ここから本文です

日本は戦闘機調達、ライセンス生産にこだわりますが、結局国産戦闘機実現の 目処...

peisonoさん

2013/4/2813:22:57

日本は戦闘機調達、ライセンス生産にこだわりますが、結局国産戦闘機実現の
目処さえ立っていませんよね?
技術導入出来るというメリットをあげつらう人もいますが肝心な部分はブラックボックス化
され純国産で

国際水準の戦闘機開発不能というのが現状だと思います。
また仮に自主開発しようとしてもアメリカ様が許してくれませんよね?

どうせ50年たっても主力戦闘機を国産で作れないなら中途半端なライセンス生産なんかにこだわらないで
安く上がるし輸入したら良いと思うのですがなぜ、そうならないのですか?

閲覧数:
1,576
回答数:
6

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

編集あり2013/5/109:11:39

なんとも言い難いです。


ライセンス生産にこだわる理由の一つに「稼働率の維持」があります。大部分をラ生産すれば、必要な部品は全て自分たちで作る、ということ。つまり外国から輸入の必要がない。


では、ラ生産ではなく、完成機輸入や部品も輸入ならどうでしょう?その原産国が部品生産を終了したら、その機体はもう運用できません。


さらに極端な例をあげると、原産国との友好関係が崩れ突如として敵国になったら大変です。部品輸入不可能。事実、そういう例があります。米国とイランです。今でこそイランは超反米国ですが70年代には親米国でした。その時、イランは米国からF-14を導入。ラ生産ではなく機体と部品は直接輸入です。ところが、イランで革命が起こり突如として反米国になると、米国は14およびその部品の輸出を停止。結果、イランは自分たちの手に余る超高性能な14の整備運用が上手くできなくなりました。


空自のF-4は、米国製の正規の部品は既に生産が終了しています。欲しくても入手不可能。ということは、もう整備運用が不可能・・・ではありません。なぜなら、日本はF-4をラ生産しているから国産部品はまだ生産中です。


また、ラ生産は技術力維持に繋がります。戦闘機(部品)開発の練習を続けているのと同じです。練習を止めると技術力が低下します。


ラ生産の重要性はお分かりいただけたかと。


次に、「日本が戦闘機開発しようとすると米国が邪魔をする」というのは嘘です。


終戦直後に航空機開発を禁止されましたが、それは10年で解除されています。後は自由です。しかし、戦闘機の心臓であるエンジンの開発を日本は現在でもできていません。退役済みのF-1では欧州製を輸入しました。米国製ではありません。なんと、欧州製と米国製とを比較し、欧州製を採用したのです。米国に邪魔されていない証拠の一つです。


また、F-2が日米共同開発になったのは経済外交問題の結果です。↓過去回答で解説しました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1476822079



ご指摘の「ブラックボックス化」は事実です。しかし、これは日本に対してだけの話ではなく、米国は他の国にも黒箱を設けて戦闘機販売します。ロシアもです。これは世界の常識。日本への妨害ではないです。



さて、国際水準の戦闘機は開発できない、というのは正しいはず。軍縮の時代に「まぁまぁな戦闘機」を「飼う」余裕などなく、間違いない高性能機でなければ駄目です。それを国産できるかと問われると、予算・技術、両面でかなり厳しい。


では、戦闘機開発を諦めて完全輸入でも良いか?となると、最初のラ生産の話などが浮上します。そうなれば、取るべき現実的選択肢は「半分国産」です。


半分国産、つまり日本が得意な技術、レーダー、複合材などを手土産として国際共同開発に参加するのです。というか、米国ですらF-35を共同開発にしました。ロシアもステルス機のT-50をインドから資金提供を受けて開発中。先進国の主力機に相応しい高性能機は、もはや1国では開発不可能でしょう。


巷ではなぜかウソや都市伝説が蔓延しています。


まず、ご存じでしょうが「心神」は戦闘機でもないし戦闘機の試作機でもない。ただの実験機です。戦闘機になるわけではない。


また、米国機の主要部分に日本の技術が使われている、というのも的外れ。各国の主力機には多くの外国製部品が使われます。米国のF-22やF-35にも、英、イスラエルなどの技術および部品が使用され、さらに細かな部品は世界中の民生部品が使用されます。中には日、韓、台、カナダなどの部品があるそうです。では「F-22の主要部分は日本製だ」って堂々と言えますか?言えませんよね(笑)


「日本製テレビには韓国製部品が多く使われているから日本製テレビは韓国製なんだ」って韓国が主張したら、バカじゃないの?と思うでしょう。「米国製戦闘機に日本の技術」と言うのはそれと同じです。だったら、F-1のエンジンは欧州製なので「F-1は欧州製だ」ということにしますか?


長くなるので過去回答を引用します。参考になるかと



戦闘機を国産できない理由は↓こちらで解説。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n152902


先日も似たような話題で回答を↓

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110595594...


国産したらどうなるか、を予算度外視で技術力だけで考察した回答↓

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1497601124

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/5件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

rispe1182さん

2013/5/309:41:28

完成機輸入は安上がりではありません。

米国自国内での購入価格はとんでもなく安いのですが、他国への輸出価格は
とんでもなく高くなります。
F15Eの米国購入価格が3110万ドル(1998年)、韓国のF15Kの
完成機購入価格が1億300万ドル(2006年)で、単純比較で3倍以上ですね。

日本が完成機購入に切り替えても、値段はライセンス生産と大して変わりません。
航空機はひんぱんな部品交換を要するので、部品をすべて外国に依存したら、
むしろ割高でしょう。

また、ライセンス生産のライセンス料は変動します。

ライセンス生産する国の関連技術力が低ければ、非常に高くなります。
逆に、高い関連技術力を持っていれば、非常に安くなります。

90式戦車の時に、国産120mm戦車砲は開発済みだったのですが、
性能的に少し劣っていたので、ドイツの戦車砲をライセンス生産しました。
日本の技術力は同等レベルだったので、ライセンス料は安かったそうです。
同じようにドイツの戦車砲をライセンス生産している韓国は、戦車砲開発力が
無いので、高いライセンス料を支払っているはずです。

よく言われるように、開発技術力の維持にライセンス生産は有効です。
特に、開発設計者の維持は非常に重要です。
日進月歩の航空機の開発、設計は、切れ目無く続けないと、
開発設計者の技量が向上・維持できません。あっという間に、世界から
遅れてしまいます。しかも、元通りに追いつくのは非常に難しくなります。

日本はF22は完成機輸入の可能性があったので、実験機の心神で
自前のステルス技術の構築と、技術力の向上・維持をはかりました。
日本のステルス技術力は高くなったので、F35導入時のライセンス料は
安くなるでしょう。
航空機の開発は10年単位なので、どんなに優秀な設計者でも、
一生のうちに関われるプロジェクトは数件です。

日本はかなりのレベルの戦闘機を開発する技術を持っています。
米国の妨害が問題です。米国はイスラエルの「ラビ」の量産を
強引に中止させたほどですから、猛烈な妨害を仕掛けてくるでしょう。
日本が戦闘機を米国から輸入しなくなれば、日本は日米安保条約を
破棄しかねません。

2013/4/3006:52:52

ただの日本人のナショナリズムと内需に対する配慮と軍需産業利権です。
100機前後しか配備しない戦闘機に3500億も開発費かけてる時点で出来レースなのわかるでしょ?どんな性能で完成しても自衛隊が一定数買います。みたいな契約でいいものが出来るわけがない。
日本製品の高品質は他国他社製品との競合の末発展してきたという歴史を無視して「日本製品は高品質」だけを見る輩の国産志向など語るに落ちる。

編集あり2013/4/2814:30:54

心神 (航空機)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%A5%9E_(%E8%88%AA%E7%A9%BA...

【質問】 「日本が技術を出さなければ,アメリカはF-22を作ることができな」かったのですか?

http://keshiintokorozawa.web.fc2.com/faq09d02f02r.html#19010

F-22のRAMは日本製?

http://keshiintokorozawa.web.fc2.com/faq09d02f02r.html#21722

日本が独自の兵器を開発しようとすると(特に戦闘機など)必ずといっていいほど、アメリカの干渉を受けるわけですが、干渉してくる理由がわかりません。

http://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/30.html#id_3470c6c7

F-22やF-35のステルス塗料やセンサー類など主要部品を日本企業が製造しているそうです

これを防衛省は機密でもないのに公表しないそうです



>>日本は戦闘機調達、ライセンス生産にこだわりますが、結局国産戦闘機実現の目処さえ立っていませんよね?

上を見てみるといいです、10年ほど時間があれば国産戦闘機を作る事は出来るかと思うのですが



>>また仮に自主開発しようとしてもアメリカ様が許してくれませんよね?

ギリシャの借金38兆円 日本1100兆円 アメリカ1京1500兆円 ←なんだギリシャは大した事ないじゃん…

http://netouyonews.net/archives/7525096.html

アメリカは借金が1京円もあり、オバマ大統領の強制歳出削減などで軍事予算が減らされるなどこれから弱体化していくでしょう

プロフィール画像

カテゴリマスター

mitunaka25さん

2013/4/2814:06:54

輸入機にいざという時機能しなくなるようにされてたらどうなるんだね。
ライセンスであろうと全てMADE IN JAPANのほうがいかに信頼性が高いか日本人なら判るだろうが。

日本は戦闘機レベルの武器を国是により輸出しないのだから、ゼロからの自国開発の必要などはないんだよ。

lestershyde2さん

2013/4/2813:26:45

いいじゃないですか、日本で作るんですから。

あんたの投稿は内容がおかしい。
ブラックボックスを指摘するなら、買うだけだとさらなるブラックボックス化。

日本が作ると、困るわけ?笑

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

Tポイントが\ドンドンたまる/1枚!
毎日のショッピングが「もっと」お得に
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
七輪焼肉安安で本格焼肉を!
安く食べられてポイントもゲットしよう
安心安全さらに安く<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

プライバシーポリシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ヘルプ・お問い合わせ

JASRAC許諾番号:9008249113Y38200

Copyright (C) 2017 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。