更新日外ですが、2点ほどおしらせです。
日頃よりこのブログを読んでくださいまして、本当にありがとうございます。このたび私は、何を血迷ってか、育児ブログ界の登竜門「すくすくパラダイス総選挙」にエントリーしましたので、ご報告させていただきます。
すくともブロガーにもなったよ!!ってことは私はすくパラに一応、育児ブロガーとして認められたよ!
まずはごあいさつ
普段あまり運営報告をしないブログでたいそう申し訳ありません。すご〜〜〜〜く恥ずかしいので、今までできませんでしたが、今回は日頃の感謝を言わせてください。
いつも弊ブログ(なんだそりゃ)の記事をシェアやブクマやいいねをしていただき、本当にありがとうございます。また、たまたま見た方も、今回初めて見た方も、興味ある記事だけ読んでる方も、何気に好きだけどあんまり進んでは見にこないかもとかいうこじらせさんも本当にありがとう。
よくアメブロで文頭にこういう文言入ってるの見ますが、正直今まで「定型文かよ!?」と思っていました。が、最近ようやくこれら文言の意味が身にしみてわかるようになってきました。
ブログは見られてなんぼです。シェアされてなんぼ。「いいな」と思ったら広めてもらう、ただそれだけの個々のご好意が、連綿と続くことにによってたくさんの人に伝わって、見ていただく機会も増え、検索エンジンにも認められて、ブログがようやくネット上を一人歩きし始めます。
はてなブログにやってきてつくづく思ったのですが、本当に面白いブロガーさんがたくさんたくさんいます。(おかげではてなホント楽しいです。)それなのに、自分のブログがたまたま誰かにピックアップされて読んでいただけるのは、たまたま読んでシェアしたりコメントしたりしてくださった数多くのみなさまのおかげなのです。それがなかったら、イマココにこんなブログは続いていなかったなあとつくづく思います。本当にいつも気にかけていただきありがとうございます。
そして調子に乗ってこんな全然可愛いくないブログが人気レースみたいな華やかなところにエントリーしてしまい本当にすまねえ。もう恥ずかしくて今、のたうちまわってます。ホント、ワチャワチャうわっついてしまってすまねえ。
改めて、すくパラ総選挙にエントリーしたよ☆報告
すくパラ総選挙、よくアメブロで見るんですが、いろんなブロガーさんが絡んでいて、なんかすごく楽しそうなんですよね。ブログサービスを超えた祭典て他にあんまりないなあと思うんです。
自分はもともとシャイなこともあり、こういうイベントか何かじゃないと他のブログサービスのブロガーに切り込んで行けないと思っていたんですね。
現実には、Twitterとかでガンガン切り込んで行けるはずなんですけどね。シャイなんで、はてなの人以外に切込むのなかなかキツイ。ガチで1時間くらい悩みますね。だから「切り込んできていいよ」っていうきっかけが何か欲しいんですね。
はてなやツイッターで泳いでいるといきなり切り込んでくるのはせいぜい手斧かクソリプぐらいですからね。手斧の投げ方はわかるけど、共感リプやお近づきリプの飛ばし方はわからなくなるという体たらくね。
だからすくパラやってみよう、って思ってたんですが、
そもそも育児ブログじゃないでしょ?このブログ
それで、指くわえて見ていたんですが、先日、はてなブログ育児系(?)ジャンルでご活躍中の味醂さんがエントリー報告してるのを拝見しまして
www.tiemirin.com わざわざ呼び出してごめんよ!
ノンジャンル部門ならありじゃね・・・?
と思いついたわけです。
だって、ほら、他はさあ、子育て部門とマタニティ部門でしょう?
育児ブログでそれ以外のノンジャンルっていったらさあ、いったい何よ?
美容とかミニマリストとかママコーデとかレシピとか、あとはママ友づきあいしかないじゃん?!(最後飛躍したね)
そんなわけで以後、お見知りおきをよろしくお願いします
自分のブログで総選挙出てますって宣伝するのが条件になっていたので宣伝しておきました。投票は、すくパラ会員じゃないと投票できないみたいなんで、しかもメール投票なんで(ハードル高っ!)、会員じゃない人は無理しなくてもいいです
とりあえずバナーつくってみたよ(このブログでなぜかNo.1シエア率を誇るクタバレPTAシリーズの安藤さんのイラストです。安藤さんのイラストだとなぜかよく拡散されるんだよなー)
投票方法も何やらめんどうくさいぞよ。決まりがあるぞよ。
リンクしてあるよ↑
ちなみにエントリーした途端にリアルの方で忙しくなり、まだ全然活動できてないんですが、大丈夫なんか?ホントこれ。
とりあえず、今後は毎回記事下にすくパラのやつ貼るけどごめんねっ。味醂さん、はてなのアウェイ感半端ないけどガンバローね!でも2016秋冬子育て部門の優秀賞ははてなブログに引っ越してきたあとのかねもとさんだよ!!
www.ippaikaasan.com 呼び出してごめんね!!はてな民に勇気をくれてありがとう!
ついでに運営についてのご報告
5月から独自ドメインをとって、はてなProにして、グーグルアドセンスに申請して、6月から広告も始めました。
広告は、今までやってこなかったけれど、広告を貼ることで報酬のある記事だと自分に意識させることができ、とても良い環境になりました。無報酬の制作と、報酬のある制作はやはり心持ちが違います。広告を貼り始めた動機は、はてなProの登録料とドメイン代くらいが戻ってくるといいかなあって感じです。(→結構高かった)
ちなみにProにしたのは独自ドメインにつなぐため、独自ドメインをとったのははてなブログが万が一サービスやめた時、ドメインがなくなるのが怖いからです。
おわります
駆け足になりましたが、報告は以上です。Proは2年契約なので少なくともあと2年はぼちぼち続けます。更新頻度は相変わらず月3回のゼロのつく日のみの予定。(増やさない、増えない、増えようにない)
次回予告・6月10日更新予定の記事は
『道端で出くわした微妙な知人に気づかなかったふりをする20の方法』(タイトル仮)
です。お楽しみに〜