読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

キラキラ女子が健在なうちはインスタグラムやらない

クソみたいな記事を読んでしまった。

当然、最後までは読んでいない。

タイトルだけ読むと「インスタグラムの敷居が低くなって、誰でも始めやすくなった」という意味なのかな?と思ったが、どうやら全然、そういうことではないらしい。

 

『なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか?』というタイトルに釣られて、読んじまった…。ワシの負けじゃ。

えっ!キラキラ以外の人でも参入して大丈夫になったのかな?

そう期待して、読んでみたんだけど、途中で吐き気をもよおして読むの辞めた。

くそー。釣られた。

 

 

インスタグラムに造詣の深い女子大生に「最近のインスタ」について聞いてみました、というテイの記事なんだけど、おそらくその女子大生は架空の人物だろう。

 

なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか? 女子大生が語るインスタに起きている変化と、SNSで「着物の価値」が上がった理由。 | アプリマーケティング研究所

 

ツイッターは「キラキラ成分」を奪われて掃き溜めに。
ツイッターに関しては、インスタに「キラキラ成分」を奪われすぎて、掃き溜めみたいになってしまった。

インスタに「オシャレ写真」を奪われて、それから「日常系の写真」も奪われて、「だるい」「疲れた」みたいな汚いものばっかりが残った。

 

ん?

ツイッター、めっちゃディスられてるな…。

お前、ツイッターに親でも殺されたのか?

 

ツイッターは掃き溜めになってしまった」

「だるい、疲れた、みたいな汚いものばかり」

 

おいおいおい、女子大生、言ってくれますね…。

 

 

インスタには見えない「いいね同盟」がある。

たとえば、自分に絶対「いいね」してくれる人がいたら、その人が写真を上げたときは「あ、いいねしなきゃ」ってなります。

別に、そこまで良い写真だと思っていなくても、「い、いいね…!」みたいな。笑

逆に、自分がいっぱい「いいね」押していても、相手が全然押してくれないと同盟決裂です。もうおめえには「いいね」押さないからな!って。

 

ほう…。

インスタも大変だね…。 

 

「いいね」をするほど「いいね」が増える

インスタで「#ケーキ」とか適当に調べて、出てきた写真を上から100件くらい、ひたすら「いいね」していくんですよ。

そしたら、5人ぐらい返してくれる人がいた。それを繰り返せば、無限に「いいね」を増やしていける。笑

 

 やめてくれー。

もうたくさんだー。

 

ということで、ここまでしか読めませんでした。

あまりにも辛すぎて。

 

でもこれ、完全に釣りっていうか、炎上狙いの記事なんだよな…。

こうしてブログで言及してしまったら、相手の思うつぼなんだけど、書いちまった…。

てのひらの上で転がされた…。

 

 

結局、インスタグラムって、まだまだキラキラ女子が健在なんでしょ?だったらおじさんは参入しません。おとなしく待機。

 自分の中では、インスタグラムって言うと、このイメージだから。

 

「遅刻寸前だけどカフェに寄ってインスタ写真撮らなきゃ」って頭おかしい

 

f:id:gattolibero:20170604181246j:plain

heroin on Twitter: "「遅刻寸前だけどカフェに寄ってインスタ写真撮らなきゃ」って頭おかしい https://t.co/CHH3BeC0SQ"

 

遅刻寸前だけどカフェに寄ってから出社。これで朝のインスタ写真も準備OK!(優雅な朝っぽく)

 

 

なんなんだよ。キラキラ女子。クレイジーすぎだろ。