どーも、こんにちは。カテキンです!
先日私事で博多に行く機会があったのですが、時間調整をミスって結構時間余ってしまった。
ちょうどパソコン持ってたし、論文でも読もうかなと(⬅できる大学生アピール)
そーだ、カテキンも意識高い系になってスタバでどや顔でパソコン開いたろ!
スタバはどこやーーー
あった。
けど、入れない
あれ?スタバでパソコンてこんなにもハードルが高いものなのか?
中にはパソコン使ってる人もいるし、別にカテキンがパソコン開いてても浮くような状況じゃない
そこで初めて気づきました。カテキンにはスタバでパソコンは無理だと。
スタバを利用しようとした結果
意識高い系じゃないのにスタバを利用しようとした結果わかったこと
1 そもそも入れない
スタバはコーヒーの店なのに、パソコン持って入るとなると別の店みたい。
他人からどう見られるのだろうとめっちゃ気になるという、とんでもなく自意識過剰になる。
2 自分の身分の低さにショック
入れないということで絶対的格差を感じる。
あそこで、あの席でパソコン開いている人とは月とすっぽんだ。
大学のパソコン室でカタカタやってる方が身の丈に合ってると自覚。
3 意識高い系の人、思ったより意識高い
今まで簡単にできると思ってたことが、いざやろうと思うと全くできなかった。
やはり、意識高いといわれてるのは伊達ではなかったということか。
侮ってました、ごめんなさい。
4 MacBookほしい
そんなにパソコン詳しくないけど、MacBookカッコいいわーてなる。
というか、もはやスタバでパソコン開く人用の入店許可証的なものになりつつあるのでは?笑
5 そんな君にはミスドがオススメ
結局入ったのがミスタードーナツ。コーヒーおかわりできるし、敷居も高くない。最強じゃね?笑
ミスドならMacBook以外のノートパソコンでも問題ないし、意識高い系として見られないから気が楽。
カテキンにはミスドがちょうどいいわ(笑)
くだらん記事でごめんなさい。カテキンが現実を受け止めたという内容でしたw
でも、たまにはね?笑
皆さんもチャレンジしてみたらわかるかもしれないですよ。
では、ぐっびー!!