- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
timetrain 新聞社ってものの意義を改めて再認識
-
furugenyo こういうのってまとめて展覧会してくれないかな。
-
You-me 記事では一言も「豊かな生活」と書いてないのにこのツィッター担当者https://twitter.com/asahi_okinawa/status/871495383934836737は気付いてなかったみたいね。にぎやかではあるけど、「ソテツ地獄」とも呼ばれた飢饉の後の光景なのよ
-
netcraft3 めちゃくちゃ貴重な写真。新聞各社の倉庫にはまだ他にも眠っているかも。
-
ss-vt すでに指摘されているけど「豊かな生活」があったわけでもないんだよな。近代化は遅れていたし、この時期は世界恐慌による「ソテツ地獄」とも呼ばれた飢餓の影響で本土や南洋、海外への移民が増えてる。
-
AHOUJIN 糸満の漁師の笑顔が額面通りに受け入れられない・・・。戦前の糸満では人身売買で売られてきた貧しい家の子弟を漁師として酷使していたからなあ
-
keloinwell これは滅茶苦茶貴重な写真だと思う
-
kusamachi 記事中に糸満馬車軌道の写真。
-
gmym 別記事(http://www.asahi.com/special/okinawa/oldphoto/)で他の写真も公開している
-
T_Tachibana これは貴重|撮った方は終戦の翌年に亡くなってるのか…
-
yas-mal よし、「戦前のスク水揚げ」のタイトルが打てる写真がないか探して、もう一山狙うんだ。
-
You-me 記事では一言も「豊かな生活」と書いてないのにこのツィッター担当者https://twitter.com/asahi_okinawa/status/871495383934836737は気付いてなかったみたいね。にぎやかではあるけど、「ソテツ地獄」とも呼ばれた飢饉の後の光景なのよ
-
ss-vt すでに指摘されているけど「豊かな生活」があったわけでもないんだよな。近代化は遅れていたし、この時期は世界恐慌による「ソテツ地獄」とも呼ばれた飢餓の影響で本土や南洋、海外への移民が増えてる。
-
sampaguita "沖縄戦で、戦前の沖縄の写真の多くは焼失しており、専門家は「大変貴重な資料」と評価" "朝日新聞大阪本社の倉庫内で眠っていたネガ"
-
gmym 別記事(http://www.asahi.com/special/okinawa/oldphoto/)で他の写真も公開している
-
YukeSkywalker 写真集にして出してくれないかな。
-
T_Tachibana これは貴重|撮った方は終戦の翌年に亡くなってるのか…
-
pon00 まとめた物を見たいですね。
-
kimurahayao 沖縄と朝日というとどうしても「朝日新聞珊瑚記事捏造事件」を思い出しちゃうんだよなあ。
-
SndOp 講談社の倉庫から年代物の泡盛が見つかった話を思い出した。
-
chako00 戦前の1935(昭和10)年に沖縄で大阪朝日新聞(当時)の記者が撮ったネガ277コマが見つかった。太平洋戦争末期の沖縄戦で、戦前の沖縄の写真の多くは焼失しており、専門家は「大変貴重な資料」と評価する。
-
Fushihara 「倉庫の中にあった物を発見」ってもうやめようぜ
-
sekreto まとめて発表してほしい
-
ufu235 昭和10年は(亡くなった)うちのお父さんの産まれた年。まだ物心ついてないだろうけど、こんな風景を見ていたのかな。
-
timetrain 新聞社ってものの意義を改めて再認識
-
kusamachi 記事中に糸満馬車軌道の写真。
-
keloinwell これは滅茶苦茶貴重な写真だと思う
-
AHOUJIN 糸満の漁師の笑顔が額面通りに受け入れられない・・・。戦前の糸満では人身売買で売られてきた貧しい家の子弟を漁師として酷使していたからなあ
-
jt_noSke 写真があることをせん(全)然知らなかったのか
-
mtane0412 よい…
-
kaos2009 人が賑わっている市場
-
yumekurage めっちゃ昭和初期
-
netcraft3 めちゃくちゃ貴重な写真。新聞各社の倉庫にはまだ他にも眠っているかも。
-
furugenyo こういうのってまとめて展覧会してくれないかな。
-
moret
-
kash06
-
sardine11
-
ico_mizusawa
-
japan987
-
yumenori
-
kiku-chan
-
yas-mal よし、「戦前のスク水揚げ」のタイトルが打てる写真がないか探して、もう一山狙うんだ。
-
mythm
-
Gemmer
-
realtime24
-
cohal
-
tottokohamuhamumu
-
hetta
-
pekkorin
-
yk_wcat
-
kimzo
-
Sachs
-
dal
-
pinkroot
-
tokage3
-
tecepe
-
gatya0830
-
masaph
-
houyhnhm
-
You-me 記事では一言も「豊かな生活」と書いてないのにこのツィッター担当者https://twitter.com/asahi_okinawa/status/871495383934836737は気付いてなかったみたいね。にぎやかではあるけど、「ソテツ地獄」とも呼ばれた飢饉の後の光景なのよ
-
hiro_2005
-
USS
-
poko78
-
Nean
最終更新: 2017/06/05 05:41
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 戦前の沖縄写真、大量に発見 82年前に朝日記者が撮影...
- 3 users
- 暮らし
- 2017/06/05 15:33
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
NYタイムズ紙が人員削減案を発表、100名規模の削減を行う理由とは? - GIGAZINE
- 20 users
- テクノロジー
- 2014/10/13 18:31
-
- gigazine.net
- 新聞
-
DAZNが“座組みを変えて”始める2017年Jリーグ配信--コンセプトは高品質と統一...
関連商品
-
Amazon.co.jp: 朝日新聞の用語の手引き: : Book
- 1 user
- 2016/05/07 05:10
-
- www.amazon.co.jp
-
これってホント!? 誤解だらけの沖縄基地
-
沖縄・離島情報2017-2018
同じサイトのほかのエントリー
-
がんを抑制する遺伝子の特徴発見 長寿につながる可能性:朝日新聞デジタル
- 5 users
- 学び
- 2017/06/05 15:09
-
- www.asahi.com
-
信長の茶会記、82年ぶりに発見 知られざる料理も記載:朝日新聞デジタル
- 6 users
- おもしろ
- 2017/06/05 15:09
-
- www.asahi.com
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 社会
-
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
-
- 暮らし
- 2017/06/04 14:28
-
-
日本の国民性は知識の体系を拒絶する - はてなの鴨澤
-
レッドブルエアレースが開催されているようで、東京湾岸をゼロ戦が飛んでた!という話があちこちから聞こえる。あれはP&W WASPを積んでてオリジナルの栄エンジンではないという会話もある。実のところ...
- テクノロジー
- 2017/06/04 11:32
-
-
偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった
-
ジャパリパークは個性を認め合う社会だ。人間と違って野生動物はできることよりもできないことのほうが多い。大抵の動物は泳げないし空も飛べないし足も大して早くない。だからこそ、擬態がうまいとか...
- 学び
- 2017/06/03 03:02
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む