脳梗塞、時間が勝負 血栓溶解・回収すぐ見極め (日経実力病院調査)
2017/6/4
脳の血管が詰まったり狭くなったりする脳梗塞の治療は血行を再開させるまでの時間をいかに短くするかが勝負だ。効果が高い血栓溶解剤「t―PA」が使えるのは発症から4時間半まで。日本経済新聞社が実施した「日経実力病院調査」では、充実したスタッフと設備、治療体制を整えて正確に診断して適切な治療を行う病院に救急搬送が集まり、症例数を増やしている実態が浮かび上がった。
今回の調査で内科的な治療を中心とする「手術なし」が656例で4位の国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)は患者が搬送されると、まずコンピューター断層撮影装置(CT)で調べ、脳梗塞を確認したら、磁気共鳴画像装置(MRI)で血流が滞っている範囲を把握して治療法を決める。
脳血管が詰まっていれば、血栓を溶かす血栓溶解剤t―PAを点滴で投与する治療が有効だ。同センターによると、投与できれば、3カ月後に自立した生活を送れる患者の割合は、投与しなかったときと比べて5割増加する。ただ適切なタイミングを逃すと、逆に出血などの合併症で症状が悪くなる危険性がある。
このため同センター脳血管内科の古賀政利医長は「治療する人、しない人を短時間で見分けるのが極めて重要だ」と強調。「発症から4時間半を経過していたり、広範囲で血流が滞っていたりした場合、さらに高血圧や高血糖が見つかった患者はt―PA投与で出血するリスクが高いので、対象から外す」と説明する。
内科的な治療だけでなく、外科的な治療が必要になることもある。同センターでは夜間でも3人の脳血管内科医のほか、外科的な治療ができる脳神経外科医も1人待機している。
「発症から4時間半」が過ぎても、「8時間以内」ならば「血栓回収療法」で回復する可能性がある。
今回の調査で「手術なし」が1位の順心病院(兵庫県加古川市)の潤井誠司郎院長は「時間が経過してt―PAができなかったり、効かなかったりした患者には、血管内治療の血栓回収療法を行う」と話す。
血栓回収療法は足の付け根などからカテーテル(細管)を血管内に入れ、エックス線の画像を見ながら血管の詰まった箇所まで誘導し、血栓を壊して吸引する。金属の網(ステント)で絡め取ったりする方法なども出てきており、潤井院長は「患者に合わせて選んでいる」とする。
同病院は「24時間365日、救急患者を断らない」という姿勢を明確にしており、潤井院長は「高い治療成績も評価されて近隣市町村ばかりでなく、県内の遠方から搬送される患者も増えている」という。
今回の調査で「手術なし」が2位だった千葉脳神経外科病院(千葉市)もt―PAと血栓回収療法を駆使して救命している。「血栓回収療法の治療効果はとても高い」という湧井健治院長は「内頸(ないけい)動脈のような太い血管が詰まった場合でも80%以上は再開通でき、今までなら寝たきりになってしまう人が歩いて帰宅している」と効果を説明する。
道北の脳疾患の拠点病院である旭川赤十字病院(北海道旭川市)は年間600~650人の脳梗塞患者を受け入れる。
「t―PA治療、血栓回収術に加え、血管を切開して血栓を取り除いたり、血管のバイパスを作ったりする外科手術など多くの治療の手立てを持っているのが強み」と滝沢克己・脳神経外科部長は話している。
■技術進歩で救命率改善
脳の血管が詰まって血流が滞り、その先の脳組織が死んでしまう脳梗塞は、血管が破れる脳出血、くも膜下出血と合わせて脳卒中と呼ばれる。戦後しばらくは高血圧を背景にした脳出血が多く、51年の脳出血と脳梗塞の比率は28対1。この割合は70年代に逆転し、現在では脳梗塞が脳卒中全体の4分の3を占める。
脳梗塞のタイプも高血圧に長期間さらされて細い動脈が詰まる「ラクナ梗塞」が減る一方、食の欧米化や高齢化の影響で、太い動脈が詰まったり狭くなったりする「アテローム性梗塞」や、心房細動などで心臓内にできた血栓が脳に飛んで動脈を塞ぐ心原性脳塞栓症が増えている。
CTやMRIの普及で診断の精度が格段に向上したうえ、治療法も次々に進歩している。
血栓溶解剤「t―PA」が2005年に認可され、当初は発症から「3時間以内」だったが、12年9月からは「4時間半以内」に拡大された。「8時間以内」に有効な血栓回収療法は10年10月から認められ、ステントを使う方法も14年から導入。救命率の改善や重症化防止に貢献している。
限定的だが開頭して外科手術を行う場合もある。t―PAがあまり効かない太い血管が閉塞した場合は、血管を切開して血栓を除去。再発予防を目指して、詰まった血管を迂回して血流をつくるバイパス手術を行うこともある。
▼診療実績 厚生労働省が2017年2月に公開した15年4月~16年3月の退院患者数を症例数とした。対象は病名や手術方式で医療費を定額とするDPC制度を導入した1667病院のほか、導入準備中などを含め計3191病院。症例数の後の*は0~9例の誤差あり。「-」は0~9例。
▼運営体制 公益財団法人「日本医療機能評価機構」(東京)が病院の依頼で医療の質や安全管理、患者サービスなどの項目を審査した結果を100点満点で換算。点数の後に*があるのは13年4月以降の評価方法「3rdG」で審査された病院で、各項目をS=4点、A=3点、B=2点、C=1点として合算、100点満点に換算した。
▼施設体制 医療従事者の配置や医療機器などについて、厚労省が定めた診療報酬施設基準を満たしたとして各病院が届け出た項目を比べた。16年10~12月時点での届出受理医療機関名簿を集計した。
施設名 | 所在地 | 診療実績 | 運営体制 | 施設体制 | ||
手術なし (例) | 手術あり (例) | 医療機能 評価機構 (点) | 脳卒中ケア ユニット※ |
|||
北 海 道 ・ 東 北 | 中村記念病院 | 北海道 | 542 | 52 | ○ | |
釧路孝仁会記念病院 | 北海道 | 465 | 62 | 71* | ||
旭川赤十字病院 | 北海道 | 450 | 89 | 74* | ||
札幌白石記念病院 | 北海道 | 444 | 60 | ○ | ||
札幌禎心会病院 | 北海道 | 438 | 25* | 68* | ○ | |
北斗病院 | 北海道 | 435 | 37* | 70* | ||
柏葉脳神経外科病院 | 北海道 | 413 | 17* | 69* | ○ | |
函館脳神経外科病院 | 北海道 | 349 | 17 | 74 | ○ | |
札幌麻生脳神経外科病院 | 北海道 | 324 | ○ | |||
札幌宮の沢脳神経外科病院 | 北海道 | 314 | 16* | 73* | ||
市立室蘭総合病院 | 北海道 | 239 | 17* | 71 | ||
帯広厚生病院 | 北海道 | 235 | 41 | 71* | ||
函館新都市病院 | 北海道 | 223 | 28* | 70 | ||
道東脳神経外科病院 | 北海道 | 223 | 11 | ○ | ||
大川原脳神経外科病院 | 北海道 | 205 | 10* | ○ | ||
網走脳神経外科・リハビリテーション病院 | 北海道 | 203 | -* | ○ | ||
新さっぽろ脳神経外科病院 | 北海道 | 200 | -* | |||
八戸赤十字病院 | 青森県 | 328 | 13 | 72* | ||
八戸市立市民病院 | 青森県 | 319 | 39* | 72* | ||
青森県立中央病院 | 青森県 | 283 | 10* | 70* | ○ | |
弘前脳卒中・リハビリテーションセンター | 青森県 | 271 | -* | |||
つがる総合病院 | 青森県 | 201 | 20* | |||
岩手県立中央病院 | 岩手県 | 380 | 45* | |||
岩手県立中部病院 | 岩手県 | 328 | -* | 73* | ||
岩手県立磐井病院 | 岩手県 | 287 | -* | 73* | ||
岩手医大病院 | 岩手県 | 270 | -* | |||
岩手県立宮古病院 | 岩手県 | 257 | -* | 74* | ||
岩手県立胆沢病院 | 岩手県 | 245 | 16* | |||
広南病院 | 宮城県 | 509 | 35 | ○ | ||
仙石病院 | 宮城県 | 282 | -* | |||
みやぎ県南中核病院 | 宮城県 | 278 | 15 | 67* | ||
大崎市民病院 | 宮城県 | 248 | 30 | |||
仙台医療センター | 宮城県 | 246 | 50* | ○ | ||
石巻赤十字病院 | 宮城県 | 211 | 16 | 75 | ||
能代厚生医療センター | 秋田県 | 243 | -* | 72* | ||
秋田県立脳血管研究センター | 秋田県 | 240 | 17* | 69* | ○ | |
山形市立病院済生館 | 山形県 | 474 | 37* | 69* | ||
鶴岡市立荘内病院 | 山形県 | 381 | 18* | 74 | ||
日本海総合病院 | 山形県 | 333 | 15* | |||
山形県立中央病院 | 山形県 | 286 | 34* | 76 | ||
公立置賜総合病院 | 山形県 | 247 | -* | |||
脳神経疾患研究所付属総合南東北病院 | 福島県 | 434 | 17* | |||
いわき市立総合磐城共立病院 | 福島県 | 254 | 11* | 68* | ||
福島赤十字病院 | 福島県 | 249 | 35 | 71 | ||
竹田綜合病院 | 福島県 | 214 | 16* | 74* | ||
石井脳神経外科眼科病院 | 福島県 | 208 | -* |
※「脳卒中ケアユニット」=専用の治療室や医師など厚労省が定めた高いレベルの基準を満たした施設
施設名 | 所在地 | 診療実績 | 運営体制 | 施設体制 | ||
手術なし (例) | 手術あり (例) | 医療機能 評価機構 (点) | 脳卒中ケア ユニット※ |
|||
関 東 | 聖麗メモリアル病院 | 茨城県 | 503 | 31* | ||
水戸ブレインハートセンター | 茨城県 | 351 | 16 | |||
土浦協同病院 | 茨城県 | 256 | 26* | |||
筑波メディカルセンター病院 | 茨城県 | 231 | 52 | 75* | ||
石岡循環器科脳神経外科病院 | 茨城県 | 227 | 31* | |||
日立総合病院 | 茨城県 | 205 | 17* | |||
小山記念病院 | 茨城県 | 203 | 36 | 69* | ||
済生会宇都宮病院 | 栃木県 | 306 | 26* | 76 | ||
独協医大病院 | 栃木県 | 295 | 22* | 68* | ||
藤井脳神経外科病院 | 栃木県 | 217 | -* | 72 | ||
新小山市民病院 | 栃木県 | 208 | -* | 70* | ○ | |
沼田脳神経外科循環器科病院 | 群馬県 | 409 | 22 | 75 | ||
前橋赤十字病院 | 群馬県 | 303 | 62 | 69* | ||
桐生厚生総合病院 | 群馬県 | 274 | 18* | 76 | ||
太田記念病院 | 群馬県 | 268 | 12* | 73* | ||
中央群馬脳神経外科病院 | 群馬県 | 244 | -* | ○ | ||
高崎総合医療センター | 群馬県 | 215 | 13* | |||
黒沢病院 | 群馬県 | 214 | 28 | 70* | ○ | |
美原記念病院 | 群馬県 | 211 | 11* | 73* | ○ | |
埼玉医大国際医療センター | 埼玉県 | 352 | 51* | 80* | ||
埼玉医大総合医療センター | 埼玉県 | 259 | 18* | |||
草加市立病院 | 埼玉県 | 252 | 10* | |||
越谷市立病院 | 埼玉県 | 246 | 15* | 74 | ○ | |
彩の国東大宮メディカルセンター | 埼玉県 | 230 | 13* | |||
さいたま赤十字病院 | 埼玉県 | 228 | 31* | 73* | ||
さいたま市立病院 | 埼玉県 | 227 | 14* | 70* | ||
埼玉石心会病院 | 埼玉県 | 226 | 18* | 74* | ||
戸田中央総合病院 | 埼玉県 | 223 | 21* | |||
千葉脳神経外科病院 | 千葉県 | 723 | 28* | 74* | ○ | |
成田赤十字病院 | 千葉県 | 360 | 13* | 70* | ||
国保旭中央病院 | 千葉県 | 344 | 35* | |||
千葉西総合病院 | 千葉県 | 312 | 37* | ○ | ||
君津中央病院 | 千葉県 | 302 | 33 | 70* | ||
千葉県循環器病センター | 千葉県 | 298 | 13* | ○ | ||
亀田総合病院 | 千葉県 | 271 | 11* | |||
日本医大千葉北総病院 | 千葉県 | 267 | 17* | 73* | ○ | |
東京歯科大市川総合病院 | 千葉県 | 223 | 25* | 73* | ○ | |
帝京大ちば総合医療センター | 千葉県 | 210 | 16* | 77 | ||
新東京病院 | 千葉県 | 210 | 36 | |||
北原国際病院 | 東京都 | 469 | 34* | |||
苑田第一病院 | 東京都 | 454 | 31* | |||
東大和病院 | 東京都 | 333 | 21* | 71* | ○ | |
日本医大病院 | 東京都 | 325 | 49* | 72* | ||
公立昭和病院 | 東京都 | 325 | 51 | ○ | ||
平成立石病院 | 東京都 | 322 | 11* | 72 | ||
河北総合病院 | 東京都 | 321 | 14* | 74* | ||
杏林大病院 | 東京都 | 319 | 38 | 74* | ○ | |
板橋中央総合病院 | 東京都 | 319 | 21* | |||
東京都立多摩総合医療センター | 東京都 | 316 | 54 | 79 | ○ | |
都立墨東病院 | 東京都 | 313 | 26* | 78 | ○ | |
東京都健康長寿医療センター | 東京都 | 275 | 29* | |||
武蔵野赤十字病院 | 東京都 | 265 | 13* | 75* | ○ | |
東京医療センター | 東京都 | 261 | 16* | 75* | ||
森山記念病院 | 東京都 | 251 | 57 | ○ | ||
東邦大医療センター大橋病院 | 東京都 | 249 | 19* | ○ | ||
多摩北部医療センター | 東京都 | 239 | -* | 78 | ||
白鬚橋病院 | 東京都 | 234 | 21* | |||
永寿総合病院 | 東京都 | 233 | 15* | 72* | ||
東海大八王子病院 | 東京都 | 232 | 34* | 75 | ||
府中恵仁会病院 | 東京都 | 230 | 24* | |||
東京労災病院 | 東京都 | 217 | 35 | |||
災害医療センター | 東京都 | 209 | 27* | 78 | ○ | |
日本大板橋病院 | 東京都 | 208 | 17* | |||
国際医療研究センター病院 | 東京都 | 204 | 30* | 74* | ○ | |
東京慈恵会医大病院 | 東京都 | 202 | 26* | 77* | ○ | |
葛西昌医会病院 | 東京都 | 200 | -* | 71* | ○ | |
横浜新都市脳神経外科病院 | 神奈川県 | 468 | 53 | ○ | ||
湘南鎌倉総合病院 | 神奈川県 | 408 | 41 | 76 | ||
海老名総合病院 | 神奈川県 | 356 | 22 | 74* | ||
横須賀共済病院 | 神奈川県 | 322 | 46 | 76 | ||
川崎幸病院 | 神奈川県 | 275 | 78* | |||
平塚共済病院 | 神奈川県 | 266 | 16* | 78 | ||
湘南藤沢徳洲会病院 | 神奈川県 | 261 | 10* | 66* | ||
横浜栄共済病院 | 神奈川県 | 257 | 35* | ○ | ||
横浜医療センター | 神奈川県 | 251 | 13* | 73* | ○ | |
横浜南共済病院 | 神奈川県 | 248 | 12 | |||
藤沢市民病院 | 神奈川県 | 246 | 12* | |||
横浜新緑総合病院 | 神奈川県 | 243 | 10* | |||
横浜労災病院 | 神奈川県 | 238 | 15* | 68* | ||
済生会横浜市東部病院 | 神奈川県 | 233 | 24* | 79 | ○ | |
秋山脳神経外科・内科病院 | 神奈川県 | 228 | 17* | |||
東海大病院 | 神奈川県 | 226 | 33* | |||
横浜市立脳卒中・神経脊椎センター | 神奈川県 | 217 | 19 | 73* | ○ | |
横浜旭中央総合病院 | 神奈川県 | 212 | -* | 68* | ||
市立川崎病院 | 神奈川県 | 210 | 16* | 67* |
※「脳卒中ケアユニット」=専用の治療室や医師など厚労省が定めた高いレベルの基準を満たした施設
施設名 | 所在地 | 診療実績 | 運営体制 | 施設体制 | ||
手術なし (例) | 手術あり (例) | 医療機能 評価機構 (点) | 脳卒中ケア ユニット※ |
|||
中 部 ・ 東 海 | 桑名病院 | 新潟県 | 404 | 18* | 69* | |
新潟県立新発田病院 | 新潟県 | 276 | -* | 71* | ||
新潟市民病院 | 新潟県 | 251 | 32* | 69* | ||
燕労災病院 | 新潟県 | 246 | -* | |||
新潟脳外科病院 | 新潟県 | 244 | -* | |||
長岡赤十字病院 | 新潟県 | 239 | -* | 73 | ||
長岡中央綜合病院 | 新潟県 | 238 | 15* | |||
新潟県立中央病院 | 新潟県 | 207 | 13 | |||
済生会富山病院 | 富山県 | 370 | 24* | 71* | ○ | |
市立富山市民病院 | 富山県 | 214 | 11* | 74 | ||
富山県立中央病院 | 富山県 | 203 | -* | 68* | ||
金沢脳神経外科病院 | 石川県 | 220 | -* | 77 | ○ | |
福井赤十字病院 | 福井県 | 243 | 31 | 79 | ○ | |
福井県済生会病院 | 福井県 | 200 | 16* | 77* | ○ | |
甲府城南病院 | 山梨県 | 255 | -* | 65* | ||
一之瀬脳神経外科病院 | 長野県 | 378 | -* | 73 | ||
長野市民病院 | 長野県 | 263 | 34* | 74* | ○ | |
長野赤十字病院 | 長野県 | 261 | 25* | 73 | ||
諏訪赤十字病院 | 長野県 | 256 | 22* | 75* | ○ | |
伊那中央病院 | 長野県 | 241 | 22 | 76* | ○ | |
長野松代総合病院 | 長野県 | 236 | 10* | 74 | ||
相澤病院 | 長野県 | 228 | 21* | 76* | ○ | |
小林脳神経外科病院 | 長野県 | 228 | 19* | |||
篠ノ井総合病院 | 長野県 | 218 | 17* | 73 | ||
大垣市民病院 | 岐阜県 | 369 | 37* | 74 | ||
岐阜県総合医療センター | 岐阜県 | 304 | 11* | 78 | ||
岐阜県立多治見病院 | 岐阜県 | 201 | -* | 75 | ||
聖隷三方原病院 | 静岡県 | 330 | -* | 76 | ||
聖隷浜松病院 | 静岡県 | 326 | 10* | 78 | ||
焼津市立総合病院 | 静岡県 | 301 | 18* | 76 | ||
順天堂大静岡病院 | 静岡県 | 301 | 44 | 72* | ||
中東遠総合医療センター | 静岡県 | 276 | 30 | 76* | ||
富士脳障害研究所附属病院 | 静岡県 | 256 | 45 | |||
浜松医療センター | 静岡県 | 255 | 11* | 76 | ||
静岡赤十字病院 | 静岡県 | 248 | -* | |||
磐田市立総合病院 | 静岡県 | 227 | 12 | 69* | ||
名古屋第二赤十字病院 | 愛知県 | 491 | 20* | 74* | ||
岡崎市民病院 | 愛知県 | 412 | 24* | 75 | ||
豊橋市民病院 | 愛知県 | 364 | 21 | 74 | ||
安城更生病院 | 愛知県 | 363 | 40 | 76* | ||
小牧市民病院 | 愛知県 | 360 | 17* | 74* | ||
名古屋掖済会病院 | 愛知県 | 346 | 35 | 74* | ||
藤田保健衛生大病院 | 愛知県 | 345 | 31 | ○ | ||
名古屋第一赤十字病院 | 愛知県 | 339 | 16* | 74* | ||
名古屋医療センター | 愛知県 | 339 | 63 | 70* | ||
トヨタ記念病院 | 愛知県 | 336 | 22* | 76 | ||
春日井市民病院 | 愛知県 | 326 | 30* | 71 | ||
豊川市民病院 | 愛知県 | 312 | 21* | 74 | ||
一宮西病院 | 愛知県 | 308 | 30* | |||
名古屋市立東部医療センター | 愛知県 | 304 | 40* | 73* | ||
豊田厚生病院 | 愛知県 | 292 | -* | 72* | ||
中京病院 | 愛知県 | 288 | 15* | 72* | ||
一宮市立市民病院 | 愛知県 | 273 | 16* | 72* | ||
公立陶生病院 | 愛知県 | 260 | 32 | 76 | ||
刈谷豊田総合病院 | 愛知県 | 249 | 25 | 79 | ||
海南病院 | 愛知県 | 240 | 44 | |||
愛知医大病院 | 愛知県 | 239 | 29* | 73 | ||
江南厚生病院 | 愛知県 | 219 | 19* | 74* | ||
市立半田病院 | 愛知県 | 212 | -* | 73* | ||
名鉄病院 | 愛知県 | 206 | -* | |||
津島市民病院 | 愛知県 | 204 | 16* | |||
伊勢赤十字病院 | 三重県 | 387 | 114 | ○ | ||
市立四日市病院 | 三重県 | 363 | 19* | 74 | ||
鈴鹿中央総合病院 | 三重県 | 205 | 16* | 76 |
※「脳卒中ケアユニット」=専用の治療室や医師など厚労省が定めた高いレベルの基準を満たした施設
施設名 | 所在地 | 診療実績 | 運営体制 | 施設体制 | ||
手術なし (例) | 手術あり (例) | 医療機能 評価機構 (点) | 脳卒中ケア ユニット※ |
|||
近 畿 | 済生会滋賀県病院 | 滋賀県 | 228 | 19* | ||
大津赤十字病院 | 滋賀県 | 206 | 16* | 70* | ||
シミズ病院 | 京都府 | 424 | 58 | ○ | ||
京都第二赤十字病院 | 京都府 | 310 | 44 | 76* | ||
京都第一赤十字病院 | 京都府 | 217 | 73 | 73* | ||
国立循環器病研究センター | 大阪府 | 656 | 108* | ○ | ||
富永病院 | 大阪府 | 510 | 39* | ○ | ||
馬場記念病院 | 大阪府 | 489 | 69 | 71* | ○ | |
大阪脳神経外科病院 | 大阪府 | 382 | 52 | ○ | ||
矢木脳神経外科病院 | 大阪府 | 350 | 23* | ○ | ||
多根総合病院 | 大阪府 | 316 | 31 | 71* | ||
星ヶ丘医療センター | 大阪府 | 273 | -* | 73 | ○ | |
北野病院 | 大阪府 | 263 | 23* | ○ | ||
さくら会病院 | 大阪府 | 251 | -* | |||
医誠会病院 | 大阪府 | 246 | 44 | ○ | ||
八尾徳洲会総合病院 | 大阪府 | 243 | 35* | |||
市立豊中病院 | 大阪府 | 242 | 19* | 74* | ||
田辺脳神経外科病院 | 大阪府 | 221 | -* | |||
淀川キリスト教病院 | 大阪府 | 218 | 22* | 74* | ||
岸和田徳洲会病院 | 大阪府 | 216 | 40* | |||
城山病院 | 大阪府 | 212 | 21* | |||
畷生会脳神経外科病院 | 大阪府 | 210 | -* | ○ | ||
大阪赤十字病院 | 大阪府 | 205 | 17* | 72* | ○ | |
大阪府立急性期・総合医療センター | 大阪府 | 205 | 14* | 75* | ○ | |
順心病院 | 兵庫県 | 789 | 79 | 69 | ○ | |
大西脳神経外科病院 | 兵庫県 | 530 | 41* | 73* | ○ | |
西宮協立脳神経外科病院 | 兵庫県 | 442 | 38* | 73* | ○ | |
ツカザキ病院 | 兵庫県 | 430 | 21* | 71* | ○ | |
吉田病院 | 兵庫県 | 372 | 26 | ○ | ||
神戸市立医療センター中央市民病院 | 兵庫県 | 281 | 93 | 72* | ○ | |
豊岡病院 | 兵庫県 | 277 | 88 | 73* | ||
西脇市立西脇病院 | 兵庫県 | 233 | 50 | 74* | ||
兵庫県立姫路循環器病センター | 兵庫県 | 232 | 15* | 75 | ||
合志病院 | 兵庫県 | 230 | -* | |||
伊丹恒生脳神経外科病院 | 兵庫県 | 228 | -* | |||
恒生病院 | 兵庫県 | 225 | -* | 72 | ○ | |
天理よろづ相談所病院 | 奈良県 | 312 | 53 | ○ | ||
市立奈良病院 | 奈良県 | 205 | -* | 74* | ||
日本赤十字社和歌山医療センター | 和歌山県 | 314 | 23* | |||
南和歌山医療センター | 和歌山県 | 312 | 26* | |||
和歌山県立医大病院 | 和歌山県 | 249 | 73 | 78 |
※「脳卒中ケアユニット」=専用の治療室や医師など厚労省が定めた高いレベルの基準を満たした施設
施設名 | 所在地 | 診療実績 | 運営体制 | 施設体制 | ||
手術なし (例) | 手術あり (例) | 医療機能 評価機構 (点) | 脳卒中ケア ユニット※ |
|||
中 四 国 | 山陰労災病院 | 鳥取県 | 252 | 28* | 76 | |
松江赤十字病院 | 島根県 | 262 | 29* | 72* | ||
島根県立中央病院 | 島根県 | 231 | 22* | |||
倉敷中央病院 | 岡山県 | 458 | 68 | 80 | ||
岡山旭東病院 | 岡山県 | 438 | 36 | 77* | ||
川崎医大病院 | 岡山県 | 254 | 26 | 74* | ○ | |
津山中央病院 | 岡山県 | 237 | 34* | 78 | ||
岡山市立市民病院 | 岡山県 | 205 | 39* | 72* | ○ | |
脳神経センター大田記念病院 | 広島県 | 558 | 86* | ○ | ||
翠清会梶川病院 | 広島県 | 352 | 12* | ○ | ||
県立広島病院 | 広島県 | 247 | 25* | 72* | ||
荒木脳神経外科病院 | 広島県 | 237 | 20* | 72* | ○ | |
広島市立安佐市民病院 | 広島県 | 232 | 23* | 73* | ||
市立広島市民病院 | 広島県 | 223 | 30 | 75* | ||
中国労災病院 | 広島県 | 212 | 10* | 74* | ||
呉医療センター | 広島県 | 202 | 22* | 77 | ||
岩国医療センター | 山口県 | 268 | 42 | 74* | ||
徳山中央病院 | 山口県 | 226 | 36* | 67* | ||
山口県立総合医療センター | 山口県 | 222 | 21* | 73* | ||
徳島赤十字病院 | 徳島県 | 278 | 34* | |||
おさか脳神経外科病院 | 香川県 | 347 | -* | ○ | ||
香川労災病院 | 香川県 | 240 | 22* | 75* | ||
三豊総合病院 | 香川県 | 211 | 13* | 72* | ||
市立宇和島病院 | 愛媛県 | 246 | 11 | 71* | ||
近森病院 | 高知県 | 293 | 53 | 75* | ○ | |
高知赤十字病院 | 高知県 | 263 | 28* | 70* | ||
高知医療センター | 高知県 | 203 | 48* | 69* | ○ |
※「脳卒中ケアユニット」=専用の治療室や医師など厚労省が定めた高いレベルの基準を満たした施設
施設名 | 所在地 | 診療実績 | 運営体制 | 施設体制 | ||
手術なし (例) | 手術あり (例) | 医療機能 評価機構 (点) | 脳卒中ケア ユニット※ |
|||
九 州 ・ 沖 縄 |
||||||
済生会八幡総合病院 | 福岡県 | 421 | 24* | 73 | ||
九州医療センター | 福岡県 | 397 | 53 | 75* | ○ | |
聖マリア病院 | 福岡県 | 383 | 41* | 77 | ||
飯塚病院 | 福岡県 | 329 | 13* | |||
済生会福岡総合病院 | 福岡県 | 302 | 37 | ○ | ||
小倉記念病院 | 福岡県 | 298 | 78 | ○ | ||
福岡新水巻病院 | 福岡県 | 269 | 70 | 71* | ||
福岡赤十字病院 | 福岡県 | 265 | 20* | 74* | ||
新小文字病院 | 福岡県 | 259 | 19* | 73 | ||
福岡徳洲会病院 | 福岡県 | 241 | 37 | 66* | ||
福岡和白病院 | 福岡県 | 234 | 22* | 71* | ||
製鉄記念八幡病院 | 福岡県 | 232 | 13* | 77 | ||
九州中央病院 | 福岡県 | 223 | 11* | 77 | ||
田川病院 | 福岡県 | 223 | - | 73 | ||
新古賀病院 | 福岡県 | 200 | 22* | 73* | ||
佐賀県医療センター好生館 | 佐賀県 | 200 | 38* | 73* | ||
宮崎病院 | 長崎県 | 261 | 18* | 68* | ||
長崎大病院 | 長崎県 | 201 | 50* | 79 | ○ | |
済生会熊本病院 | 熊本県 | 663 | 21* | 75* | ||
熊本赤十字病院 | 熊本県 | 455 | 28* | 73* | ||
熊本医療センター | 熊本県 | 360 | 13 | 71* | ||
熊本労災病院 | 熊本県 | 218 | 17* | 72* | ||
河野脳神経外科病院 | 大分県 | 373 | 12 | 67* | ||
永冨脳神経外科病院 | 大分県 | 332 | -* | |||
都城市郡医師会病院 | 宮崎県 | 239 | 26* | |||
厚地脳神経外科病院 | 鹿児島県 | 372 | 25* | 64* | ○ | |
鹿児島医療センター | 鹿児島県 | 329 | 33* | 76 | ○ | |
今村病院分院 | 鹿児島県 | 255 | 12* | 69* | ○ | |
中頭病院 | 沖縄県 | 218 | 10* | |||
中部徳洲会病院 | 沖縄県 | 217 | 16* | |||
沖縄県立中部病院 | 沖縄県 | 202 | -* | 75* |
※「脳卒中ケアユニット」=専用の治療室や医師など厚労省が定めた高いレベルの基準を満たした施設
この記事が気に入ったらいいね!しよう
NIKKEI STYLEの最新記事をお届けします
- 脳梗塞治療の実力病院一覧
- 「手の震え」放置しないで 頻発なら早めに受診を
- 血管の老化予防に良いとされる食べ物、科学的根拠は?
- 「酒は百薬の長」は本当? 実は条件付きだった
- 納豆、週1パック 循環器疾患の死亡リスク下がる?
健康・医療
Daily Ranking- By NIKKEI STYLE -
-
1
健康・医療
脳梗塞、時間が勝負 血栓溶解・回収すぐ見極め
-
2
ナショジオ
世紀の大発見 まるで彫刻のような「奇跡の恐竜化石」
-
3
マネー研究所
公的年金、受給額知るには 「定期便」でざっくり試算
-
4
出世ナビ
海外新卒を獲得 年収1000万円超のグーグルと競う
-
5
ヘルスUP
20歳を過ぎてから、最初に衰え始める筋肉はどこ?
-
6
ヘルスUP
コンビニ派に不足の栄養素が判明!昼に足すべき3食品
-
7
マネー研究所
生保、健康管理アプリ競う 親の見守りや老け顔表示も
-
8
ヘルスUP
ダイエットから腸活まで 侮れない「緑茶」の健康効果
-
9
ヘルスUP
炭酸水は無糖なら水代わりに飲んでもOK?
-
10
MONO TRENDY
『うんこ漢字ドリル』227万部ひねり出した3つの工夫
NIKKEI STYLEの最新情報をお届け
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード・レストラン
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- 女性
- 年金・老後
- 趣味・ガジェット
- 相続・税金
- 働き方・学び方
- マネーコラム
- ライフコラム