をさらに高める
これだけなんですね。
いうなら
インフルエンサーがインフルエンサーのために、インフルエンサーによるサービス。
そのためどんどんインフルエンサーだけがこのサービスに登録しているようです。
一般人に何にも利益がないサービス
インフルエンサーのためなので、こぞってインフルエンサーがどんどん「このVALUというサービスはいいですよ!」とツイッターで煽っております。
インフルエンサーのつぶやきをみると、この己に投資【サロンに入会】させるために、凄いいいモノとどんどん拡散しております。
ででーん。今月のオンラインサロンは「VALU」がテーマですよ!月額5,000円です。気になる方はご入会あれ〜。 / 時価総額トップのイケハヤ、「VALU」について語るオンラインサロンを始めるってよ。 : まだ東京で消耗してるの? https://t.co/kzfL9X25rd pic.twitter.com/Cf16jeaYlG
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月5日
サロンには「VALU発行体の観点」のトピックをポスト。これは記事には出さない情報です。そして今夜「サロン会員限定」のお得価格でVAを売り出してみようと思います。お得価格でVAを買って、史上で売却すればサロン代は無料にw ぜひ入会をhttps://t.co/iOPCA1N7w2
— 梅木雄平 (@umekida) 2017年6月5日
noteもVALUも個人&支援者がつながるためのサービス。お金儲けしたい人がばーっと寄ってきてばーっと去らないでほしい…。でも、この流れを見ていて思うのは「やりたいこと」がある人はこれから価値が高まる社会だということ。「夢」が評価されるようになったともいえる。素敵な時代だ。
— はあちゅう (@ha_chu) 2017年6月4日
はあちゅうさんの「お金儲けだけのために寄ってこないでほしい」というのは、投資する側からの意見と真逆のことを言っているのよね。
簡単にいうなら…
お前たちはインフルエンサーのために投資しなさい!お金儲けなんて考えちゃだめなのよ!
なので、上記のようなツイートを見ても、VALUの上位ランキングの方たちしかツイッターで拡散していないわけです。 だって自分に利益が出るんですもの…。
こんなものは社会的意義のある、未来への投資と比べると天と地の差なのよね…。
私みたいな普通の一般人が投資したところでなんの利益もありません。
上記のはあちゅうさんがいっておりましたが、
お金儲けのために寄ってくるな。
これなんですよね。 でもこのランキングに入ってる人たち自身がお金儲けをして、さらに影響力を持ちたいわけで…。
私みたいな一般ピープルにとっては、まあうまくいけばビットコインが増えるぐらい。 そして未来のビジョンが見えないインフルエンサーにさらに影響力をつけるぐらい…。 炎上をさせるようなインフルエンサーにさらに影響力なんてついてほしくないわけなんです。
ましてや本日の記事では、
ドットコム・ブームでしょう。ドットコム・ブームはインスタレーション・ピリオドだったと理解できます。事実、当時最も利益を出していて、株式市場的にも重要だった企業はインターネットのインフラストラクチャを司る、シスコ・システムズやコーニングやJDSユニフェイズなどの銘柄であり、アプリの会社では無かったです。
その後、皆さんもご承知のようにバブルは弾け、多くのドットコム企業が倒産しました。たぶんIPOされた企業の9割近くが姿を消したと思います。
とおっしゃり画像までつけてます。
上記画像ではブロックチェーンはドットコムブームと同じように暴落するかしないかと言っておりますが、私には一度暴落しないとブロックチェーンの本当の仕組みはできないのではと感じてます。
暴落するなら投資したお金はどうなるのでしょうか…。
またツイッターだけの拡散力が強いいわゆるインフルエンサーに投資をしてもいいことがあるのか…
この方たちは何か社会的な意義や未来を見せてくれる方たちなのでしょうか。
ただ、疑問や思ったことをつぶやいて共感をしてRTしてもらう…そんなのが未来につながるのでしょうか。
このVALUというサービスは、もっと私みたいな一般ピープルでも活用方法がない限り生き残ることはできないのではと思っております。