「これまでのやり方が通用しない。お手上げだ」。日本の個別銘柄に投資するアクティブファンドを20年以上運用してきたある担当者はこのほど、引退を決意した。
東証株価指数(TOPIX)やS&P500種株価指数といったインデックスとの連動を目指すパッシブ運用の台頭で、アクティブ運用は冬の時代を迎えている。長く続いた金融緩和政策による緩和マネーが指数を押し上げ、日銀の上場投資信託(ETF)買い入れなどがだ…
日経チャンネルマーケッツでは、マーケット・経済専門チャンネル日経CNBCの番組をライブ配信。配信中の番組から注目のトピックスをお届けします。
「これまでのやり方が通用しない。お手上げだ」。日本の個別銘柄に投資するアクティブファンドを20年以上運用してきたある担当者はこのほど、引退を決意した。
東証株価指数(TOPIX)やS&P500種株価指数といったインデックスとの連動を目指すパッシブ運用の台頭で、アクティブ運用は冬の時代を迎えている。長く続いた金融緩和政策による緩和マネーが指数を押し上げ、日銀の上場投資信託(ETF)買い入れなどがだ…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。